こんにちは、国立市商工会青年部所属の石井伸之です。
本日は日中都知事選挙について様々な打ち合わせを行っていました。
ここ数日で、舛添都知事候補支援に向けた決起大会日程が決まり、その連絡が入りました。
事務局長として、忙しい日々が続きそうな予感がします。
さて、午後8時30分からは国立市商工会青年部において、定例会と共に新年会が富士見通りの東福苑で行われました。
商工会青年部では従来の天下市の主催を柱に、朝顔市の出店、富士見台3丁目盆どおりの出店、桜ウオーキングへの出店等に加えて、国立マルシェにおけるK椀グランプリの運営など多岐にわたる活動を行っております。
そこれもこれも、70名を超える部員が様々な部会に分かれて、運営に携わっていることから実現できることで、現在の板坂部長には広く部員を募集していることに頭が下がります。
定例会の中で、国立マルシェのことについて話があり、懇親会で担当の方に話を聞くと、予算面で城山さとのいえに負担がかかるために、次回国立マルシェの実施について協議をしているという話をいただきました。
私個人的な思いとしては、農商工連携プロジェクトとして大成功のイベントですから、次回も12月の実施は勿論の事、出来れば朝顔市の前後辺りにも実施したいという声を聞いております。
今後とも市民の皆様に喜ばれるイベントの実現に向けて、議会や委員会の場でしっかりと訴えて行きたいと考えております。
写真は長女が自宅で見つけた、私が国立市議選に初挑戦した時の名刺を飾っていました。
本日は日中都知事選挙について様々な打ち合わせを行っていました。
ここ数日で、舛添都知事候補支援に向けた決起大会日程が決まり、その連絡が入りました。
事務局長として、忙しい日々が続きそうな予感がします。
さて、午後8時30分からは国立市商工会青年部において、定例会と共に新年会が富士見通りの東福苑で行われました。
商工会青年部では従来の天下市の主催を柱に、朝顔市の出店、富士見台3丁目盆どおりの出店、桜ウオーキングへの出店等に加えて、国立マルシェにおけるK椀グランプリの運営など多岐にわたる活動を行っております。
そこれもこれも、70名を超える部員が様々な部会に分かれて、運営に携わっていることから実現できることで、現在の板坂部長には広く部員を募集していることに頭が下がります。
定例会の中で、国立マルシェのことについて話があり、懇親会で担当の方に話を聞くと、予算面で城山さとのいえに負担がかかるために、次回国立マルシェの実施について協議をしているという話をいただきました。
私個人的な思いとしては、農商工連携プロジェクトとして大成功のイベントですから、次回も12月の実施は勿論の事、出来れば朝顔市の前後辺りにも実施したいという声を聞いております。
今後とも市民の皆様に喜ばれるイベントの実現に向けて、議会や委員会の場でしっかりと訴えて行きたいと考えております。
写真は長女が自宅で見つけた、私が国立市議選に初挑戦した時の名刺を飾っていました。