きのうの最後に、これなら筋肉痛ないかも、みたいなこと書いたんだけど、きょうは十分に腰のあたりが強張っている。
私にとって乗馬ってのは、重いもの持ち続けてるのと同じなんだろうか。
それとも筋力が落ちてるんだろうか。
(基本的に現在のすべての運動につかう筋肉は、十代のときの貯金でやっている。最近それが底をつきかけているような気がしてならない。)
どうでもいいけど、乗ったあと疲れるわりには、今年に入って、乗馬をしても体重が減らない。去年までは1キロくらいすぐ落ちたのに。
閑話休題。
きょうは仕事も乗馬も休みにした。
んで、することないので(また止せばいいのに朝4時台に目が覚めちゃったりする、休みだというのに)、午前中から映画なんぞ観てきた。
前から観たいと思ってた「戦火の馬」である。
べつに、馬が好きだからといって、馬の出てくる映画、なんでも見るわけぢゃないんだけど、まあスピルバーグだし、そこそこ楽しいんぢゃないかと期待して。
観たいと思ってたわりには、もうすぐ公開おしまいになっちゃうころになって、あわてて行くのが私にはありがちなパターン。
最近、DVD化が早いからねえ、そのうちすぐウチで見ることができるような気もするけど、やっぱ劇場行っとく。
(どうでもいいけど、映画のDVD販売に比べて、本の文庫化ってのは遅いよね。ふつう3年くらいか?)
やっぱ画面のでかさより、音だよ音、私が映画館まで足をはこぶのは、でかくてイイ音で観たいから。
で、とにかく、火曜の朝の9時台という、例によって空席のほうが多いとこで観てきたんだけどね、いつもどおり空いててよろしい。
(一説によると、混んでる映画館でみたほうが、隣の席の人の存在とかが、自分の身の安全圏内と思う距離のゾーンより中に入っているんで、人間は興奮して、そのぶん映画もエキサイティングに感じるというんだが。)
まあ、感想は、特になし。
(もう終わりとはいえ公開中だし、ストーリーをここでツベコベしない。)
長いかと思ったら、けっこうスピーディーで、飽きさせなかった、おとなしげだけど、ある意味ジェットコースタームービーっぽいとこ感じた。
(展開速いのは、映画だし、オハナシだから、それでいいと思う。いくらなんでも馬の馴致速過ぎ、人乗せるようになるまで大変なのに(私やったことはないけど)とか言ってもしかたない。)
※付記 「エピソードI」のDVDでルーカスは、次のように言っている。
「今回のような映画で我々が必ず直面するのが上映時間の問題だ。長すぎてはいけない。
全体を通して、遅い部分や悪い部分を見極める。」
ゲストのフィリップ・カウフマンは、経験の例をあげて、映画の物語のリズムについて語っている。
「編集という作業は、物語のリズムを整えることに尽きる。(略)
(会心の出来の映像を)映画のリズムという観点から見ると、存在感があり過ぎたので長さを約半分に削った。」
とにかく、馬、名演技。
(…演技、なんだろうな? あれ全部CGとかいわれたら、それはそれでちょっとショック。)
あとは、そうねえ、「仔馬は、かわいい」「馬の引き手はやっぱ一本でいい」「いつの時代どこにでも馬好き(人)はいる」くらいかなあ、観てて思ったのは。
(映像のことはよくわからん。ただ、馬の動きをむやみにスローモーションしないのは、いいと思った。)
あと、音楽がいいなあと思ったら、ジョン・ウィリアムズだった。(スター・ウォーズと同じ。)
そこまで確認したら、いつものようにエンドロールなんか見ないで、さっさと出た。
※付記 映画館が建物の6~8階で、帰りがけに5階の書店に寄ったら“映画の原作コーナー”みたいのがあった。上映作品は10を超えてるんだけど、そのくらい多くの種類の本が置いてあって、おもしろい商売だ。ちょっと迷ったけど、買わなかった。
私にとって乗馬ってのは、重いもの持ち続けてるのと同じなんだろうか。
それとも筋力が落ちてるんだろうか。
(基本的に現在のすべての運動につかう筋肉は、十代のときの貯金でやっている。最近それが底をつきかけているような気がしてならない。)
どうでもいいけど、乗ったあと疲れるわりには、今年に入って、乗馬をしても体重が減らない。去年までは1キロくらいすぐ落ちたのに。
閑話休題。
きょうは仕事も乗馬も休みにした。
んで、することないので(また止せばいいのに朝4時台に目が覚めちゃったりする、休みだというのに)、午前中から映画なんぞ観てきた。
前から観たいと思ってた「戦火の馬」である。
べつに、馬が好きだからといって、馬の出てくる映画、なんでも見るわけぢゃないんだけど、まあスピルバーグだし、そこそこ楽しいんぢゃないかと期待して。
観たいと思ってたわりには、もうすぐ公開おしまいになっちゃうころになって、あわてて行くのが私にはありがちなパターン。
最近、DVD化が早いからねえ、そのうちすぐウチで見ることができるような気もするけど、やっぱ劇場行っとく。
(どうでもいいけど、映画のDVD販売に比べて、本の文庫化ってのは遅いよね。ふつう3年くらいか?)
やっぱ画面のでかさより、音だよ音、私が映画館まで足をはこぶのは、でかくてイイ音で観たいから。
で、とにかく、火曜の朝の9時台という、例によって空席のほうが多いとこで観てきたんだけどね、いつもどおり空いててよろしい。
(一説によると、混んでる映画館でみたほうが、隣の席の人の存在とかが、自分の身の安全圏内と思う距離のゾーンより中に入っているんで、人間は興奮して、そのぶん映画もエキサイティングに感じるというんだが。)
まあ、感想は、特になし。
(もう終わりとはいえ公開中だし、ストーリーをここでツベコベしない。)
長いかと思ったら、けっこうスピーディーで、飽きさせなかった、おとなしげだけど、ある意味ジェットコースタームービーっぽいとこ感じた。
(展開速いのは、映画だし、オハナシだから、それでいいと思う。いくらなんでも馬の馴致速過ぎ、人乗せるようになるまで大変なのに(私やったことはないけど)とか言ってもしかたない。)
※付記 「エピソードI」のDVDでルーカスは、次のように言っている。
「今回のような映画で我々が必ず直面するのが上映時間の問題だ。長すぎてはいけない。
全体を通して、遅い部分や悪い部分を見極める。」
ゲストのフィリップ・カウフマンは、経験の例をあげて、映画の物語のリズムについて語っている。
「編集という作業は、物語のリズムを整えることに尽きる。(略)
(会心の出来の映像を)映画のリズムという観点から見ると、存在感があり過ぎたので長さを約半分に削った。」
とにかく、馬、名演技。
(…演技、なんだろうな? あれ全部CGとかいわれたら、それはそれでちょっとショック。)
あとは、そうねえ、「仔馬は、かわいい」「馬の引き手はやっぱ一本でいい」「いつの時代どこにでも馬好き(人)はいる」くらいかなあ、観てて思ったのは。
(映像のことはよくわからん。ただ、馬の動きをむやみにスローモーションしないのは、いいと思った。)
あと、音楽がいいなあと思ったら、ジョン・ウィリアムズだった。(スター・ウォーズと同じ。)
そこまで確認したら、いつものようにエンドロールなんか見ないで、さっさと出た。
※付記 映画館が建物の6~8階で、帰りがけに5階の書店に寄ったら“映画の原作コーナー”みたいのがあった。上映作品は10を超えてるんだけど、そのくらい多くの種類の本が置いてあって、おもしろい商売だ。ちょっと迷ったけど、買わなかった。