many books 参考文献

好きな本とかについて、ちょこちょこっと書く場所です。蔵書整理の見通しないまま、特にきっかけもなく08年12月ブログ開始。

未確認尾行物体

2010-12-26 20:48:36 | 読んだ本
島田雅彦 昭和62年 文藝春秋
こないだ、ひさしぶりに島田雅彦を読んで、また昔のものを引っ張り出して再読してみた。
1987年の出版だけど、小説の舞台は、そこからすごい近い未来の1994年。
で、物語のテーマは、エイズ。
1987年に、エイズが世のなかで、どんな存在だったか忘れちゃったけど、90年代に起こるであろう、エイズを媒介とした人間の生き方についてって感じの小説。
当時もそういうテーマは珍しかっただろうけど、今もあんまり無いか、そういうの。
医者で、学生んときは成績トップで、皇太子の御学友っていう主人公が、謎の人物につきまとわれて、とうとうエイズに感染しちゃう。感染したあと、恐怖、否定、怒り、受諾の四段階を経て、さらにその先、世界と自分の間の境目がなくなっちゃってもかまわないという悟りの境地に達しちゃって、“人間以外のもの”に変わることまでをも受け容れるっつー話。
エイズとかって題材使うと妙にセンセーショナルな感じするけど、島田雅彦って、よくこういう自分って何だ、人間って何だ、みたいなことは書いてたような気がする。
表題作「未確認尾行物体」の英題「Unidentified Shadowing Object」は、もちろん「ウソ」のシャレ。小説とはウソを書くこと。
ほかに続編の短編「ビデオ・イコン」「エイズ友の会」「ウイルスの奇蹟」の3編と一緒に単行本になってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の楽園

2010-12-24 21:00:30 | 読んだ本
星野道夫 2002年 PHP研究所(Michio's Northern Dreamsシリーズ3)
クリスマスに何の本読むんだっつっても思いつかないよ。
先日、クリスマスプレゼントとしてもらったのが、この本。
半分写真、半分散文。
文章は、ほかの著作より引用されたものってことで、この写真集のようなものは再編集された出版物というもののようです。
「最後の楽園」って、どこなんだよ?って思うわけですが、写真はアラスカの自然を写したものです。
カリブーとかね、クマとかね。(熊は、好き。動物園行くと、熊の前に長くいる。)
空とか、海とか、森とか、花とか。
もしクマが存在しないのなら、僕はこの土地に来ないだろう。
だなんて、クマの存在について語ってますけど。
著者の星野道夫さんというひとを、私はまったく知らなかったんだけど、巻末の紹介をみたら、
>96年8月、カムチャッカ半島での取材中、クマに襲われ急逝。
ってあります。
私は馬が好きだけど、馬に蹴られて死にたくはないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずまず納得の3位

2010-12-23 22:17:55 | 馬が好き
というわけで、年に一度の乗馬の競技会の日がやってまいりました。
朝7時半に集合して厩舎作業。馬房ひとつ掃除したら、いっぱい人もいるんで、馬場に行って障害並べるほうの手伝いも。
8時半ころには出場する各馬の馬装も始まって、予定どおり9時前には競技が開始できた。

最初の競技は、部班。3班に分かれて実施。
元気すぎる馬もいたようだけど、まあ騎乗馬のその日のご機嫌は競技につきものの運です。
ちなみに、私がこのあと乗るセルスコールも部班に入ってました。
きょうは試合だってことを馬にもわかってもらうために、タテガミ編んでもらいました。

(しかし、編んでもらってるあいだ、ウトウト寝てたぞ、セルスコール。キレイにして張りきってもらおうという人の気持ちがどうしてわからないのだ。)
部班を見てるうちに、となりの障害を横目に眺めてたら、あれ?なんか違う。
朝障害組んでたときに思ってたのと、ちがうところに1番とかの番号札がある。これ、スタートとゴールが逆ぢゃない?
しまった、100センチとかと60センチぢゃ、回りが違うんだ、あわてて図面を見せてもらう。間違えちゃ大変だ。

(↑あくまでイメージなんで、寸法は適当です。)
うーん、そんなに難しくはないから大丈夫か。それに予想どおり、オクサーも無いしね。オクサーのない障害は、私にとっては、盗塁ナシのルールの野球でマウンドに登るようなもんだ、なんも気にするものがない
ちなみに、紙の上の図を見ても、なかなか覚えづらいんで、順番に飛んで回るさまを3Dっぽく想像してシミュレートする。慣れてる馬場だと、どっち向いたときの周りの景色がどうとか、脳内に浮かぶんでラク。
部班が終了したんで、セルスコールにまたがる。
乗る前にアブミの長さ直そうとしたら、それより鞍が少し後ろにズレてるなって気づいて、手伝ってもらって直す。
妙に冷静。いままでだったら、あわてて乗ってたとこ。競技だと緊張しないつもりでも緊張してきた。一度なんか、乗ったあとアブミを短くするつもりで、急いで長さ直したら、逆に長くしちゃったことがあった
セルスコールと常歩。妙に冷静だ、人間がね。いままでだと「あー、いつものように、10分でも20分でも練習してから、障害に向かわせてほしいよなー」とか思ってたんだけど、今日は、まるで1頭乗り終わってから二鞍目にまたがったときのように、馬上体操もなんもせんと、鞍とアブミにすんなりおさまっている自分がいる。
言い換えれば圧倒的な自信(←あくまで当社比)。今年は、いっぱい乗ってきたからなー、と思う。セルスコールにも、結果的にはここんとこ4週連続で乗ったし、なんも心配することがない。準備OK、いますぐにでも障害飛べそう。あ、でも、セルスコールがまだ障害のウォーミングアップしてないか
(でも、いま思うと、セルスコールとテンションがだいたい一致してたのが良かったのかもね。誰かが下乗りしてバンバン障害飛んで戦闘モードに入ってるとこで乗り換わったら、「ちょ、ちょっと待て、俺はまだ心の準備が、準備が」って言ってたかもしれない。)
常歩でハミうけ確認、速歩にして同じこと確認。いいぞぉ、なんか乗りやすい。部班競技で乗ったひととそのあとの待機中の常歩で乗ってくれたひとが上手に乗ってくれたのか、前に出る気があって、それでいて落ち着いている、とてもいい。
駈歩して、んぢゃ、障害やるかって、軽速歩で低いクロスを飛んでみる、ちょっと左にいく、ヘタだな、俺
そしたら、先生が試走をするっていうんで、見る。ニアフュージョンが経路を飛んでまわる。あー、あのくらいのスピードか、あそこらへんをまわるのね、あそことあそこの間が6歩でいいのか、フムフム。
いつもは競技の前に、自分の足で経路を歩いて回る、下見を一応するんだが、今日はやってない。でも、正直言って、歩いてみても、人の足で何歩のところ馬の足で何歩なのかとか、全然わからない。直前に試走してみせてくれるのが一番いい、それを見とけば、タイムだってそんなにひどい離れかたをすることはない。ちなみに、規定69秒のところ、ニアフュージョンは73秒台。うーん、もう少し速くかぁ、でもセルスコールはきっと後半勝手に速くなるから、あのくらいのイメージで入ろうっと。
今回は出番が1番。「負けたら、1番のせいにする」って言ったんだけど、それは冗談。そんなに高くもない障害で、出る順番は何の関係もない。
どうでもいいけど、いつも言う「知力、体力、政治力、どんな手を使っても勝つ」ってのがあるんだけど、出番1番での考えられる政治力は、(1)いきなり出てって失敗したら、「さ、練習は終わり、本番始めるよ」とやり直す (2)最初の自分のときだけ、障害を少し下げといてもらって、2番から上げる (3)1番の走行が終わったとこで、それに合わせて規定タイム(そのタイムに近いもん勝ち)を修正してもらう …どうだ
…バカなこと考えながら、駈歩で障害(はっきり言って、これまでの練習からしたら低い)を何回か飛んで、ウォーミングアップもできたんで、競技開始を待つ。
でも、ちょっとだけ気になったんで、5頭の常歩の隊列から離れて、空いてるとこで右手前の輪乗りの駈歩をする。左ひじを身体につけて、内側の手綱は引っ張ったりしない、外側の手綱でまわる。だいたいOK、馬のせいか人のせいかわかんないけど、右回転でふくらまなければ、まあ問題ないでしょう。いざ競技が始まれば、こんなスピードぢゃ済まないんだけど、それでもキレイにまわるためのイメージはできた。
呼び出されて、スタート。
落ち着いてるかも、俺。念のため見せとかなきゃいけないような、ピカピカした色の障害とかもどこにもないんで、やおら大きくまわってスタート。
1個飛んで、2個目まで長い、すこし小回りしようか迷ったけど、試走と同じところを通る。
2個目の障害に向けて回転してくとこで、あれ?もしかして手前違う?とか思ったけど、いまさらここで速歩には落とせないので、強引に左へまわる。難なく障害に向いたけど、手前の真相は藪の中…。
2個目飛んで、「走るなよぉ」って念じる、馬は落ち着いててペースが変わらない。ちょっと角度ついてて「左行くなよぉ」ってまた念じる、微妙に真ん中ぢゃない気がするけど、3個目飛越。
ラチに向かってって、右回転だ、手前よーし、まわる。そろそろ走るかなってビクビクしてんだけど、走るどころか、ちょっと弱いかも、推進しながら右にまわって4番目へ。
4番飛んで、さあ、ここだ、ここで正面に見える次に向かって突撃しないようにって思ったら、セルスコール意外とおとなしい。左にいかないように、障害の前へつれてけば、難なく飛越。
後半のこのへんから経路の記憶がいつもあやふやになる、もし走るセルスコールを必死でなだめようとする展開だったら、たぶんアタマんなか真っ白、障害の袖にある番号を探すとこだったんだけど、今日は落ち着いてるんで、ラチ近くを回転する前から右に振り返って、次の障害を見る。
6番飛越、走るかな、と思ったら走らない。身構えて逆に腰が浮いちゃってる自分が恥ずかしいよ、左にいかないように微修正、7番飛越。
左へ大きく回転、中途半端なツーポイント気味? アクセルふかすでもなくブレーキかけるでもなくまわっていく、することがない。いいペースなんぢゃないの、ちょうどよくない?って思う。
最後のふたつに向かう、先飛びすんな、待って飛ぶ、最後まで馬は前のめりにならずに次へ向かいましたとさ、ラストを飛越
おお、上出来、上出来。ずっと馬は自分のコントロール下にあったような気がするよ、今日 どうよ、やっちゃったんぢゃないの、俺? 1番から規定1秒以内の68秒台とか、ない?
引き上げる途中で、「ただいまのタイム、73秒55ぉ」って聞こえる ええー 遅かったぁ? 完璧だと思ったんだけどなぁ
残念 勝ち負けがどうこうぢゃなくて、規定・狙いより5秒も遅いってのが、ガックリだ そう言やぁ、最近は練習はしてたけど、試合のペース(分速315m超?)で走ることはしてなかったもんなー、甘かったか …でもさー、ニアフュージョンの試走とほぼ一緒っしょ?イメージまちがってないっしょ、俺?って、自分をなぐさめる
セルスコールを次のひとに渡して、準備馬場での障害を少し手伝って、そのあと所用があったんで、競技全部見ずに離れました。

(↑これ別のひとが乗ったセルスコール、80センチ競技。)
(↓ちなみに、80センチを勝ったのは、エアサンタムール

(↑マジ規定の1秒以内に入ってきました、お見事
ぜんぶ競技も手入れも終わったあとくらいに、ようやく戻れたんで、馬房まわって馬たちにリンゴやる。みんな御苦労さん。
終わったあとは、懇親会。ちょっと風が強いけど、いつものように外で肉焼いたりしました。

私の結果は順位にしたら7人中3位ってことで、賞品もちゃっかりいただいちゃったんだけど、73秒ぢゃなあ(←4秒も遅いことに、かなりこだわっている。)
でも“暴走しない”って秘かなテーマには沿って走行できたから、ま、いっか。(←6月にエアサンタムールで、もっとおっきな競技で3位に入ったときより、今回のほうが中身には全然納得がいってる。)
でも、私のあとで同じセルスコールに乗ったひとも、そんな苦労してなかったっぽいんで、馬適度に疲れてただけかもね
来年の最終的な目標は「“サラブレッドで”100センチ」だし。また来週から練習だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪貨

2010-12-22 19:25:35 | 読んだ本
島田雅彦 2010年6月 講談社
まーた、買ったまま、本をしばらく、ほっといてしまった
夏に買った島田雅彦の小説、ずっと本棚に置いときっぱなし
ようやく今週読んだ。読もうとすれば、二日で読んぢゃうんだけど。
タイトルそのもの、なんと、偽札をめぐる話。
最初、舞台と登場人物が、パーッといろいろ出てきて、けっこうスピード感のある導入なんだけど、なんだか島田雅彦っぽくないなーと思って読んでた。
なにがどうって言われても説明できないんだけどね。なんていうか、すごく常識的な小説の書きかたをとってるっつーか。“独自のワールド”感がいつもより感じられない。
前に、やっぱり偽札の話で「ウルトラ・ダラー」ってのを読んだことあるけど、なんかそういうのに近い感じ、いわゆる純文学っぽいタッチも少ないし、わざとかな?
どうなんだろ?って思ってたら、途中から、やっぱり恋愛になってきたんで、さすが島田雅彦って、安心しながら読んだけど。
何が安心なのか、個人的感覚なんで、これまた説明できないけど。島田雅彦の小説は、おもしろいんだよねー。ちょっと他のひとと違って、止まらずに読まされちゃうとこがある。で、基本は「恋愛」ですよ、やっぱ。
どーでもいーけど、本に偽札のシオリが入ってた。凝ってますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさって試合だし、セルスコールに乗る

2010-12-21 20:02:31 | 馬が好き
乗馬に行く。
今週もセルスコールだ。あさっての内輪の競技会での騎乗馬も、セルスコールらしい。
出る種目は60センチ障害だし、いまさら、この馬であらためて何も練習チェックポイントはないけどね。

それはそうと、お、ようやっと毛刈りしたのか、よかった、よかった。
5頭で練習、馬場を整備してるので、小さいほうの角馬場で最初乗る。
常歩はいいんだけど、速歩になると、うまくハミを使ってやりとりできないな、あいかわらず。
ときどきゴーインに、指をウニウニって動かしてみると、「お、何しやがるんだ、痛ぇぢゃねーか」みたいに、セルスコールがイラつくのがわかるんだけど、ちょっとだけこちらに近づいてはくれる
速歩で横木をまたぐと、スムーズに3本をそのままのリズムで越えてかない。また、真ん中で、タタラッて手前を替えるようなカッコになる。
駈歩で歩度を伸ばすと、元気、元気。どこまででも走ってっちゃいそう
馬のスピードが上がると、自分の尻に力が入ってるのを感じる。ダメだ、ダメだ、下半身に力を入れると馬から浮き上がっちゃう。ヒザの力を抜いて脚の重さで踵を下げてアブミを踏むんだ。股関節を開いて坐れ。ああ?鞍に体重が乗ると、よけいに馬が勢いよく走るよ ほらほら、もう、ハミうけ、忘れてるし

そいぢゃ馬も好調だし、準備運動は終了、ひろいとこ行って障害やるよ。
いつもの馬場は、まだ念入りに整備作業してるみたいなんで、もうひとつの障害馬場へ。

こっちのほうが、なんか砂が深い感じがするなぁ。
それと、ここには、水壕とか、謎の「飛び上がり飛び下がり台」とか、見たことない障害があるよ。って、ビビッてんのは人間だけ、セルスコールは別に普通。
(でも練習終了後、「飛び上がり飛び下がり台」(別名“三段跳び”)を正面に見て写真を撮ろうとしたら、「お?おいおい、まさか飛ぼうってんぢゃねーだろーな!」って、さすがのセルスコールも警戒して、あまり近づこうとしなかったけど。)

アブミひとつだけ短くして、障害練習に備える。いつもは長いまんま飛ぶのが好きなんだけど、あさっては、アブミの長さどうしようかな
実際の話、短くしたほうが飛びやすいときもあるんだけど、60センチくらいなら普通のまんまのほうがいいかもしれない。回転したり、ウンと抑えつけたりするときに、長いほうが坐りやすいんだよね
速歩でクロス。助走を長くとって向かうんだけど、ちょっと左右にフラフラする感じ。逃げられないように、ガンガン前に出して、直前では真っ直ぐ挟むだけにして、飛ぶ。
徐々に高さ上げてって、クロスから垂直に変わっても、前に出して、遠くから真正面に障害を臨む、近づいたら何もしないで飛越
んぢゃ、駈歩。左右の手前で順番に。回転して障害に向いたとこで、ちょっと弱いんで、グッと推進。勢い出てきたら何もしないで乗ってく。
ちょっと踏み切りあわないときでも、なんだかんだ平気で飛んぢゃうの知ってるから、馬が上がってくるのを待つ、馬の背中を抑えるようなまねさえしなければよし。うーん、少しアブミ短いほうが前傾しやすいかな、やっぱ
んぢゃ、垂直ふたつ、続けて跳んでみる。右手前の駈歩で跳んだら、出たなりの手前でってんだけど、左が出たんで、左に270度回転して、次の垂直。
二回目は左から入ったんで、逆に跳んだあと右にして、270度まわって、二つ目。右に回転するとき、自分の左ひじが伸びたり、前に出てたりしないように気をつける。
つぎ、同じ障害を2回ずつ跳ぶよ。左手前の駈歩でスタート、ひとつめ跳んだら、右に270度回転、二つ目を飛越。そのまま右に、また270度回転して、最初跳んだやつを反対側から飛越。そしたら左に270度回転して、二個目として跳んだのをもう一回、飛越
途中、回転するとこで、置いてあるセフティコーンとコーンの間を通ろうとしたら、ちょっと外に膨らんで、コーンに突っ込みそうになったもんだから、セルスコールもさすがにビックリして外に逃げたけど、それ以外は順調。

まあまあ、上手にできたんで、問題なく終了。
ドドドって走ったりしなきゃ、飛越自体は問題ない馬なんで、明後日はつかまってるだけだな、きっと。
あいだ5,6完歩の連続障害のところがあれば、そこが勝負だな、個人的には。そのあいだのとこで、起こせずに走っていかれちゃうと、飛ぶことは飛べるだろうが、二つ目跳んだあとの回転がコントロールできなくなる。
あとはどうだろ、障害間の長いところがあって、その回転直後にオクサーがあったとしたら、そこを先飛びしないだけだな。

明後日の競技は、まだまだ自分の乗りたいように乗ることができてないんで、ホントは、出るつもりはそんなになかったんだけど、そういうとこで皆が遠慮なんかして、出場者が少ないとつまんないんで、やっぱ出ることにした
出るんだったら、マグレでも偶然でもいいから、勝ちたいねぇ しかも、子どもたちと争うんだったら、ぜひ真剣勝負したいね
オトナはダメなんだな、こういうとき、テレがあって 「私、勝ちたいなんて、思ってもいません、ヘタですから、参加するだけで」とか、そういう雰囲気は、礼儀正しいオトナとしてはあるべき態度なんだろうけど、よくない
やっぱ、子どもとやるんなら、一緒に熱くなって、なりふり構わず、結果がすべてというとこで勝負したい。(よく「知力、体力、政治力、どんな手を使っても勝つ」とか言ってたんだけどね 子供相手に政治力は使っちゃいけない
負かして、悔しがらせたいぢゃない?子どもたち(←悪いオトナ)…んで、あとで先生に説教してもらうんだ、「おまえら、あんなオッサンに負けてんぢゃねーよ!」とか
でも、まあ、以前クロス障害で、馬の拒止にあい、落馬したことあるから、障害低い競技でも、でかい口は叩かないようにしてるけど
オモテ向きの目標(=乗馬しない人と話すとき)は「完走」。でも、セルスコールが60センチ障害落としっこないんで、ホンネは「減点ゼロ、イメージどおりのラインでまわること。アブミ深く入ったりしないように、ちゃんと乗る。あとは順位なんてものは運次第なんで。」
でもでも、それぢゃおもしろくないんで、大会当日に向けたコメントとしては、「規定タイムの1秒以内で、勝つ!」

頼むよ、セルスコール
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする