日々好日

さて今日のニュースは

ホンダ世界初自動運転レベル3対応の高級セダン車市販・ただし高速道渋滞時制限が条件

2021-03-05 07:27:21 | Weblog
ホンダは世界に先駆けて自動運転レベル3対応の高級セダン車
市販を開始しました。
ただし高速道渋滞時レベル3運転と云う条件が付いて居ます。
地上道路では自動運転補佐の運転手の運転となりそうです。

今回この試みが実現したのは、日本政府が世界に先駆けて法
整備を進めた事が大きな力となった。

基幹産業自動車産業の立ち遅れへの強い危機感で19年道路運送
車両法と道路交通法を改正し公道を走れる様にしました。

自動運転が本格化すれば、事故防止・高齢者移動手段確保
物流ドライバー不足解消が期待されます。

世界で自動化競争は激化、無人運転が現実なものになって居る。
乗客がスマホのアプリで呼ぶロボタクシー・中国では一定条件
でのレベル4自動運転タクシーが試験走行して居る。

ただ米国では自動運転車が公道試験中歩行者をはね死亡させた
事故が発生し、責任の所在を巡る議論も起きて居る。

この問題は今後何処でも起きる事ではないか?
矢張り人が運転する車が一番安心して乗れる気がしますね。」

中国13期全人代第4回会議開幕・習主席終身支配へ布石・香港選挙制度改革見直しか

2021-03-05 06:47:13 | Weblog
日本の国会に当たる中国の全国人民代表者大会・全人代13期
の第4回会議が5日から開幕します。
地方政府代表数千人が参加する重大な会議です。

今回は2,021~25までの中期経済目標第14次5ケ年計画と35年
までの長期目標の詳細を公表して、習体制の終身支配を狙う。

また香港統治強化の選挙制度改革も重要な討議となる。

全人代は例年3月開催ですが、コロナ禍で昨年は5月に開催。
今年はコロナ禍沈静に向かって居るとの事で3月開催となる。

コロナ禍で今年もGDPの数値目標公表は見送りとの事。

香港選挙制度改革では民主派出馬の制限・体制批判集団を
当局の監視下に置く・ネット通信の規制強化等が討議される
と思われる。

矢張り中国は民主国家とは違いますね。
中国の世界覇権に強い危機感を覚えます。



新型コロナ変異株19都府県で拡大・感染者234人・93%は渡航歴なし・大半は英国系変異株

2021-03-05 06:04:04 | Weblog
新型コロナウイルスで感染力が強いと言われる変異株コロナが
19都府県で蔓延して居る。
一部地域ではクライスターが発生して居るとか。

19都道府県で、現在234人の感染が確認され、特に埼玉・兵庫
に感染者が多いとの事。

感染者の93%は海外渡航歴のない人です。
年代別では20代以下が39%・30~50代47%・60代以上14%。

変異株は英国系・ブラジル系・南アフリカ系の3種があるが
日本では96%が英国系だそうです。

政府は変異株拡大でコロナ感染第4波を警戒して各自治体に
陽性患者の5~10%の検体検査を要請したとの事です。

変異株と一般コロナ感染者の別管理が求められますね。

日本に於ける変異株感染拡大が東京五輪開催にも大きく
関わって来るとの事です。