日々好日

さて今日のニュースは

ILO初のハラスメント禁止の国際基準条約化・制裁条項も・日本は総論賛成批准は別の立場

2019-06-22 07:41:01 | Weblog
この頃は何処の国でもセクハラやパアハラ等ハラスメントを巡る
争いが絶えない。
そこでILOが初めてハラスメント禁止の国際基準を条約化する事
を採択しました。
違反には制裁条項を設ける厳しいものです。
批准した場合条約に従って国内法の整備が求められる。
日本は総論賛成で条約に賛成の票を投じた。
ただ日本は批准に対しては別だと言う立場を取った様です。
日本独特の本音と建て前の使い分けです。
日本は拘束力のない勧告が望ましいとの立場です。
日本でもハラスメント規制法を成立させて居るが制裁規定は
ない。
あくまでハラスメント根絶の努力を謳って居ます。
此れでは折角国際基準が出来ても意味がない様だ。
日本では如何なるハラスメントも少なくなる様に努力すると言う
事なのでしょう。

政府は臨時閣議で骨太方針決定・10月消費税増税明記・働き方改革等も

2019-06-22 07:08:20 | Weblog
政府は臨時閣議を開き経済財政運営指針となるとなる骨太方針を
決定しました。
先ず10月の消費税率引き上げは予定通リ行い内需底上げに力点
を置く。
在職老齢年金制度の廃止検討。
70歳まで就業機会確保を企業の努力義務とする改正案成立。
就職氷河期世代の支援。
最低賃金全国平均千円早期達成。
副業・兼業の労働時間見直し。
介護休暇1時間単位で取得可能とする。
地方銀行再編・バス事業者再編の特例法成立を目指す。
自家用車で有料輸送出来るライドシェア拡大。
タクシー相乗りサービス導入
給与をスマホアプリで入金するデジタル支払い可能に
企業の個人情報保護法を見直す。
未就学児安全確保のキッズゾーン創設検討。
高齢者向け限定免許制度検討。
皆立派な骨太方針ですがいずれも財政的裏ずけもなく、
単なる方向ずけで実現には疑問が持てますね。
速い話し参院選向けのパァフォーマンスか?


6月18日はおにぎりの日だったのですね

2019-06-22 06:27:38 | Weblog
GOOブログお題におにぎりの項がありました。
おにぎりは日本人が作り出した美味しくて便利な携帯食ですね。
災害や繁忙時の炊き出しのおにぎりの味は忘れられません。
ご飯を塩で握ったものから色々の具を入れたもの、それをノリで
包んだもの、色々なおにぎりがありますね。
この頃は人の手で握るのを嫌い、ラップやナイロン袋をつけて
握るのが常識となって居ます。
しかし矢張りおにぎりは、直に暖かい手で握った方が味が良い。
人それぞれだからどちらがよいのか言えない。
処で6月18日はおにぎりの日だったらしい。
その制定根拠には笑えますね。
何でも石川県鹿西町の昔の遺跡から日本最古のおにぎりの
化石が出て来たそうです。
米の字は六と十八からなって居るので6月18日が
おにぎりの日となったそうです。
何ともこじつけの記念日、どれもこんなものなんでしょうが・・