日々好日

さて今日のニュースは

総務省は携帯電話違約金上限千円を検討か?2年縛り大幅通信料割引き禁止・今後どうなる携帯電話

2019-06-09 07:17:39 | Weblog

総務省は此れまで携帯契約の囲い込みで携帯代を無料にしその分を通信料で賄って居た事を
改善し、囲い込み条件緩和・携帯電話料の適正化、長期契約条件の割り引き全面禁止等を
打ち出して来ました。
今回2年契約を途中解約した場合9500円の違約金徴収を上限千円とする事を検討。
端末値引きも新たに2万円の上限を設ける事を検討

これらの処置は兎角高いとされた、携帯電話料値下げを目指し分離プランの義務化と
過剰な利用者囲い込み禁止を目的とする。

利用者にとって端末と通信料の分離、囲い込み禁止等は果たして得になるのか?

総務省は秋頃施行を目指し省令検討中との事です。
携帯電話は今後どの様になるのでしょうね?


福岡G20財務相会議・米中貿易摩擦に皆懸念表明・どうなるデジタル課税・途上国インフラ投資は?

2019-06-09 06:02:30 | Weblog

世界経済は今や米中貿易摩擦を中心に動いて居ると言っても過言ではない。
何しろ二大経済大国ががっぷり四つに組んでの取り組みです。
米国としてもこれ以上貿易赤字で苦しむわけには不可ない。
中国としては13億もの人口を維持して行くには恥も外聞もない手段は選んで居られない。
お互いが国を賭けての争いとなって居ます。
世界を巻き込んでの貿易戦争は端迷惑ですが、皆部外者でなく当事者です。
解決のためにも今回のG20財務相会議やG20首脳サミットで対策を十分話しあって欲しい。

次に世界的ITの普及、ネット取引が米国大企業GAFAに牛耳られて利益が集中して居る問題で
デジタル課税をどうするか?
新しい技術AI人工頭脳と人間の人権や雇用をどうするかの話し合いも行われる。

今年はG20の会合が皆日本で開催されて居ます。

まず5月に新潟でG20農相会議そして今つくば市で貿易とデジタル経済相会議・福岡でG20
財務相会議・15日からは軽井沢で持続可能な成長のためのエネルギィー転換と地球環境に
関する関係閣僚会議・28日からは大阪でG20首脳サミットが始まる。
9月に入ると松山でG20労働雇用相会合・10月には岡山市で保険相会合と北海道で観光相
会合・11月にG20外相会議と次々と日本でG20の会議や会合が開かれます。

世界の知恵を出し巧く合意出来るかです。