太陽が顔を見せると、すぐ開花する「ポーチュリカ」の花たちです・・・いろいろ色に揃えたつもりだったのですが、何故か同じ色も・・・
心に固く規した「草取り週間」でしたが、今日は、もう、最終日となりました。
「ジャガイモ跡地の草取り」「九条ネギの株分け」「立葵の整備(2か所)」「花しょうぶとあやめの株分け」「藪と化した庭の草取りと枝払い(数か所)」「市民花壇の草取り」等・・・一応、目算したものの7割方は完了したのではと思っています。
いずれにしても、第二次、第三次と繰りかえす事になるのは避けられない事で、今、ここで、頑張る必要もないし、殆ど、無駄に等しい位なのですね。
で、最終日の今日は、「花しょうぶの植替え」を、軽~く、しようと思いました。
午前5時起床ですが、やっぱり、出かけたのは、午前6時になりました。
昨日、一日中、ピーカンに晴れていたから、土も乾いているだろうと考えていましたが、当然と言えば当然で(そこが、何時も、湿っているから「花しょうぶ」を植えたのです)、たっぷり、水を含んだ土は、粘土の如く粘り、重くて、お得意のイイ加減では、如何ともし難い労働なのですね。
難儀をしながらも、全体の半分程の「花しょうぶ」の株を起こしました。
残りの半分は、第二次か三次で・・・と、先送りにします(やれるかな?)。
それから、小さく小分けして、再び、元に位置に植え戻しますが、何せ、疲労困ぱい(嘘です、ちょっと足腰がよろめいて・・・)したので、植え戻しは、午後からに残しました。
自宅に戻った時は、午前9時ちょい過ぎになっており・・・約3時間程の作業時間でした・・・最近の私には、大仕事だったのですよ、軽~くという訳にはいきませんでした。
天気予報も当たっているのかさえ分からない、コロコロ天気で、長期の予定は立てられません。
梅雨明けしたら、猛暑でしょうから、当分、お天気頼り(お天気次第だわな)の農作業になりますが、何とか、今年も乗り切れるよう心掛けたいと思いますね。
無理はしない・・・これ、私の得意とするところなのです。
「第二次草取り週間(果たして、何時かな?)」迄、しばらく、ゆったりと、夏を楽しもうと思います。
(午後6:53 追記)
午後4時から、再び、畑に出掛けました。
山と積まれた草が、再び、根付かないように、別な場所に移動させました。
小分けした「花しょうぶ」の株を、元の場所に植え直し、その株の周りに、畑の土を運んで追加補強しました。
数回、運び、大分、息切れがします。
少し、水遣りした方が良いような気がしますが、何やら、今夜は雨になりそうな気配に、とりあえず、止めておきます。
お天気次第で、明日にでも、水遣りを考えます。
で、追加作業に、1時間半程、費やしました・・・如何せん、もう、限界です。
でも、どうやら、予定していた作業は、まあまあ、許せる範囲で完了です(また、すぐに、一からの繰り返しが始まりますが・・・)。
植えたのは8株ですが、徐々に茎(芽)を伸ばして、地面を覆い始めました・・・伸び過ぎた茎は、切って、さし芽をすると、すぐに大きくなります