東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

AI

2022-05-20 12:00:00 | 21期生のブログリレー

皆さん、こんにちは!

稼プロ!事務局の田本です。

 

先週、宮崎先生の伊豆でのボイトレ合宿に参加しました。平日朗読クラスの諸先輩方がこの一年取り組んできた物語の朗読発表が素晴らしかったです。物語中の人物のキャラクタがよく再現されていて、ストーリーに引き込まれ、感動しました!諸先輩はさらにパワーアップしていて脱帽です。

そして初めてボイトレをやった方が二人いらっしゃいましたが、大自然の中で気持ちよく体験できたのではないかと思います。宿の温泉と食事が最高なので、それだけでも行く価値があります!またの機会には皆さんもぜひ!

 

さて、本題ですが、先日、AIせんべいなるものをみつけました。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000031288.html

昔よく食べた、おにぎりせんべいを出しているマスヤの新製品です。

ローソンで売ってるとのことで、さっそく買って食べてみました。

おにぎりせんべいと同じ三角形です。味はというと普通に美味しいです。ちょっと甘めのミリンのようなタレにつかったような。やみつきになる究極味のせんべい、というキャッチフレーズです。やみつき?といわれるとどうでしょう???原材料名見ても、しょうゆとかがらスープ、調味料などなど一般的な表記が並んでいて、どんな組み合わせなのかよくわかりません。

インターネット上で大量のレシピを検索して、やみつき、というキーワードがつく記事にある食材の組み合わせを、AIに入力させて、「やみつき」な最良の組み合わせをシミュレーションして導き出した、ということだそうです。

やみつきかどうかはさておき、おもしろいのは、そのAI技術そのものを他の企業に新商品開発に提案しているところです。上記のPRTIMESの記事内容も、AIせんべいの味の説明はそこそこにして、AI技術についての将来性と自社のAI技術力の高さをアピールしています。

私自身、AIを搭載した製品開発に携わっていますが、その、可能性が無限に感じるところはあるものの、製品の機能や品質を安定させながら要件を満たすレベルまで持っていくことの難しさは肌で感じており、これからの展開に注目しています。

AIせんべいの売れ行きを見ると、AIに商品開発のためのレシピを開発させる、という取り組みは、まだまだこれから、というところかもしれません。AIはすごい!やみつき!!と思う商品がでてくるを楽しみにしています!

さて、稼プロ!講義もいよいよ最終回!AIでは開発できない充実の内容です!ぜひ楽しんでください!

 

■中小企業診断士に必要な基礎スキルを徹底的に学びたい方へ■
稼プロ!では、2022年6月開講の22期生を募集しています。
(22期生 限定15名。申込みを続々受付中です)
現在、説明会や講義見学会を開催中です!
 ・診断士として活躍するための基礎スキルを「徹底的に」身に付けたい方
 ・診断士に必要な「ひととなり(マインド)」を学びたい方
 ・稼プロ!で「良いネットワーク」を築きたい方
は、ぜひご参加くださいませ。
お申込みは「稼プロ!」Webサイトからお願いします。

https://www.kasepuro.com/recruit.html

【稼プロ!21期・最終講義見学会】5月29日(日)

【稼プロ!説明会】5月31日(火)19:00~ 千代田区内会議室 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする