こんにちは、青柳若葉会役員の石井伸之です。本日は、明日正午点火で行われる青柳稲荷神社境内でのどんどやきに向けて様々な準備を行いました。
午前中には、府中市サントリー武蔵野工場脇にある大東京綜合卸売市場へ買い物へ行くと、土曜日なので相当の混雑を覚悟しましたが、それほどでもなくシモジマで紙コップや割りばし等を購入し、泉屋ではしょうゆやうどんのつゆ、和からしや七味とうがらし等を購入して国立に戻りました。
午後からは、だるまを付けて中心の竹を立て、その周りに枝や木を組み立てて「かまくら」を作ります。今回は消防署の指導によりかまくらを小さく作ると、皆から「今回は小さいね」という声が漏れてきます。
さらに、花台を立てて、公会堂で使う物品を持って行き、西友からおでんやうどんに使うものを購入して前日準備は完了です。
あとは、当日の天気のみが心配なところですが、どうも怪しげな前線の雲が西からやってくるようで、午後からは雨が降り出すような予報だそうです。どうか、3時くらいまでは降らないことを祈りたいと思います。
午前中には、府中市サントリー武蔵野工場脇にある大東京綜合卸売市場へ買い物へ行くと、土曜日なので相当の混雑を覚悟しましたが、それほどでもなくシモジマで紙コップや割りばし等を購入し、泉屋ではしょうゆやうどんのつゆ、和からしや七味とうがらし等を購入して国立に戻りました。
午後からは、だるまを付けて中心の竹を立て、その周りに枝や木を組み立てて「かまくら」を作ります。今回は消防署の指導によりかまくらを小さく作ると、皆から「今回は小さいね」という声が漏れてきます。
さらに、花台を立てて、公会堂で使う物品を持って行き、西友からおでんやうどんに使うものを購入して前日準備は完了です。
あとは、当日の天気のみが心配なところですが、どうも怪しげな前線の雲が西からやってくるようで、午後からは雨が降り出すような予報だそうです。どうか、3時くらいまでは降らないことを祈りたいと思います。