日々好日

さて今日のニュースは

国会議員コロナ感染者増を見越し、オンライン審議導入初の実質討議始まる

2022-02-11 07:01:24 | Weblog
衆院憲法審査会はコロナ感染国会議員増加で国会が開かれなく事
を懸念して、初めて国会オンライン審議導入の実質討議を始めた

緊急を要する憲法改正は両議員の3分の1の出席がないと議事を
開き議決する事が出来ないとされて居るので、オンライン審議の
有無は優先事項でもある。

多数の国会議員にコロナ感染者・濃厚接触者が出た場合、定数
を確保出来ない非常事態も想定されます。

国会出席にオンラインのリモート参加が含まれるかが討議の
内容です。

この審議には各党色々の意見が述べられた様です
公明党等は憲法上容認されるが手続き等は具体的に憲法の条文
として定めておくべきとするが、憲法解釈で容認できるとする
党も出て来た様です。

国民の代表の国会議員がコロナ等で、国会に出席出来なくなる事
は由々しき問題です。
オンライン審議は十分に討議してほしいですね。

厚労省は新たなコロナのみ薬特例承認・早ければ14日から現場で使用・これで3錠種となる

2022-02-11 06:37:58 | Weblog
厚労省はワクチン3回接種と同時にコロナのみ薬の普及を目指して
居る様です。

今回厚労省はファイザー製のコロナのみ薬パキロピットパックと
言うコロナのみ薬を特例承認した。
この飲み薬は早ければ14日には現場で使用されるとか。

この飲み薬は12歳以上の軽症・中等症対象ですが、高血圧等の薬
との併用が禁止だそうです。

現在コロナのみ薬とし特例承認されて居るのは、抗ウイルス薬
ルストレルビル・抗エイズウイルス薬リトナビルと新薬の3種類
錠剤となります。

いずれも1日2回、5日間服用だそうです。

米国でコロナ禍の基、物価高騰・消費者物価指数40年振り高留まり・今後利上げ等金融政策見直し

2022-02-11 06:17:50 | Weblog
日本は仲々デフレ脱却が出来ずいまだに経済活発化のため
金融緩和政策を続行しているが、米国ではコロナ禍の基で
逆に物価高騰が起きて居るとか。

放つておくと悪性インフレとなる危険があります。
今後金利利上げ等金融政策の見直しが行われるでしょう。

その影響は日本にも及んで来る事でしょう。

すでに日本もガソリン等の高騰に伴い物価の高騰は始まって
居る様です。
いずれ日銀の金融緩和政策を見直さねばならなくなるでしょう。

しかしデフレからインフレへの直行は勘弁して貰いたいですね。
勿論所得の倍増によるものは、別ですが・・・

東京新規感染者2万に迫る・都民80人に一人が陽性で自宅療養か施設療養

2022-02-11 05:59:33 | Weblog
東京の新型コロナ感染拡大は目を見張るものがある様で、昨日の
東京の新規感染者は依然として1万8891人と2万人超え真近と言う
状況です。

千300万人都民80人に一人がコロナ陽性と認定され医療施設か
自宅療養して居るとの事です。

都民の95%が新型コロナ感染者の疑いがあるとか。
統計的にはさもあらんです。
都内のコロナ感染は予想外に進んで居るのですね。

一つは東京都が都民に無料PCR検査を行った事も大きな要因に
なった様です。

また日本人は群れる所に群れたがる特性があるのが、大きな
要因ではないか?