many books 参考文献

好きな本とかについて、ちょこちょこっと書く場所です。蔵書整理の見通しないまま、特にきっかけもなく08年12月ブログ開始。

BRUTUS 大友克洋、再起動。

2012-04-22 21:04:36 | 読んだ本
ブルータス2012年4月15日号 4月2日発売 マガジンハウス
うん、あんまり雑誌って、買って読まないんだ。
定期的に購読したりとか、ついつい駅の売店で買ったりとか、しない。
そんな私が、たまたま書店で、これが平積みされてたのに目が止まったのは、ほんと偶然。
表紙見た瞬間に、買うっきゃないでしょ、これ、って思った。
(表紙はAKIRAの最終巻の一幕だね。)
再起動って何よ!?と思ったんだが、どーやら週刊少年サンデーで明治時代を舞台にした新連載をやるらしい。マジ!?
で、4月9日から秋葉原で、『大友克洋GENGA展』なる原画展もしてるらしい。
うーん、著名人による解説とかもあるけど、やっぱ御本人へのインタビューとかが面白い。
井上雄彦との対談なんてありますが、そのなかの一節ひいてみましょか、
>絵は描き続けると、自分で少しずつ修正していくから、どんどん変わるんです。だから若い時期に集中して一所懸命描くと、すごくうまくなる、でもいまのマンガって記号的に描くでしょ。記号が決まってて、それを並べてるだけ。あれは絵じゃないんでね、それやってると、なかなかブレイクスルーしない。もうちょっときちんと、実際のものを見て描く方がいいと思いますよ。
はい、そこいらの記号を並べてるマンガ、反省しなさーい!
ホントね、大友さんの絵は、すごいよ。知らないひとは、AKIRA読みなさーい。
単なる技術的なものぢゃなくて、インタビューでいわく、
>見る方はそこまでビル描かなくていいんじゃないの、そこまで老人の皺を描かなくていいんじゃないの、と感じると思うんですが、人を振り向かせるためには、このくらいのものがないとダメだと思って描いてます。呪術のような、力を込めたい。雲の線一本、建物の線一本引くにも、「雲になれ」「ビルになれ」と念じながら引いてるわけです。そういう「呪い」があれだけ溜まってれば、お客さんも気持ち悪くなるんじゃないかって(笑)。(後略)
うーん、そうして描かれたAKIRAのなかの爆発シーン、徹夜で描かれたらしいんだけど、延々とカケアミ(ペンで線を重ねてく方法)を使ったらしい、そこについては、
>コマには描かれていないけど、あの街には何百万人もの人が住んでいて、この爆発によってその人たちが亡くなるんだ。そういう時に掛け網くらいちゃんとやっておかないと、その世界に入っていけないよ
と語ったらしい。すばらしいッス、大友克洋!
あの圧倒的な存在感というかリアリティっていうか、見てるものを感動させるのは、そこから生じてんだよね。
うーん、そんなことを知ることができただけど、非常にうれしい。

ちなみに、いろんな人のインタビューのなかで、「大友作品で一番印象に残っている作品とシーンは?」って問いに、私のもうひとりのフェイバリットである江口寿史は
>『NOTHING WILL BE AS IT WAS』。最初のひとコマ目から衝撃。あのコマで日本のマンガが変わったんです。
と言ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸星大二郎自選短編集

2012-04-19 20:06:56 | 諸星大二郎
「汝、神になれ鬼になれ」「彼方より」 ともに、諸星大二郎 2004年 集英社文庫版
この二つの短編集は、2001年に、わりと大きな(B5)版で出たんだけど、まあ新作があるわけでもなし、って私は買わなかった。
文庫は、出てすぐってわけぢゃなく、諸星のコレクションを遠く離れたとこに仕舞ったまま当時住んでた土地で、退屈まぎれに買ったんだったと思う。
もう、焼き直しの単行本出版とかに、辟易だか飽き飽きだかしがちな私なんだけど、この文庫は読んでみると、意外といい。
出版社のカベを越えて集まってたりするとこが、いいのかもしれない。
もしかしたら、諸星入門書として、すすめるのが適当なラインナップという気がしないでもない。

「汝、神になれ鬼になれ」コンテンツ
第一章 人、神になりしこと また鬼になりしこと
『生命の木』
『六福神』
『鎮守の森』
『復讐クラブ』
第二章 奇怪な事件、起こりしこと
『海竜祭の夜』
『毛家の怪』
『生首事件』
『闇の客人』
第三章 もの、人になりしこと
『沼の子供』
『子供の遊び』
『逆立猿人』
『夢みる機械』

「彼方より」コンテンツ
第一章 彼方より
『生物都市』
『海の中』
『天神さま』
第二章 彼方へ
『ぼくとフリオと校庭で』
『ど次元世界物語』
『ヨシコちゃんと首たち』
『桃源記』
第三章 遠い世界
『男たちの風景』
『カオカオ様が通る』
『砂の巨人』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エピソード I を、また観たんで

2012-04-18 20:26:57 | CD・DVD・ビデオ
いやー、さんざウダウダ迷ってたりしてたんだけど、いよいよ上映終わりだってゆーんで、きのうの午後のことだけど、観に行ってきました、スター・ウォーズ、エピソード1、ファントムメナス、の3D版。
観りゃあ、何度めだろうと、それなりにおもしろいんで、いーんだけどね。
3Dは、正直、眼が疲れるだけだな。
当時それ用に作られたものでもないから、目を見張るような改変があるわけでもないしね。
スターウォーズはマニアックに作りこんであるから、細部にいろいろと小技を効かしたこだわりがあるはずなんだけど、むしろそういう背景なんかが、3Dだとピントあってないみたいに見えにくいような気がする。
でも、まあ、ひさしぶりに大きい画面で観た、ポッド・レースなんかは、やっぱ、すごく魅力的だ。
そして、音楽。こないだっから改めて聴いてんだけど、いいよね、ジョン・ウィリアムズ。
エピソード1でいいのは、やっぱ「Duel of the Fates」。
コーラスが荘厳でいい感じなのはもちろんなんだけど、何を歌ってるのかわからない。どうも、サンスクリット語らしい。
わかんなくてもいい、とにかく盛り上がる。
それはそうと、いつもは映画に行っても、エンドクレジットなんて時間のムダだから、本編終わったらさっさと席を立つんだが、この映画に関しては、“アナキンのテーマ”(って音楽)のラストが“帝国のマーチ”のモチーフにつながって、最後の最後に、ダースベイダーの呼吸音が聞こえるとこまで、しっかり確認してから帰ることにしている。

持ってるCDは、いつどこで買ったかおぼえてないけど、輸入盤である。
STAR WARS EPISODE I THE PHANTOM MENACE オリジナルサウンドトラック 1999年 ソニーミュージック
01 Star Wars Main Title and The Arrival at Naboo
02 Duel of the Fates
03 Anakin's Theme
04 Jar Jar's Introduction and The Swim to Otoh Gunga
05 The Sith Spacecraft and The Droid Battle
06 The Trip to the Naboo Temple and The Audience with Boss Nass
07 The Arrival at Tatooine and The Flag Parade
08 He Is the Chosen One
09 Anakin Defeats Sebulba
10 Passage Through the Planet Core
11 Watto's Deal and Kids at Play
12 Panaka and the Queen's Protectors
13 Queen Amidala and The Naboo Palace
14 The Droid Invasion and The Appearance of Darth Maul
15 Qui-Gon's Noble End
16 The High Council Meeting and Qui-Gon's Funeral
17 Augie's Great Municipal Band and End Credits
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリアンダーでポコタンと楽しく乗る

2012-04-17 14:30:11 | 馬が好き
二日連続で乗馬に行く。
乗馬した次の日は、腰というか背中というか、とにかくそのへんが重く強張ってるんだけどね。まあ、乗れるときに乗らないと。

きょうはオリアンダーを選ぶ。
きのうヒーコラ大変だったので、きょうは疲れることしないで楽しく乗ろうというつもりである。
さっさと馬装したら、乗って常歩。ああ、楽しい。この馬の揺れはいつも私を上機嫌にさせてくれる。
きょうは5騎で最初に部班。なんか新鮮だあ。
いちばんうしろにつけたんだけど、オリアンダーは勢いよく前に突撃しようとするんで、すぐ距離が詰まっちゃう。
鞍のなかに座って、手を前にすることを意識して練習。
そーなんだよなー、ちょっと乗れるようになると、あーしよーこーしよーとするうちに、ジタバタして馬の肩の上に乗ったりすんだが、動きのジャマになるだけだ。
ところで、うまい人の表現で、馬を自分の前に出して、ってのがあるんだけど、それについてはイマイチ私は意味がわかんなかったりする。
さて、そしたら、部班解散、てんでに練習。

(↑向こうのほうに無愛想な囲いなんか建っちゃって景観が変わっちゃったよ。)
私は輪乗りで速歩と駈歩をする。
なんかなー、常歩ではハミうけできるんだけど、速歩はできない。
輪乗りで歩度を詰めたり伸ばしたりって試みるんだけど、スピードはたしかに上がり下がりするんだが、全然詰めてる感とか肩出てる感が来ない。やれやれ。
どっちかっていうと駈歩のほうが、そういうの出来てるに近い部類に入るんぢゃないかと思う。詰めんの即座にできないで時間かかんだけどね。
そしたらアブミあげ。速歩で5,6分、駈歩でも5,6分。オリアンダーの背中は、すごい上下はするんだけど、リズムがよくて、伝わってくる揺れも柔らかくて、楽しい。

そしたら、ちょっとだけ障害。
ほんとはこういう馬に乗ったときに、すこし高いので随伴する練習をすべきなんだろうけど、いいやべつに、今日はポコポコ・ポコタンと乗ってれば。
でも低空クロスに速歩で向かうと、飛んでる感なんもなし、ヒョイって跨いでっちゃう。手を前に出すタイミングも何もない。
そしたら、最初のクロスを速歩で飛んだら、そのまま駈歩を継続して、もう一個先のやつ飛ぶ。完歩あんまり考えない、馬の真上で駈歩持続するだけ。
そしたら近くても遠くても、何でも安定感のある飛びかたで飛んぢゃうんだオリアンダー。急に加速したり停まりかけたとこからドカンとか、そういうの皆無、実に安心安全である。
何回かやるうちに、やっぱ間の歩数数える。1・2で起こして、1・2・3で飛ぶ、5歩か。何度やっても同じなので、最後6歩入れるようにしてみる。できた。詰めた感はないけど。

練習、おわり。クールダウンで常歩するんだけど、あいかわらず楽しい、この馬の揺れ。ずっと乗っていたくなる。
手入れしてて思うんだけど、なんか最近、私の乗った馬って、どれも汗ろくにかいてない。ラクなのかなあ、以前と(一時期、どの馬も大汗かかせてたことがあったんだが)変わんないことしてるつもりなんだけど。
私のほうは、昨日の練習のあとは、手入れしてるうちにTシャツの背中の汗が冷えてクシャミしちゃったんだけど、きょうはそんなこともなし。
暑からず寒からず、いい季節だし、あんまり難しいこと考えずに、こうやって趣味で乗馬できたらいいんだけどねえ、いつも。

(↑顔けっこうでかい。)

さて、新しい乗馬苑も、いよいよ完成が近づいた。
ここんとこ急に、外の道路から見えるところも、整ってきた。

↑新しい看板。
でも、これだけぢゃなくて、これまで乗馬苑の入口にあった、歴史ある看板も、新居に持ってくことにした。
↓これ。

どうでもいいけど、私は「乗馬苑」って呼び名が好きだ。(たいがいの競馬場は「乗馬センター」という。)
「なんとかパーク」って名前をつけようとかって話もあったんだけど、通称・俗称で何と呼ばれてもかまわんが、正式名称は「乗馬苑」で譲る気は全然ない。
ちょいと時代がかった感じあるかもしれないけど、私ゃ「苑」の字が好きだな、優雅か風雅か知らんが、なんか趣あるぢゃない?ない?
「苑」の字、辞書ひいてごらんよ。
goo辞書で検索すると「1 囲いをして、植物を植え、または、鳥獣を放し飼いにする所。その。」だってさ。
…放し飼い、しちゃおうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むずかしい、チョコレート(乗馬)

2012-04-16 19:16:16 | 馬が好き
いつものように乗馬について書くんだけど、最初に、悲しい話。
先週、ウインストラテジー(サラ・4歳)との早過ぎる永久の別れがおとずれた。
ちょっと長いあいだ、体調が良くなかったみたいなんだけど、かわいそうなことになってしまった。
いつ乗ることができるか、期待してたんだけどなあ。

さて、私のほうはといえば、先週の落馬、けっこうその後でダメージがあった。
次の日と、その次の日まで、首が痛かった。
顔を左に振り向けて回すと、首の右側に出てくるなんか太い部分が、寝違えたときのように痛い。(これは今もまだ少し違和感がある。)
それとノドボトケの両側が軽く押すと、走りすぎたときのアキレス腱のように痛かった。
結局、その瞬間のはっきりした記憶はないけど、頭から落ちたんだろうと、結論づけた。パイルドライバーだね、それもツームストンパイルドライバー。
幸い、そのあと衝撃がヘンに一点にかかったりしないまま、背中方向へゴロンと転がってったから、よかったんだろう。
ちなみに、腰の、前屈すると背骨が出っ張るあたりのちょっと下のへんが、まだ触ると打ち身的痛さが残ってる。
さあ、今日は落ちないようにしなければ。

今日の馬は、チョコレート。ひさしぶりぃ、イタリア産のチョコ。
うーん、かわいい馬だけど、正直ちょっと苦手だなー、乗るのは。
すっごい強いんだけど、右手前がアララって感じする記憶がある。
障害がちょっと高くなったとこで何度も止まったし、右手前だけ。
その後、中学生が乗ってるのを見たことあるんだけど、やっぱ同じ高さで左手前ではできるのに、右手前では逃げたり止まったりしてた。
現在の私の推測は、なんか右手前のとき踏み切る肢が、左んときより力が弱いんぢゃなかろうか、ってあたりである。
私だって、低いハードルだったらどっちの足を前に出しても越えていけるが、かなり高くなると左足で踏み切んないと飛べないもん。馬だって利き足ってのがあるだろう?
まあ、あまり先入観をもたずに、乗ってみてから考えよう。
さて、馬装して、常歩。例によって元気よく歩くんだけど、ハミをうけなさいっていうと、意外と簡単にこっちくる。よしよし、うけたら伸ばしてやる、繰り返し。常歩でできないことは、速歩でも駈歩でもできない。
馬場に入ったら、小さめの輪乗りで常歩。内方姿勢、ちゃんとできるかな。
内の手綱をわりと大きく開いちゃう、それはきっかけであって、内向いたらかえしてやる、そのあとは外の手綱で回るようにする。
左手前はまあまあできるんだけど、右手前はできない、おしりが外へ流れてっちゃう感じで、輪乗りがふくらんぢゃう。常歩でできないことは、速歩でも駈歩でもできない。
なんだかいやーな予感がするぞ。(←スター・ウォーズ調)
そのあと軽速歩で蹄跡を進む。わりと手綱は長いまま。隅角で内から押しこむように意識する。ちゃんと踏み込んで回れば、バランス崩れたりしない、はず。
ハロー掛けしてたのが終わったんで、広い馬場へ移動。すぐ輪乗りで軽速歩する。こんどはだいぶ手綱を短くしてく。それでもやっぱり右手前で外に流れる感じ。
一周歩度を伸ばしたら、一周詰める、また一周伸ばして、また一周詰める、そしたら輪乗りの手前を替え、そんなこと繰り返す。
んぢゃ、駈歩。さて、どっちからやっかな。
私個人の性格としては、最初に苦手なほうをやって、ラクなほうを後に残すタイプ。理科の宿題を先にやって、あとから国語をやるとかね(文系)。
でも、馬はどうだろ、先に嫌なことやってうまく出来ないと精神的によろしくない気がする(あくまで私の想像)、得意なほうをやって自信もって後に臨みたいねえ。
というわけで、左手前から発進。グッと詰めて出さないと、速歩が速くなるだけだよ。
輪乗りして、だいたい内方姿勢できてる感じがしたら、広いほうへ行って歩度伸ばしてみて、ときどき巻乗り。
脚つかって詰めるというか起こすというかして回転、ダラッと手綱開くだけだと、馬のクビが前に伸びてっちゃってバランスおかしくなる気がするから。
右手前もおんなじように。それほどわるくはないけど、やっぱ左に比べて輪乗りがキレイに行ってない気がする。
駈歩で横木通過。回転のとこで内側の脚、横木向いたら待つ。前行こうとする力が強いんで、かなり強くこっちも引っ張る。でも受けたらなるべくすぐかえす、うん、常歩のときから意識してたんで、すこし人間に余裕がある、前よりは引っ張り合いになってないぞ。
ぢゃあ、障害やるって。うーん、もうちょっと速歩・駈歩の繰り返しとかしていたいなあ、これで飛ぶかなって不安。
速歩で低いクロスから。障害に向かってどんどん行っちゃいそうなので、抑えて、でも引っ張り合いになんないように気をつけて、飛ぶ。
急いで跳ぼうとする感じはない。わりと近くで高く上がってくるようなときもある。
障害を垂直にして飛ぶ。待って近くまで行って飛ぼうとしてるんだけど、飛び上がったときに手を自分のほうに上げないようにって注意される。たてがみをつかむように前へ。
80センチを超えてからの随伴ってのは、私の大きな課題のひとつなんだけど、この低さでできてないと、この先つらい。
駈歩で垂直。なるべく輪乗りのような感じで、一定のリズムで障害の前へ連れてくだけ。こういう場合、遠くから飛べー!って仕掛けたり押しちゃったりするよりも、近くで止まっちゃっても気にしない、ってのが最近よく言われること。
って、いきなり右手前で、向かって左に逃げちゃったよ。
もう一回、ってやったら、また逃げた。
障害をまたげるくらい低くして、再チャレンジ。こんどは越えてった。逃げないように、手綱思いっきり短く持って飛ばしてみるんだけど、これ以上短く持ったら俺のヒジが伸びちゃわない?
何回か止まると、飛ばそう飛ばそうって人間のほうが気があせって、先飛び気味になる、これは悪循環。しっかり座って、バランス後ろにするくらいのつもりで障害の前まで行かないと。
何度もやるんだけど、うまくいかない。助走の回転とこでオーバーランしてるって言われるんだけど、輪乗りでできてないもの、障害入ったらできないよね、やっぱ。
外の手綱で回りたいんだけど、うまくいかない、左手で馬のクビ押してくるようなざまになってる。
でも、助走がオーバーランして、輪乗りぢゃなくて、ほぼ直線で入ってくるのに飛ばないのは、内方姿勢っつーより、やっぱ踏み切る利き足のようなものの問題ぢゃないかなって、私なんかは思っちゃうんだけど。
障害に向いて、起こすようにしてくるつもりなんだけど、前のめりよりは多少姿勢はよくなっても、なんか力強さがないんだよね。踏み込んでないのかなあ。
何回かやって、最後は得意な左手前で、気持ち良く飛んで、終了。
うーん、むずかしいなあ。
でも、中学生はこの馬にのって、ヒョイヒョイ飛んでんだよなー、すごいことに。昨日なんか、連続する二つの障害のラインを、あいだ最初は5歩、次は6歩、その次は4歩、最後もういちど5歩で、なんてことして飛んでた。観てると楽しいけど、とても一緒にはできない。

練習後は、森林馬道を一周してくる。
あんまり行ったことない場所なのか、なんかときどき軽くフウフウ言ってたような気がするけど、無事歩いてきた。
しょっちゅうクビをポンポンとたたきながら歩いた。鳥が草やぶから飛び立ったり、低い場所がグチャグチャにぬかるんでたり、ワナがいっぱい、楽しいねえ、自然のなかは。

リラックスしに行ってんのに、緊張すんなって、チョコ。道草、食ってもいいぞ。
桜はだいぶ散っちゃったけど、森林のなかは鳥の音がいろいろ聞こえるのが楽しいね。
どうでもいいけど、桜のなかで、数日遅れて咲くのがあるんだけど、それは花の色がほかのより白いんだよね。
四年目にしてそんなことに初めて気づいた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする