石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

1月19日本日は青柳稲荷神社でどんど焼きを行いました

2014年01月19日 | Weblog
 こんにちは、青柳若葉会総務役員の石井伸之です。

 本日は午前7時に青柳公会堂へ集合し、正午点火で開始となるどんど焼きに向けて当日準備を行いました

 昨日は風も無く穏やかな一日でしたが、今朝は風が強く寒い一日になりそうです

 青柳公会堂の中では、第六小学校青柳地区子供会の奥様方と一緒に、まゆだまのように丸い団子を上新粉40キロ分作ります。

 また、販売用のおでん、うどんの準備、振る舞う甘酒の用意などを行いました。

 お昼前になっても風は収まらず、仕方なく木々を積み上げたかまくらの大きさを半分にしました

 それでも正午となり点火すると、強い北風に煽られて、煙が縦横無尽に吹き荒れます。

 普段であればお飾りやお札などもかまくらに取り付けて燃やすのですが、火が付いたまま燃え上がる危険性があるので、それらは全て取り除き、ある程度燃えた後、火中へ投入しました。

 これだけの強風ですから、会長の判断が正しかったことは間違いありません

 点火してから30分程度は燃え尽きるのを待つしかありませんので、その時間を利用して来賓として来場された青木議長及び松本洋平衆議院議員の秘書の方に挨拶をしていただきました。

 松本衆議院議員には毎年来ていただいておりますが、今年は自民党党大会で司会を務めるという事からそちらへ行かれております。

 また、高椙都議にもお忙しいところ、昨日挨拶に来ていただきました。

 荒れ狂った煙を見ると、ホースを構えて待機している消防団第一分団の仲間が頼もしく感じます

 さらに、忙しいところを立川消防署国立出張所の方々も警戒に当たっていただきました。

 そして、今回初めてマイテレビに取材をお願いしたところ、快く了解いただき、テレビカメラで周囲の状況を撮影していただくと共に、青柳若葉会神原会長と一緒にインタビューをしていただいたところです。

 非常に風が強く寒かったという事もありますが、答えていても口が回らず、取りとめのない話をしていたので、どのように放送されるのか非常に気になります。

 これだけ寒いと、どれだけの方が来場されるのか気になりましたが、寒い中にも関わらず例年同様200人程度の方に集まっていただきました。

 本日は家内も第六小学校子供会青柳地区役員の一人として準備に携わり、家内と一緒に長女も手伝いに来てくれました

 うどん売り場の脇で会計をお願いされたらしく、役員の方々と一緒に働いていました。

 こうやって見ると、子供の成長というのは本当に早いものです

 ついこの前、一時保育であゆみ保育園のいちご組に通っていたかと思ったら、こうやってお手伝いをしてくれるようになりました。

 かまくらが燃え尽きた頃を見計らって、団子のついた篠竹を配るのですが、この時が主催者側としては一番神経を尖らせる時間帯です。

 篠竹で目を突いたりしないよう、口を酸っぱくして、マイクで訴えていたことから怪我人等無く無事に焚き上げることができました。




 午後1時過ぎに佐藤市長にも来ていただき、一言ご挨拶をいただきました。



 有り難いことに、佐藤市長にはご苦労さん会にも同席され、我々役員へ労いの言葉をいただきました。


 これからもどんど焼きという伝統文化行事を後世に伝えられるよう、今後とも努力して行きたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする