many books 参考文献

好きな本とかについて、ちょこちょこっと書く場所です。蔵書整理の見通しないまま、特にきっかけもなく08年12月ブログ開始。

一目小僧その他~柳田國男全集6

2012-04-15 19:37:19 | 読んだ本
柳田國男全集6 1989年 ちくま文庫版
この文庫版全集のコンテンツは、「妖怪談義」「一目小僧その他」「おとら狐の話」「片目の魚」である。
「一目小僧その他」のオリジナルは、昭和9年の刊行であるという。
「一目小僧その他」を読みたいと思っていたのは、諸星大二郎の「詔命」や「鎮守の森」のモチーフにつながっているからである。
検索して調べてみたりすると、昭和9年の本があるはずもないが、角川文庫から出ていたものがあったようで、しかしながら、どうやら絶版。
古本屋で探すことにしたんだが、そんなの簡単にあるわけない。
で、先月のことだけど、休日に、以前住んでた街の古本屋まわりをしてみることにした。
この街は、住んでみるまで知らなかったんだけど、駅のまわりの狭いエリアに、古本屋が数軒あるという、たいへんイイ街である。(古本屋が多いというのは、私のイイ街の基準のひとつである。)
大手リサイクル書店ぢゃなくて、かと言って専門書ばかりの古本屋でもなく、ふつうの、それでいてそれぞれ面白い品ぞろえの三軒があるんだけど、久しぶりに順にまわってみた。
(べつの一軒は無くなってたなー。悲しい。べつの街の、私が休日とかによく行った古本屋も、こないだ行ったら、無かった。ほんと悲しい。)
で、昭和二、三十年代からやってるとおぼしき(この街には古書店以外にも、そういう店がかなりある)この日二軒目の古本屋で、この文庫を見つけた。
ここは、文庫は棚の一角に固められてるんだけど、著者別でも、出版社別でも、ジャンル別でもなくて、私には法則が無いとしか思えない並べ方をしている。
そんななかで、私が爪先立ちをして、やっと指先が文庫の帯のあたりにかかる高さの棚のとこに、探してた角川文庫ぢゃなくて、ちくまの背表紙の「柳田國男全集6」の下に、さらに小さい字で「一目小僧その他」とある文庫を、たまたま見つけたのは、ラッキーだったとしか言いようがない。
さっそくつかんで、新刊時の定価1030円のところのものを525円で購入。本日の収穫、大満足である。
まあ、私の古本屋めぐり趣味のことは、そのへんにしといて。
「一目小僧その他」は、文庫にして三百ページ余の長いものだった。んで、とりあえず「妖怪談義」とかは後回しにして、「一目小僧その他」のほうを読んだんだけど。
そのコンテンツは以下のとおり。
「一目小僧」
「目一つ五郎考」
「鹿の耳」
「橋姫」
「隠れ里」
「流され王」
「魚王行乞譚」
「物言う魚」
「餅白鳥に化する話」
「ダイダラ坊の足跡」
「熊谷弥惣左衛門の話」
どれも日本の各地に伝わる伝説についてで、ある橋(の神?)からべつの橋への手紙を届けるように頼まれるが、内容は「これを持参したやつを殺してくれ」だったりとか。
茶屋で麦飯を食ってる客が、店の亭主に「鰻を釣って殺生すんのはやめてくれ」って意見してったんだけど、後刻釣った鰻の腹を割いたら麦飯が入ってた、だったりとか。
そういう不思議な話ばかり。あちこちに似た話があるから、その原型はどんなので、なんの意味があったんだろうかと考える。
で、「一目小僧」だ。
もちろん、おなじみの妖怪なんだけど、いろんなバージョンがあって、目が一つなのは当然として、足が一本ってのも多い。
ところで、日本のあちこちには、神様が転んで、その拍子に生えてた植物に目を突いて、片目になってしまった、その後その土地では、その植物は生えてこないとか植えてはいけないとかって禁忌がある、っつー伝説も多い。
で、著者は、神様の片目の怪我ってのは、
>これはもと祭のおりにある一人を定めて神主とし、神の名代として祭の礼を享けさせた時、その人間について起った出来事に他ならぬ。(略)
>神様が片目を潰されたという事実は、その御代理の身上にあったことと思う。(略)
>ある時代まで、祭の日に選ばれて神主となる者が、特にそのために片目を傷つけ潰される定めであったからで、口碑はすなわちその痕跡であろうと思っている。
と断じている。ここんとこが、諸星大二郎が参考にしたと言ってるとこ。詳しくは、絶版ぢゃない、諸星の「詔命」か「鎮守の森」あたりを、どうぞ読んでください。
この本には、このほかにも、片目の蛇や、ある池沼の魚がすべて片目だとかいう伝説や、鹿の耳を切るなんてのを、神のイケニエのしるしとしている話がある。
うーむ、詳しいことはよくわからんが、最後に、今回読んで思わずメモっとこうと思った、「橋姫」の結びのとこを引用しときます。
>自分は伝説を愛せらるる人々に勧告する。伝説はその片言隻語といえども大切に保存しなければ、たちまち無用の囈言(うわごと)になってしまう。ゆえにこれを人に語る場合には誇張してはならぬ。修飾してはならぬ。ことに変更に至っては罪悪である。我々の祖先の墓を拝すると同じ心持をもって、祖先の思想信仰の断片をも尊敬せねばならぬ。この趣旨の下になるたけ多くの伝説の蒐集せられんことを切望する。
祖先の墓を拝すると同じ心持ってのが、いいやね。私なんかは、気をつけなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOT MENU / BEST OF THE STREET SLIDERS

2012-04-14 20:35:40 | CD・DVD・ビデオ
THE STREET SLIDERS 1998年 エピック・ソニーレコード
こないだ「麗蘭」をとりあげたんだけど、それ聴いてるうちに、ストリート・スライダーズのこれも聴きたくなって、引っ張りだしてきた。
スライダーズのデビューは、ちょうど私が初めてのギター買ったころだったんだけど、「これはイイから聴いてみな」ってクラスメイトにテープもらって聴いたんだと思う。
おもしろい音してるけど、そんなにイイかなあ、ってのが当時の私の感想。
ちなみに当時の周囲のウワサによると、スライダーズのライブとかは、客層がコワイ、って話でした。まあガキの言うことなんで許してやってください。
オリジナルは、その1枚目(Sliders Joint)と2枚目(がんじがらめ)を聴いたくらいかなあ。
で、いまから数年前に、なんとなく聴きたくなって、めんどくさいんで、このベスト2枚組を買いました。
最近あらためて聴いて思ったのは、詞がそれほど好きぢゃない(刺激がないっつーか?)のと、ボーカルのスタイルがそれほど好きになれない(例えが難しいけど、曖昧母音みたいな歌い方が、ちょっとって感じ)のが、私がノメりこめない理由なんぢゃないかなって気がします。
DISC1
1.Blow The Night
2.あんたがいないよる
3.のら犬にさえなれない
4.マスターベイション
5.すれちがい
6.So Heavy
7.道化者のゆううつ
8.Dancin' Doll
9.SLIDER
10.TOKYO JUNK
11.カメレオン
12.チャンドラー
13.TIME IS EVERYTHING TO ME
14.NEW DANCE
15.Boys Jump The Midnight
DISC2
1.Special Woman
2.Back To Back
3.Angel Duster
4.EASY ACTION
5.Baby,途方に暮れてるのさ
6.風が強い日
7.TOO BAD
8.風の街に生まれ
9.Baby,Don't Worry
10.COME OUT ON THE RUN
11.FRIEND
12.WAVE'95
13.FEEL SO SAD
14.On The Road Again
15.虹を見たかい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒッピーに捧ぐ

2012-04-13 21:18:52 | 忌野清志郎
予定になかったんだけど、きょうは、いろいろあって、この歌を聴く気分。
追悼 忌野清志郎 ヒッピーに捧ぐ / RCサクセション

これ「the TEARS OF a CLOWN」のバージョンかな。
聴いたことないひとは、いちど聴いてみることをオススメします。
あまり楽しい曲ぢゃないですけど。
つらい、かなしい、泣きたい、でも泣いてるだけぢゃいけないって感じの曲です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栞と紙魚子殺戮詩集(さつりくししゅう)

2012-04-12 21:55:20 | 諸星大二郎
諸星大二郎 平成12年 朝日ソノラマ・眠れぬ夜の奇妙な話コミックス
栞と紙魚子シリーズの第3巻。
また新たな異色キャラが登場してくる。
「魔書アッカバッカ」
紙魚子の家である古本屋の宇論堂に、何語で書いてあるのかわからない変な本が持ち込まれる。
クトルーちゃんの父である作家の段一知先生が喜んでその“禁断の魔導書「アッカバッカ」”を買っていく。
その本を捜し求めている三人組の魔導士と謎の七人兄弟が、宇論堂や段先生の家へ押しかけて、争奪戦を展開する。
「頸山の怪病院」
紙魚子の御見舞に病院を訪れた栞が、時空を飛び越えちゃったのか、謎の病院に迷い込み、幽霊の群れを見る話。
「殺戮詩集」
女流詩人の菱田きとら初登場。
死体を切り刻んださまを詩にした「殺戮詩集」の著者で、恋人の死体と同じ部屋にいたところを逮捕されたが、心神喪失で無罪になったという経歴の女性。
それが何故か段先生に岡惚れしてて、胃の頭町に押しかけてくる。
「ペットの散歩」
散歩道で時々会う品のいい奥さんにペットの散歩を頼まれてしまった栞。
えらく力の強いペットで、リードの先の首輪はあるが、ペットそのものの姿は目に見えない。
「長い廊下」
お寺の立ち入り禁止の廊下に入ってしまったばかりに、僧侶の幽霊に追いかけられるはめになった栞。
どこまでも続く長い廊下を、永遠に走って追ってくる僧と、追いかけられる姫の伝説の真相が明らかになる。
「きとらのストーカー日記」
「殺戮詩集」の続編、胃の頭町に居座ることになったきとらが、段先生をねらってクトルーちゃんとお母さんに近づく。
ちなみに町での彼女の主食は、謎の生き物ムルムル。
「ゼノ奥さん」
「ペットの散歩」の続編。品のいい奥さんと表現されていたゼノ奥さんが再登場。
前回のペットのジョンと違う、ペットのベティの引き綱をまかされて、空を飛んで、奥さんの家へ行ってしまう栞と紙魚子。
当然のことながら、ふつうの場所ではない。(ちょっと「ど次元」に似てる。)
「頸山城妖姫録」
「長い廊下」の続編。刹笑園という庭園に遊びにきたところ、長姫の霊(?)にまた会って怪事件に発展してしまう。
紙魚子は、段先生に相談して、一緒に謎解きをしてまわるんだけど、物語の展開的に「妖怪ハンター」っぽいなと思うところで、ついつい段先生の顔が稗田礼二郎になってしまってて、紙魚子が「先生 顔が 違ってます」というところは、ファンが喜ぶパロディー。
第2巻の「頸山のお化け鳥居」とも関連している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりに落馬

2012-04-10 14:47:00 | 馬が好き
休日だから、どこへ桜の花を見に行こうかと考えたんだけど、思いつかないので、ついでだから花見がてら(?)乗馬にいくことにする。

↑どや、近くでこんなイイ場所、ほかにないで。
さて、今日は「エヴァちゃん」こと、エイワヴァージニアに乗る。

二度目だし、前回の内容を復習してった。
注意するのは、ハミくっつけて乗ること、内方姿勢に気をつけて丁寧に輪乗りすること、駈歩と速歩にそれぞれ切り替えるときアタマを上げさせない(バランスを崩さない)こと、そんなもんかな。
というわけで、今日は、輪乗りでたとえば一周ごとに速歩から駈歩へ、駈歩からまた速歩に落とすって、繰り返すなかで、アタマ上げたりしないでスムーズに移行する、って練習をしようと乗る前に決めとく。速歩で踏み込んで、前がフワッと軽くなったとこからポンと駈歩が出せればそれがベスト、前回の速歩のイメージは悪くないし。

馬装して、馬場へ。桜は満開かと思ったら、まだ咲いていない木もある。
小さな区画のなかで輪乗りする。例によって軽速歩でくるくる回るわけなんだけど、あれれ、重いぞ。
すっごい重たく感じる。反応してくれないんで、ときどきムチも使う。
ゆうべ、二日連続で乗るつもりだったから、ヒラメ筋に冷感消炎剤(シップ)貼って寝たんだけど、こりゃ今日も必要だな。
踏み込むどころぢゃない、動かすだけでやっと。前に出てなきゃ受けるもなにもないんで、ビシビシやるんだけど、ひさしぶりに汗かいてきちゃったよ。
駈歩すっか。右が出にくかったっけってことで、最初左手前から。
出るには出るけど、ちょっとモタモタしちゃってる感じ。馬が伸びてっちゃうと改善のしようがないんで、しっかり手綱持って少し起こすつもりで。
しかし、駈歩の動かないのを脚で圧そうとすると、後ろにひいた外の脚のふくらはぎがホントにツルんぢゃないとか思う。(脚の使い方まちがってる可能性大。)
歩度を詰めたり伸ばしたりしてるうちに、最初よりは少し動いてきたような気がする。
休憩(←主に人のほう)のあと、アブミあげ。速歩で輪乗り。
スピード出てないとラクでいいんだけど、そんなことばっか言ってらんないんで、脚使って前に出す。
左右替えて何回かやったら、こんど駈歩。アブミあげたほうが、上体を揺すったりしないで何とかしようとするので、姿勢はよくなる気がする。

うーん、いまいち前に出てないなー。広いほうへ出て行って、横木探す。
一本だけのがあったら駈歩で輪乗りするつもりだったんだけど、適当なのが無いんで、速歩の幅で5本置いてあるやつに挑むことにする。
きょう始める前に「○○○で障害飛ぶより、エイワヴァージニアで横木またぐほうが難しいから(やりがいがあるの意)」とか自分で言ってたんだけど、常歩で連れてったら、ありゃ、停まりやがんの。
なんだよ、普段だって跨いでんぢゃんか、何をいまさらと、押し進める。(ブロック使って片側に少しだけ高さつけてあるのが気に入らないのか?)
拒否するんで、脚つかうとこにムチ当てるまでしたんだけど、逃げようとする。もう絶対巻乗りとかしないで、前に出す。渋々跨ぎ始めたら、もう一歩ごとに過剰にホメまくって、通過する。
何回か繰り返し、逆方向からの進入もしてみる。とにかくホメる、肢が横木に触らずに跨ぎ切ったときなんか、今のは良かったぞ、できるじゃん!って声に出して褒める。
さあ、ぢゃあ本題の速歩しよっか。少し遠めから回転して、受けた状態で入れるように気をつける。観念したように突入してくけど、最初は急いで通り過ぎようとする感じで、あわてて飛び越すような動きになる。
何度か繰り返し、左右交互に回転して入っていく。少し横木上でのリズムがあやしいので、軽速歩ぢゃなくてアブミに立って通過してみる。(私の場合こうしたほうが馬の邪魔をしないと思われる。)
よし、だいぶ上手になったんで、あと一回だけ。そしたら輪乗りで踏み込んでくれるかをやろう、と思った。
回転して、横木に向く、しっかり受けてく。コンタクトはとれてると思うんだけど、ちょっと頭がもぐりこみすぎてる気がする、これぢゃ項のほうが口より前に行っちゃってないか? もうちょっと起こしたいなあと思いながら、横木へ。
3本目(たぶん)の横木で、馬の右前がガクンとなった。(と思う。)

落馬
「さて」も「しかし」も「それで」もない落馬。
こんなのめずらしい。たいがいは「あ、落ちるかも」「直さなきゃ」「だめだ、これいっそ落ちたほうがいい」「障害の上は避けろ」とか、瞬時ではあっても、いろいろ意識することがあるんだけど、今回のは何もなし、いきなり落ちた。
たぶん右前方に投げ出されたと思うんだけど、受け身のこと考えるひまもなく、背中からドスンと落ちる。
次の瞬間アゴを引ききれず後頭部がガンと地面打つ。「あ、やっちゃった、アタマ打っちゃったよ」と思ったことは憶えいてる。
そのあと、見たのは、私の上の馬である。あー、馬の身体、俺の上に落ちてくるんだな、つぶされたらヤだな、と思いつつ動けなかった。
ウソぢゃなくて、わずかの時間のあいだに、そういうことはいっぱい頭んなか駈けめぐる。今回は、特にあとでそれを思い出せることができているから、書いている。
あとで思い起こすに、この時点で私は人馬転(ジンバテン=人馬がもろとも転倒)したもんだとばっかり信じて疑ってない。馬が右前からガクッと転んだんだと思っている。(実は人馬転したこと無いんだけどね、私。)
しかし、馬は私の上を通り過ぎて行った。ゆーっくりと馬が通り過ぎていくのを見て、踏まれると思った。あのとき走馬燈のように今までの人生が見えていたら、馬に腹踏まれてフギューッとかうめき声あげて終わってたんだろうな。
なによ、落ちたの俺だけ?って思ったとき、まだ右手に手綱を握ってた。引っ張られたんで一度がんばったんだけど、一馬力にはかなわない、やむなく放しちゃった。
背中と頭打った、ダメかも、どうしよう、って落ちたときは確かに意識したんだけど、次の瞬間にはもう立ち上がってた。保護ベストとヘルメット畏るべしである。
(※4月11日付記 一夜明けてクビが少しだけ痛い。瞬間のことで憶えてないが、やっぱ頭から先に行ったかもしれない。いずれにせよヘルメットが地面を打った、乾いた、それでいて思ったより軽い、あのイヤな音は、いまも耳にこびりついている。後頭部を馬場に付けたのは初めてなのでショックだった。すぐ立ち上がったようなこと書いたけど、やっぱ2,3秒は大の字に寝てたかもしれない。)
砂を払う間もなく、つかまった馬のほうへ、歩ける、息できる、クビ痛くない、背中・腰だいじょうぶ、順番デタラメだけど、自分の身体の情報がやってきてまとまり始める。
「すいません」と、もうダメージのことより、手綱放しちゃってすいませんって理屈のほうが頭んなかに浮かんで口をつく。
馬のとこまで駈けつけた私は、大丈夫ですかって問いには生返事して、「馬、だいじょうぶですか」って聞いたはずだ。
両前脚を見るけど、別に何ともない。ほぼ無意識に近くとった行動なんだけど、この時点で私は、まだ、馬が故障を発症してガクッとなったんだと思ってたんだろう。
結論は、馬がつまずいただけ。それだけ?もっと派手なことになってたんぢゃなかったの?
再騎乗して、ふたたび横木へ。また常歩通過から。
馬、あきらかに、危険地帯を避けるように、足早に抜けようとする。落ち着いて通れるようになるまで、繰り返し。
そしたら速歩、横木のうえでの一歩一歩が、抜き足差し足の歩みなんで、えらく慎重だなって馬に言いながら、通り過ぎたらホメてやる。どうやら落ち着きを取り戻したとこで、おわり。

少し休憩して、はじっこのほうで、やっぱ輪乗り。速歩でもう少しだけ踏み込むように試みる。
速歩が少し元気よくなってきたみたいなんで、スーパー速歩になんないようにグッと詰めてから、ポンと駈歩発進。駈歩から速歩にするときは、急ブレーキになってアタマあげないように気をつけて。
速歩で半周ごとに歩度を伸ばして詰めてって二周したら駈歩出す、駈歩で同じように半周ごとに詰め伸ばししたら速歩におとす。そんなこと左右で何回かやったら、ようやく練習おわり。
帰る前に、もう一度だけ、常歩でさっきの横木を通過。よし、過剰に意識したりもしないで、普通に跨いでった。

どっか痛くなってこないか気にしながら手入れ。
どうやらだいじょぶ、背中にもすこし砂が入ってるけど、どこも打ってないっぽい。
落ちたとき手綱を握り締めてたのに引かれたせいで、右手を握ると腕の小指側のスジが少し違和感ある(タオル絞るときの鈍痛で気づいた)くらい。
あー、それにしても、速歩で落ちるとは思わなかったね。
しかし、今回は精神的ショックは、なし。もう一回おなじことあっても、俺まちがいなく落ちるって、あれなら、と思ってるから。ホント馬ごと転んだと思ったんだってば。
それにしても馬に異常なくて、よかった。嫌がってるのをムリにやらせて、わるかったなと思ってる。(←でも、きっとまたやるよ、こいつ。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする