日々好日

さて今日のニュースは

明日から国公立大学2次試験始まる・問題は濃厚接触者受験・政府は個別試験で合否判定要請

2022-02-24 06:36:31 | Weblog
大学共通テストで受験者は進路を選択し愈々これから国公立大学
の2次試験が始まります。

2次試験は25日からの前期日程を皮切りに行われますが問題は
新型コロナ感染防止策です。

また感染者や濃厚接触者で大学入学共通テストを欠席した者への
救済等が求められています。

文科省は2次試験等個別試験のみで合否を判定する様大学に要請
して居る様です。

現在全国国公私立17校で22名の該当者が居るそうです。
各大学は過去の試験結果等を参考に色々な方法でが合否を判断
する模様です。
人生を左右する大学合否に、慎重配慮する様務めて居るとの事

新型コロナ感染者増加で監視体制の見直し検討か・全数把握より定点把握に以降

2022-02-24 06:12:01 | Weblog
新型コロナの監視体制は現在すべての感染者報告を求めて居るが
オミクロン株の感染拡大で感染者増加でこれでは対応出来なくなり
特定医療機関を選び定数調査を検討する事とした模様。

現在新型コロナ感染者が出たら医者はすべて保健所に届け出ねば
ならない、保健所は入院勧告を行い、感染者データーを政府の
共有システムに入力せねばならない様になって居る。

余りの感染拡大でこれが出来なくなり見直しを迫られた。
これはインフエンザ感染で使われる手法であるが、新型コロナの
特異性でこれが果たして適切かと疑問もあると言う。

特異性ついては、基礎疾患のある人、高齢者等の病状急変で呼吸
困難に陥り死亡と言うケーが挙げられる様です。

プーチン、ウクライナ派兵決定・ウクライナ非常事態宣言・日本ロシア制裁3項目発表

2022-02-24 05:40:11 | Weblog
プーチン氏は親ロシア住民が多いウクライナ2州に対し住民保護の
名目で独立国家として承認しウクライナ派兵を決定した。

これに対しウクライナは非常事態宣言を発令しました。
国会で市民の武器携行を認め、18~60歳の市民の予備役招集を
開始した。
ウクライナは戦争態勢に入った様だ。

バイデン氏は侵攻の始まりと断じ、対ロシア経済制裁を発動した。
また隣接するバルト3国に武器支援拡大を表明したが、これは
あくまで防衛目的でロシアと戦う気はないと語ったそうです。

日本も岸田首相がウクライナ制裁の3項目を発表しました。
2地域関係者ビザ発給停止資産凍結・3地域との輸出入禁止
ロシア政府の日本での国債発行と流通禁止です。

直接ロシアに影響を与えない日本政府のウクライナ制裁は日本と
ロシアの微妙な関係を考慮してのものとも思われる。
ただ今後のロシアが侵攻を継続れば米国と連動し強い制裁を
考えて居るとの事です。
ウクライナは早速日本の制裁に不満を表明した。

日本としても米国とロシアとの紛争に直接巻き込まれない様に
努力して居る様でもある。

米ロ対立で世界的株安・日本東証も600円も下落・原油価格高騰・金価格高騰・経済大きな打撃

2022-02-23 07:45:56 | Weblog
ウクライナ問題は米ロ対立悪化で世界経済に大きな打撃を打与える。

金融面では世界的株安、日本東証も急落終値は600円も下落。
またロシア産原油や天然ガスの供給不安で世界的原油等の価格
高騰しました。

また世界的不安に対し、安全資産と見られる金価格が高騰した。

ロシアのウクライナ侵攻は世界経済に大きな打撃を与えた様だ。

遂にロシア東部2地区独立承認派兵命令・バイデン氏これは侵攻の始まりと断じ対抗措置

2022-02-23 06:57:47 | Weblog
とうとうウクライナ問題は来るところまで来た感じです。

ロシアプーチン大統領は親ロシア住民が多い東部2地区の独立承認
しウクライナへ派兵命令を下した、これに対し米国バイデン氏は
これをウクライナ侵攻の始まりと判断し、銀行・富豪を対象にした
経済政策を行う事とした。

チキン競争ここまで来たかと言う感じですが、両者ともまだ
本格的紛争は避けたいと言う良識は残って居る様です。

プーチン氏としては謂わばロシアの実家のウクライナが西側に
なる事は容認出来ない事です。
またNATOへのウクライナ加入は喉元にナイフを突きつけられる
事となるので、容認出来ない。
親ロシア住民が多い2地区の住民保護の名目で独立承認、派兵
命令となった様です。

ロシアとウクライナの間には過去に歴史的背景があってそう
簡単な問題ではない様です。

罷り間違えばまた米ロ冷戦開始・最悪の場合は第3次大戦の
危険性も出て来た様です。

ただプーチン大統領の暴走に対し足元から批判が出て来た
との報道も出て来たとの事。

新型コロナ第6波で妊婦に不安・コロナ感染妊婦の分娩対応病床不足・自宅療養妊婦も急増

2022-02-22 06:58:49 | Weblog
新型コロナ感染は第6波到来で益々拡大して来て居ます。

そんな中、コロナ感染に怯える妊婦や感染した妊婦・自宅待機を
強いられて居る濃厚接触の妊婦達の不安は募るばかりです。

まず妊婦のコロナ感染を避ける事、自宅待機を強いられる感染者
や濃厚接触妊婦・すでに感染した妊婦等の対応が心配です。

感染した妊婦を受け入れる医療機関は不足し、出産の病床も不足
して居る様で、安心して出産が出来る様な状況でない様だ。

また感染した妊婦から生まれた新生児をケアする設備もないのが
現状らしい。

大変間が悪い時に産む妊婦さんと生まれる赤ちゃんお互い
迷惑な事ですね。

3月から5~11歳のワクチン小児接種始まる

2022-02-22 06:26:02 | Weblog
日本も3月から、5~11歳までのコロナワクチン小児接種が
始まります。

小児接種に対しては疑問の声があるが新型コロナ感染拡大に
政府が踏み切った様だ。

ただ慢性呼吸器疾患・先天的心疾患のある児等はかかりつけの
医師等と相談の上接種の可否を決める事。

ワクチンはファイザー製小児用で2回接種とする。
接種間隔は3週間とする。
この期間内に他のワクチン接種は行わない事。

接種は住民票のある医療機関や自治体の集団接種会場で行う。
自治体は接種券を配布、電話やネットで予約して接種を受ける。
必ず保護者同伴で、出来れば母子手帳の持参を要望。

小児接種については保護者の心配があって、接種の可否は大き
く関わって来そうです。

なお小児接種について、文科省・厚労省・内閣府は集団接種は
推奨しない事としたそうです。

ウクライでナ問題米ロ首脳会談に合意・米側は侵攻せずが条件

2022-02-22 05:53:05 | Weblog
緊迫するウクライナ問題にフランス、マクロン大統領がバンデン
米国大統領とプーチンロシア大統領に呼びかけて、近いうちに
会談する事で基本合意したとの事。

ただ米国はロシアが侵攻してない事が条件として居るがロシアは
ウクライナがNATOに加盟しない事と東欧不拡大の確約を求めて
います。
これを巡りチキンレースを繰り返し緊迫度は日毎まして居ます。

それに今回更に親ロシア住民が多い地区をロシアが国家として
認める法案にプーチン氏が署名し、また新しい問題発生した。

ロシアは親ロシア住民保護を口実に侵攻をするのを常套手段と
して居るので欧米側は絶対許さない姿勢です

なお24日には先進7ケ国G7首脳によるオンラインも開催され
当然ウクライナ問題が主要議題になると思われる。

電力11社の原発安全対策費5・7兆円、当初見込みの2倍超え、さらに増える見通し・全て利用者へ

2022-02-21 06:40:25 | Weblog
福島原発事故後全国電力11社の安全対策費総額が5兆7千億円に
達する事が判明した。
当初見込んだ額の2倍を超える事も判明しました。
そして今後総額はもっと増える見込みだと言う。

内訳が全国原発15基の原発で7兆7790億円、申請中27基の原発
安全対策費見込み2兆7345億円で最も3原発で7基審査合格で、
5基再稼働の関西電力・4基稼働の九電等が挙げられる。

いずれもテロ対策や津波対策で巨額の出費となって居る
日本が原発に手を染めた代償は高くつく様です。

これが最後は皆な、国民の負担となって来るのですね。

責任者出て来いと叫びたい心境です。

長崎県知事選はわずか531票の差で立憲民主等推薦の大石氏当選・保守分裂選は野党が勝利

2022-02-21 06:14:43 | Weblog
長崎県知事を4選を目指す現職知事と立憲民主党等が推す新人大石氏
との知事選はわずか531票の差で新人が勝利しました。

大石氏は医者で元厚労省技官で39歳と言う全国一若い知事が誕生。
是には世代交代をを掲げる大石に対しい今まで現職知事を支える
母体となって居た自民党長崎県連が大石氏に回り、国会議員や
県議の半数は現職知事支援の分裂選挙となりました。

県知事の4期には県民がノウーの判定を下した様だ。

新しい県知事誕生で目先の変わった県政もまた結構かもしれません
因みに投票率は前回を上回り、47・3%だったそうです。

この処自民党は地方選で敗北続きの様で岸田内閣に変っても
その流れは切れない様だ。