こんにちは、ようやく元旦祭も終わってぐっすり眠れるようになりました。本日は家族3人で、立身出世や選挙の神様として大変有名な高麗神社へ参拝に行きました。
いつものように車で国道16号線を北上して、入間から圏央道に入ろうと思ったところ、順調だった車の流れが突然事故でもあったかのように渋滞が発生しておりました。
程無くして右折車線だけに渋滞が集中したので、左側の車線を走っていると、右手に数百台も並ぶ車列の先に巨大なショッピングセンターが見えてきました。これが噂の「三井アウトレットパーク入間」です。
初売りということもあって、駐車場への列は半端ではなく、周囲に大渋滞を引き起こしているという言葉は、あながち大げさではないかもしれません。
それから、こちらは入間インターから圏央道に入り、新しくオープンしたばかりの狭山パーキングで一休みすることにしました。サービスエリアとは違って小さな規模ですが、それでも解放感のある高い天井と白を基調とした店内は、高級感を醸し出しております。
小腹が空いたことからサイボクハムの出店があるので物色してみると、美味しそうなフランクフルトなどが並んでおりました。長女に「何が欲しい」と、聞いてみると「コロッケ!」というリーズナブルな一言が返ってきました。
小腹を満たした後に、高麗神社へ向けて再び出発です。高麗神社周辺も道が入り組んでいる関係で、駐車場までなかなか辿り着けず渋滞しており、少し遠くから歩かなければ、時間をロスしてしまいます。
3が日で十二万人が参拝する神社だけあって、参拝客が集中しており境内は賑わっておりました。一昨年は選挙前ということもあって昇殿参拝したところ、気合いの入った祝詞を挙げていただいたことを思い出します。是非とも今年は松本洋平衆議院議員の当選に向けて、願をかけたいところです。
高麗神社のある日高市を車で走っていると、東京都連青年部で見慣れた顔のポスターが貼られており、誰だろうかと思っていると、比例区から埼玉県の選挙区に鞍替えとなった大塚拓衆議院議員でした。
いくら保守系議員の強い地域だからといっても、知名度の無い1期目の議員では厳しい選挙戦になるだろうと、夫人である丸川参議院議員の秘書さんから聞いたことがあります。それでも、それなりにポスターが貼られているところを見ると、地元に受け入れられているように思いました。
第二次補正予算や平成21年度予算における景気対策がどこまで効を奏するか分りませんが、ガソリン価格の下落による原材料費や光熱費の値下がりによる、物価の安定とオバマ大統領によるアメリカ経済の立て直しによる景気回復に向けて、これ以上の景気後退とならないように、打てる手は全て打つべきであると考えております。
いつものように車で国道16号線を北上して、入間から圏央道に入ろうと思ったところ、順調だった車の流れが突然事故でもあったかのように渋滞が発生しておりました。
程無くして右折車線だけに渋滞が集中したので、左側の車線を走っていると、右手に数百台も並ぶ車列の先に巨大なショッピングセンターが見えてきました。これが噂の「三井アウトレットパーク入間」です。
初売りということもあって、駐車場への列は半端ではなく、周囲に大渋滞を引き起こしているという言葉は、あながち大げさではないかもしれません。
それから、こちらは入間インターから圏央道に入り、新しくオープンしたばかりの狭山パーキングで一休みすることにしました。サービスエリアとは違って小さな規模ですが、それでも解放感のある高い天井と白を基調とした店内は、高級感を醸し出しております。
小腹が空いたことからサイボクハムの出店があるので物色してみると、美味しそうなフランクフルトなどが並んでおりました。長女に「何が欲しい」と、聞いてみると「コロッケ!」というリーズナブルな一言が返ってきました。
小腹を満たした後に、高麗神社へ向けて再び出発です。高麗神社周辺も道が入り組んでいる関係で、駐車場までなかなか辿り着けず渋滞しており、少し遠くから歩かなければ、時間をロスしてしまいます。
3が日で十二万人が参拝する神社だけあって、参拝客が集中しており境内は賑わっておりました。一昨年は選挙前ということもあって昇殿参拝したところ、気合いの入った祝詞を挙げていただいたことを思い出します。是非とも今年は松本洋平衆議院議員の当選に向けて、願をかけたいところです。
高麗神社のある日高市を車で走っていると、東京都連青年部で見慣れた顔のポスターが貼られており、誰だろうかと思っていると、比例区から埼玉県の選挙区に鞍替えとなった大塚拓衆議院議員でした。
いくら保守系議員の強い地域だからといっても、知名度の無い1期目の議員では厳しい選挙戦になるだろうと、夫人である丸川参議院議員の秘書さんから聞いたことがあります。それでも、それなりにポスターが貼られているところを見ると、地元に受け入れられているように思いました。
第二次補正予算や平成21年度予算における景気対策がどこまで効を奏するか分りませんが、ガソリン価格の下落による原材料費や光熱費の値下がりによる、物価の安定とオバマ大統領によるアメリカ経済の立て直しによる景気回復に向けて、これ以上の景気後退とならないように、打てる手は全て打つべきであると考えております。