今や人生100年時代で70歳まで働く社会をと、改正高年齢者
雇用安定法が改正4月から施行されます。
政府は働きたい高齢者に働く機会を確保する様企業に義務付ける
改正高齢者雇用安定法を施行します。
同時に政府は公的年金制度も受給を遅らせる様にした。
むしろこの方が主な狙いだったのかも知れません。
団塊世代の集団退職・少子高齢化で企業は一挙に人手不足となる。
元気な高齢者に社会保障の現役世代を続けて貰う事で問題解決
を狙う。
現在15歳以上の就業者6,676万人の内906万人は65歳が占める。
]
35年前高齢者雇用安定法を制定し定年廃止・定年延長・継続
雇用制度導入のいずれかを企業に選択させて希望者全員を65歳
まで雇用を義務ずけしました。
今回これを4月から希望者は70歳まで働ける事を企業の努力義務
と法改正し施行となった。