日々好日

さて今日のニュースは

中国は台湾武力鎮圧へ方向変更か?6年以内台湾侵攻警鐘鳴る・米国は日本に対し保安強化要請

2021-03-25 07:04:42 | Weblog
この処中国の軍備強化は目覚ましく、香港への圧力は誰に憚る
事なく堂々と遣り出し最早一国2制度は壊滅した感じです。

また台湾への政策も一転して武力制圧に変更した様です。
米国では6年以内に台湾侵攻が起きると予測して居る様だ。

バイデン氏が大統領に変わってから対中国政策が大きく
変わって来た様です。

これは一つには米国の前の大統領トランプ氏の対中国政策が
大きく関わって居るようです。
トランプ氏の政策は完全に中国に読まれ米国は嘗められて
しまいました。
米国に昔の威力はないと判断した中国は米国を叩き落とす
政策に転じてしまった様だ。

これをバイデン大統領は、昔に戻そうとして居る様です。

また中国にとって日本は微妙な立場にあります。
軍事的には米軍の傘下に入って居るが経済的には中国との
繋がりが強い。
脅したるすかしたりで米国から離す事に懸命です。

米国は日本に対し安保能力向上を要請し米軍との一体化を
図っています。

此の儘では米中紛争に巻き込まれるのは必至です。
さて日本はどうする?

コロナ禍に対し経済優先か国民の安全優先か大きな課題となる、経済優先の国の経済繁栄

2021-03-25 06:35:22 | Weblog
今や世界は新型コロナによって経済・政治・社会機構・国民生活
に大きな打撃を受け危機的立場に立たされています。

各国は経済より国民の安全優先の政策を大半の国は選択した。
処が国民の安全より経済優先を選択した国が出て来て、突出した
経済発展をして居る国があると言う。

コロナ禍に対し、時短や外出自粛・イベント自粛・ロックダウン等
はその国の経済発展に影響し国の成長に大きな打撃を与える

施政執行者としては苦しい判断を迫られれます。
経済か安全か、何方を選んでも必ず非難されます。

世界の指導者の中には経済を選び目覚ましい発展を遂げて居る
国もあると言う。
国民がコロナ禍で危機的立場に置かれて居る事を引き換えに

パンか夢かどちらを選んだが幸いなのでしょうね。

コロナ感染リバウンドか?全国新規感染者1900人・東京は423人・1都3県来月まで飲食店時短へ

2021-03-25 06:06:55 | Weblog
恐れて居た事が現実になって来た様です。

花見や、人の出入りが激しい時期での緊急事態宣言解除で
すっかり全国的気の緩みで、リバウンドへの懸念が増して
来た様です。

全国新規感染者数は1900人超え、コロナによる死者は累計で
8957人となった。

東京の昨日の新規感染者数は420人・宮城が171人・大阪262人
変異株感染者数累計は649人間違いなく第4波襲来とも思われる

緊急事態に際し1都3県の知事がテレビ会談で今日から来月
21日までコロナ禍リバウンド防止期間として飲食店等の時短
を9時までとして不要不急の外出自粛等を要請しました。

又時短に応じた飲食店への協力金は4万円交付としました。

コロナ禍のリバウンドは1都3県に限らず全国的なものに
なりつつあります。
場合によっては緊急事態宣言の前段階の蔓延防止措置の発令
が全国に出るかも知れませんね。