goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

新型コロナ第6波で妊婦に不安・コロナ感染妊婦の分娩対応病床不足・自宅療養妊婦も急増

2022-02-22 06:58:49 | Weblog
新型コロナ感染は第6波到来で益々拡大して来て居ます。

そんな中、コロナ感染に怯える妊婦や感染した妊婦・自宅待機を
強いられて居る濃厚接触の妊婦達の不安は募るばかりです。

まず妊婦のコロナ感染を避ける事、自宅待機を強いられる感染者
や濃厚接触妊婦・すでに感染した妊婦等の対応が心配です。

感染した妊婦を受け入れる医療機関は不足し、出産の病床も不足
して居る様で、安心して出産が出来る様な状況でない様だ。

また感染した妊婦から生まれた新生児をケアする設備もないのが
現状らしい。

大変間が悪い時に産む妊婦さんと生まれる赤ちゃんお互い
迷惑な事ですね。

3月から5~11歳のワクチン小児接種始まる

2022-02-22 06:26:02 | Weblog
日本も3月から、5~11歳までのコロナワクチン小児接種が
始まります。

小児接種に対しては疑問の声があるが新型コロナ感染拡大に
政府が踏み切った様だ。

ただ慢性呼吸器疾患・先天的心疾患のある児等はかかりつけの
医師等と相談の上接種の可否を決める事。

ワクチンはファイザー製小児用で2回接種とする。
接種間隔は3週間とする。
この期間内に他のワクチン接種は行わない事。

接種は住民票のある医療機関や自治体の集団接種会場で行う。
自治体は接種券を配布、電話やネットで予約して接種を受ける。
必ず保護者同伴で、出来れば母子手帳の持参を要望。

小児接種については保護者の心配があって、接種の可否は大き
く関わって来そうです。

なお小児接種について、文科省・厚労省・内閣府は集団接種は
推奨しない事としたそうです。

ウクライでナ問題米ロ首脳会談に合意・米側は侵攻せずが条件

2022-02-22 05:53:05 | Weblog
緊迫するウクライナ問題にフランス、マクロン大統領がバンデン
米国大統領とプーチンロシア大統領に呼びかけて、近いうちに
会談する事で基本合意したとの事。

ただ米国はロシアが侵攻してない事が条件として居るがロシアは
ウクライナがNATOに加盟しない事と東欧不拡大の確約を求めて
います。
これを巡りチキンレースを繰り返し緊迫度は日毎まして居ます。

それに今回更に親ロシア住民が多い地区をロシアが国家として
認める法案にプーチン氏が署名し、また新しい問題発生した。

ロシアは親ロシア住民保護を口実に侵攻をするのを常套手段と
して居るので欧米側は絶対許さない姿勢です

なお24日には先進7ケ国G7首脳によるオンラインも開催され
当然ウクライナ問題が主要議題になると思われる。