goo blog サービス終了のお知らせ 

IZUNOHANA’s blog

     後期高齢驀進中者の戯言

「元気」になりたい時は・・・

2015-07-24 08:03:36 | この頃思う事

 

  気分転換にと、明るい色を探して庭に出ましたが、何故か、花不足で、既に掲載済である「ポーチュリカ」しか咲いておりませんでした

 


    何時も、自作イラストのハガキをくれる友人から、今年も、暑中見舞いが届きました。

 

7月21日付の新聞に、「元気になりたい時は・・・長新太さん!」という記事を見つけた。
「ナンセンスの神様」と呼ばれたその人の絵は、シュールでスケールが大きく、どこまでも自由だ・・・そうだ。
今、「ちひろ美術館・東京」で特別展を開催中と書いてある・・・見たいな・・・と、急に思った。

早速、便利なネットですよ・・・調べてみた。

没後10年「長新太の脳内地図」展
展示会期 2015年5月27日(水)~8月2日(日)

あれ、8月2日迄なのか・・・来週しか無い・・・でも、私の予定の無い日は、31日、1日、2日の3日間のみで、「う~ん」と悩む。
出掛けられない拘束は無いが、大いに宣伝をしている「第二次草取り週間」に入らねば、既に、畑で草が自由を謳歌しているのだ。
これ以上、先送りすると、もっと、大変になる。
もう拘りは捨てた積りでも、ああ、東京にいたら、2時間も掛ければ、行って、観賞して、戻って来れたのに・・・と、せん無きことを思ってしまうのだ。

諦めきれないのは、何故かなぁ・・・と考えた。
新聞記事(コラム発信箱 小国綾子夕刊編集部)の最後の方に、

・・大好きな・・・原画をながめていたら、会ったことのない長さんの声が聞こえた気がした。
「意味を求め過ぎないで、意味がなくても面白い。それもまた、いいじゃない」。
ナンセンスの面白さやユーモア、握りしめていたい。

と、あったのに、惹かれたようだ。
意味がなくても面白い・・・その世界に、どっぷり、浸りたいと思った訳で、まぁ、まだ、時間はあるから、しばらく、「保留」にしておく。
こういう時は、案外、実行しない私だともわかっているけれど・・・


追記:午前11時25分
    はたっと、気づきました。
    何という、親不孝ものでしょうか・・・8月1日~3日は、我が母の「初盆」だったのです。
    いかに周知の事(我が性格を)とは言えど、せめて、朔日くらいは、神妙にすべきだろう・・・と、 言い聞かせました(自分自身に)。

 


 

 真っ赤な花でなく、やや、夏模様のオレンジ色を選ぶ背景は? やっぱり、我がバイオリズムが下降気味ということなんだと思う、きっと・・・

 


 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする