お疲れ様です。佐々木です。
私は、他の方がおっしゃられた意見や考えを基本的に否定することはありません。
理由は、どの意見にも良いところがあるという考えをもっているからです。
ただ、それは裏を返すと、相手の意見が違うと思えるぐらいの自身の考えが無い、ということだなと感じました。
私はそもそも、相手をけなすような感じになる行為は好きではないので、それが延長してしまい、自分の考えを貫く、相手と意見をぶつけて討論するということを苦手としてしまってきたのかもしれません。
コンサルタントとは、雇用者の考えが及ばないことを言えることであって、相手の言っていることをうんうん聞くことを求められているわけではありません。
うんうん言うことを聞く人を高いお金で雇っているわけではありません。
タイトルにある通り、「相手の意見を批判できる」、これぐらいの自分の考えがもてるようになること、考えること、大事だなと思いました。