みなさん、こんにちは
稼プロ!19期生の森です。
さて、前回のブログでGW沖縄へ行く話を書かせていただきましたが、先日無事行ってまいりました。
そして、レンタカー難民になっていることをお伝えしていましたが、なんとかその後借りることができました。そのブログの廣瀬さんからのコメントでもご指摘がありましたが、こちらの記事にもあるように、コロナ禍で業者が台数を大幅に減らしてしまったことが主な原因だったみたいですね。現地のレンタカー屋さんにも「借りるのが大変でした~」と話すと、やっぱりそのようなことをおっしゃっていました。
更に問題なのは、そのことによって旅行自体キャンセルというケースもあったということですね。事実、沖縄はそんなに混んでいなかった印象です。国際通りなんて15年前くらいに訪れた時の印象に比べると少し活気がなかった気がしますし、場所によっては閑散とした印象もあったくらいです。
雇用に関しては、雇用調整助成金などでなんとか維持したとしても(あと融資とか家賃補助はあったと思いますが)、稼働していない車両をこの先行き不透明な中でどこまで維持するのか?というのは難しい判断ですよね。この稼ぎ時にこの機会損失は大きいだろうなと思います。
あと軽石の被害もまだまだ解消できてない様子で、漂着した軽石を沖に出ないように網かなんかで囲っているのですが、まだかなりの面積を占拠していました。これのせいで、いくつかのアクティビティが決行不能になってしまっているようです。
記事にもあるように、レンタカー不足を「エコツーリズム」の契機に、というのも一つの方向性だとは思いますが、まずは立て直していかないと、関係者は堪ったものではないかもしれません。
今日(6日)のニュースでは、外国人観光客の受け入れを一定の条件付きで試験的に再開するそうですが、インバウンドに頼りすぎるのも、国内需要の開拓を蔑ろにする面がある気がするので、是非とも沖縄のような国内有数の観光地には、転んでもただでは起きないということで、新規性のある取り組みを期待したいですね。個人的にはライドシェアとか、行政も主導して進めてもらえると良いかなと思います。
あと、嘉手納基地の周辺道路を通っていたときにF15?戦闘機がかなり低空で(体感的には10メートルくらい)上を掠めて飛んでいったのにはびっくりしました。
----------------------------------------------------------------------------------
■中小企業診断士のスキルを基礎から学びたい方へ■
稼プロ!では、2022年6月開講(予定)の22期生を募集しています。
下記の説明会や講義見学会を開催いたしますので、
・稼プロ!に興味のある方
・プロコン塾、マスターコースを検討している方
は、この機会をぜひご活用ください。
【稼プロ!説明会】
5月11日(水) 16日(月)19:00~
【稼プロ!講義見学会】
5月29日(日)