goo blog サービス終了のお知らせ 

80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

阪急2000系2連の追っかけ製作(7)

2018-01-10 00:00:36 | 私鉄電車
新年も明けてはや10日目に突入目前。速いです。。
それに引き換えこちらはあまり進んでおりませんが、簡単に状況をご報告しておきます。

モニター屋根は両端部をパテ盛りして整形し、全体にサーフェーサーを吹いてから、両側の通風口(の仕切り)部分を中心に研磨を行いました。接着から時間が経っても元気に反っています。(笑)




セメダインスーパーXクリアで屋根に貼り付けます。実際は乾燥まで輪ゴムでグルグル巻きにしました。写真は乾燥後にそれらをはずしたところ。4連のときはモニターと屋根の接着面からハミ出た接着剤をそのままにしたため見苦しくなってしまったので、今回は丁寧に拭き取りました。また、モニター下面を屋根のRよりもやや小さめに仕上げ、接合面になるべく隙間が開かないように注意しました。




0.4×0.5真鍮帯板を使い、ステップや配管受けなどの「足」を植えていきます。辛い作業再び・・・。




ひたすら植えます。なんとかペースが上がってきたと思ったら真鍮帯板のストックが切れました。テンションが下がらないうちに追加を買って来ないといけませんな。。




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クラウドファンディングでキ... | トップ | カエルを身体検査してみる »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (市川ネコ蔵)
2018-01-10 02:34:41
進んでますね!
一難去ってはまた一難、、な車種ですから、気力を維持するのは難しいですよね(汗)。
その分、長く遊べると言う事で。。。
引き続き楽しみに拝見させていただきますね。
返信する
Unknown (isao)
2018-01-10 09:27:43
市川ネコ蔵さんこんにちは。
屋根上のディティーリングそして1次塗装・・・。ここまでは一度通って来た道なので「何とかなるさ」的なノリはあるものの、さすがにここまで引っ張ると早くフィニッシュしたい!って気持ちになりますね~。まぁ、あせらず気長にやりたいと思います(^^ゞ
返信する

コメントを投稿

私鉄電車」カテゴリの最新記事