石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

1月2日本日は高麗神社へ初詣に行きました

2014年01月02日 | Weblog
 こんにちは、毎年高麗神社へ初詣に行っている石井伸之です

 本日は高麗神社へ初詣に行きました。

 この神社に参拝したあとに内閣総理大臣になった人が6人もおり「出世の神社」として有名ということから、私も市議会議員に初当選してから毎年参拝しております。

 ちなみに出世明神の由来として下記の様に書かれています。

<<出世明神の由来>>
当社は遠く奈良時代元正天皇の御代高麗郡を統治した高麗王若光(こまのこきしじゃっこう)をお祀りした社で、創建より1300年を数える関東有数の古社である。古来、霊験あらたかをもって知られ、高麗郡総鎮守として郡民の崇敬を受けてきた当社は、近代に入り水野練太郎氏・若槻禮次郎氏・浜口雄幸氏・斎藤実氏・鳩山一郎氏等の著名な政治家が参拝し、その後相次いで総理大臣に就任したことから、出世開運の神として信仰されるようになった。近年では、政界・官界・財界をはじめ、各界人士の参拝が相次ぎ、特に法曹界では石田和外氏が最高裁判所長官、吉永祐介・北島敬介両氏が検事総長に就任された。



 午後2時ごろに高麗神社へ行ったところ、駐車場付近まで列が伸びており、参拝までは30分以上待ちました。


 無事参拝を終えて、おみくじを引くと「吉」でした

 昨年は大吉だったこともあり、幾つかの難しい案件も何とか乗り越えられましたので、今年もおみくじに書かれたことを注意して選挙前の大事な一年を過ごしたいと思います。

 帰りには、圏央道狭山パーキングエリアで休憩して帰宅しました。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする