オミクロン株感染拡大でコロナ死者累計2万人超え・高齢者死亡増える・ 2022-02-12 07:07:39 | Weblog 新型コロナ感染拡大は益々勢いを増して全国累計378万人超えとなるそれに伴いコロナ死者も増えて来ました。オミクロン株は重症化する率が低いとされて居たが、感染拡大と共に高齢者の死亡が増えて来たとの事です。これは高齢者にオミクロン株感染が増えた事が要因らしい。体力的弱い高齢者は感染で呼吸困難になりやすく、死亡率も高くなる。2回接種しても感染するブレークスルー感染も起きて来て居るので特に高齢者は3回目の接種が急がれる。
新型コロナ対策とし、園児マスク着用要請に現場は戸惑い・長時間着用は困難・窒息の危険もあり 2022-02-12 06:47:55 | Weblog 政府は幼児に新型コロナ感染が起きて居る事で、2歳以上の園児に極力マスク着用を要請した。ただ無理じいしない事、判断は保護者や保育施設に委ねる事として居るが、感染拡大を恐れる保護者や保育施設の判断で着用が強制される恐れがあります。ただ園児の長時間着用は色々問題がある様です。園児の窒息の危険・園児の表情が見えず異常を見逃す事もありうると言って鼻や口を露出したら着用の意味がなくなる現場は困って居ると言うのが現況らしい。親とし保育園からコロナを持ち込まれたら困ると言うのは分かるが着用強制となると問題ですね。
国の安全保障と同じように経済安全保障が叫ばれる様になる・政府はサイバー対策案を纏める 2022-02-12 06:28:44 | Weblog 今までは国の防衛等の安全保障が優先事項であったが、近年これに経済安全保障が加わり、技術の開発や流出防止等が加わって来ました。政府は通信・電力・鉄道等重要インフラ事業者にサイバーセキュリティ対策について経営責任を明確化する様に定めた。重要インフラの安全確保は何より先に優先されるべきです。不適切な対策で情報漏れ等が起きた場合は経営陣に責任を問う事が明記された。これで組織一丸となりサイバー攻撃に対処する事とした様だ
中国抑え込みの日米豪印のクアッドは一枚岩ではない・中ロ接近で益々複雑化 2022-02-12 05:45:45 | Weblog 一帯一路政策等で世界覇権を目指す中国に対し、日本米国豪州インドが連携し対抗しようと言う趣旨でクアッドが結成された。昨日豪州でクアッド外相会議を行い協力を確認しました。ただ中国に対する考え方はそれぞれの国で異なる様です。世界覇権をめぐる米国と中国の立場は他の国とは異なります。米国は徹底対立を進めながらも経済面ではお互いに共存関係にある日本は中国にも米国にも深い関係にあって対立と同時に共存なくては遣って行けない関係にあります。今の処直接実害が少ない豪州は日米の関係より冷めた関係にある其処に中国とロシアが、対米関係で共闘関係を組んだので余計クワッドを挟み複雑になって来た。インドは中国の一帯一路の被害国であるが、ロシアに対しては友好関係にあり徹底的対立は避けたい様だ。兎に角中国に対し各国の思惑はバラバラです。ただ暴走する中国に何とかしょうと言う思いは同じの様でが米国とロシアの関係の悪化に伴い余計クワッド関連が複雑になって来た様です。