ひょんなことから身延線のワインレッドの115系2000番台4両が入線しました。亡き友人の形見を関係者で分けたときに別の友人が引き取っていたことが最近になって判明し、頼んで“再転出”してもらいました。少し前にハンパものの115系1000番台ユニットをゴリゴリ加工して改造していた“アレ”の完成品Ver.です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/33eb4544250f53d8850ad5534360d407.jpg)
こんなことなら無理して改造しなくても・・・とは言いますまい。115系はナンボあっても邪魔になりませんから~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/86f5c5167c5887fbd867924393d52b50.jpg)
この4両で登場したての編成を組むと<クモハ+モハ+<クハ※+クハ>という変態編成になります。165系のクハ>クハ>の上を行く変態っぷりです。無人駅での集札やドア扱いなどを考慮して真ん中に乗務員室が来るようにしたということのようです。このため奇数向きの※印のクハ(下写真)が作られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/64/4a37ec462b44d0b86dc5645666573007.jpg)
改造中の編成と並べてみました。こちらはクモハ+モハ+クハの3連にクモユニ143が付きます。めでたくタイプの違う2編成が揃うことになりました。改造も本腰入れないと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/66/b467f24b33081db7cf8605aab3ed6cd0.jpg)
そして、115系と一緒に、オマケというにはあまりにもありがたすぎるブツも転入してきました。KATOの12系客車用窓ガラスです。こんな古いものがよく眠っていた!と小躍りしたのは言うまでもありません。まずは12系の初期製品で「窓が開いている」車両の“窓閉め”用に使うのはもちろんのこと、クハ165のハンパボディにも使えないか?という淡い期待を抱いていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d2/7aa54d4cddbda94f8f4af1ef806eef90.jpg)
当然シートピッチが違うので1窓ずつ切り離すのですが、試しに1つはめ込んでみたところ目論見通りピッタリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/7d12a262583216eb32bd2b8de01569f5.jpg)
これでサロ改造クハが入ったJR九州の475系製作にメドがつきました。が・・・こんなことならそのまま165系にするか、167系の「くろよん」にでも改造した方がよかったかな~というプチ後悔は無いと言えばうそになります。。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/e0c9e9eef7a9dc6ccdab7315b16b62ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/33eb4544250f53d8850ad5534360d407.jpg)
こんなことなら無理して改造しなくても・・・とは言いますまい。115系はナンボあっても邪魔になりませんから~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/86f5c5167c5887fbd867924393d52b50.jpg)
この4両で登場したての編成を組むと<クモハ+モハ+<クハ※+クハ>という変態編成になります。165系のクハ>クハ>の上を行く変態っぷりです。無人駅での集札やドア扱いなどを考慮して真ん中に乗務員室が来るようにしたということのようです。このため奇数向きの※印のクハ(下写真)が作られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/64/4a37ec462b44d0b86dc5645666573007.jpg)
改造中の編成と並べてみました。こちらはクモハ+モハ+クハの3連にクモユニ143が付きます。めでたくタイプの違う2編成が揃うことになりました。改造も本腰入れないと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/66/b467f24b33081db7cf8605aab3ed6cd0.jpg)
そして、115系と一緒に、オマケというにはあまりにもありがたすぎるブツも転入してきました。KATOの12系客車用窓ガラスです。こんな古いものがよく眠っていた!と小躍りしたのは言うまでもありません。まずは12系の初期製品で「窓が開いている」車両の“窓閉め”用に使うのはもちろんのこと、クハ165のハンパボディにも使えないか?という淡い期待を抱いていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d2/7aa54d4cddbda94f8f4af1ef806eef90.jpg)
当然シートピッチが違うので1窓ずつ切り離すのですが、試しに1つはめ込んでみたところ目論見通りピッタリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/7d12a262583216eb32bd2b8de01569f5.jpg)
これでサロ改造クハが入ったJR九州の475系製作にメドがつきました。が・・・こんなことならそのまま165系にするか、167系の「くろよん」にでも改造した方がよかったかな~というプチ後悔は無いと言えばうそになります。。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/e0c9e9eef7a9dc6ccdab7315b16b62ef.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます