こんにちは! 21期生の新谷です。
5月から6月にかけては色々と出費が多い時期ですね。
まずは固定資産税や自動車税、軽自動車税(スクーター)などの税金関係。
診断士関係だと研究会や中小企業診断士協会の年会費、などなど。
全部足すと結構な額になるので驚きます。
いくつもあるので忘れる前に払おう、と思うのですが、業務の癖から
「求められている支払期限日直前に払えばいい」と考えてしまいます。
勤務先(私がいる経理部門以外)では、皆さん気前よく支払期限日前に
支払うよう依頼してくる傾向があります(早めに支払依頼するのはOK
ですが、支払日を前倒しする必要はありませんよね)。
経理としては支払期限日より前に支払う必要はないため、支払日を修正
して手続きをする、ということを手間をかけてやっています。
キャッシュフローを考えると当然ですが、いざ個人的にやろうとすると
面倒くさい、というのが本音ですね。企業だと支払予定日を登録して
おくときちんとその日に支払われます。個人でもやろうと思えばできる
と思いますが、やっぱり面倒くさい。。。
だからといって早めに払う、となんか損した気分になってしまいます。
ある意味職業病なのかもしれませんね。
----------------------------------------------------------------------------------
■中小企業診断士のスキルを基礎から学びたい方へ■
稼プロ!では、2022年6月開講(予定)の22期生を募集しています。
下記の講義見学会を開催いたしますので、
・稼プロ!に興味のある方
・プロコン塾、マスターコースを検討している方
は、この機会をぜひご活用ください。
【稼プロ!講義見学会】
5月29日(日)