日々好日

さて今日のニュースは

外国人入国者1日5千人に引き上げ

2022-02-14 08:28:33 | Weblog
新型コロナ感染防止策として政府は厳しい水際作戦を取って
居ますが、内外からの厳しい批判で政府は修正する事となる。

緊急な用事がる外国人については1日の入国者を5千人に
引き上げる。

また入国後の拘束期間も短縮し簡便化すると言う。
外国はまだまだ新型コロナは猛威を振るって居るので果たして
水際作戦を緩和して大丈夫なのか?

しかしこの儘厳しい水際作戦を続行する世界から取り残される
危険性もあります。
ここらが踏ん切り処かもしれませんね。

前に進むためにはある程度のリスクは考えねばならない。

日銀は指定した国債無制限買い入れで価格上昇を抑え金融緩和持続維持

2022-02-14 08:11:54 | Weblog
欧米は物価高で金利引き上げ、金融緩和から離脱を図って居るが
今だデフレ傾向で物価が上がらず我が国だけは金融緩和続行です。

日銀は来年の物価の見通しを1・1%引き上げて様子を見て居る
が活路を見出せずいます。

今回はの価格の売りが増え長期金利が利回り上限0.25%に
近かずいて来たので、指定した利回り国債を無制限に買い入れ
長期金利が上がるのを抑える事とした。

国債の売りが増え価格が下がると金利上昇になるのを防いだ
措置との事。

まだまだ日銀が当分金融緩和を続行する様で、日本の金利ゼロ
政策はまだまだ続きそうですね。

政府は新型コロナ感染増で、36道府県適用のまん延防止法更なる延長検討

2022-02-14 06:29:46 | Weblog
新型コロナの感染拡大は収まらず政府は感染防止のまん延防止適用地
を次々に広めて行きました。

まず感染拡大の激しかった21道府県に1月9日から2月27日
まで適用としました。
1月21日には特に拡大が激しい東京都等13都県2月10日まで
又和歌山を27日まで追加適用としたが、一向に終息が見えないため
13都県を3月6日まで適用延長とし高知を追加した。

これで日本全国36都道府県がまん延防止適用となった。

処でこれでも収まる気配が見えないので21道府県の更なる延長と
東京圏の緊急事態宣言発令も検討する事になりそうです。

特に東京圏・関西地域の感染拡大は激しく病床使用率も基準の
50%はとっくに超えていると言う。

このままで行くと全国に緊急事態宣言発令となる可能性も出て
来たようです。

2月27日までまん延防止適用22道府県は下記の通り
北海道・青森・山形・福島・茨城・栃木・石川・長野・静岡・
京都・大阪・兵庫・島根・広島・山口・岡山・福岡・佐賀・
大分・鹿児島・沖縄。それに和歌山。

3月6日まで適用の14都県は下記の通り
東京・埼玉・千葉・神奈川・群馬・新潟・岐阜・愛知・三重
香川・長崎・熊本・宮崎・高知

因みにまん延防止法適用外県は下記の通り
秋田・岩手・宮城・富山・福井・山梨・奈良・滋賀・徳島
愛媛の11県
これは知事の判断で申請の可否が決められる。