東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

セレンディピティ

2022-08-06 12:00:00 | 22期生のブログリレー

22期の常木です。日本は暑い日が続いてるみたいですが、皆さん如何お過ごしでしょうか。

今回は真冬のニュージーランドから投稿します。とは言っても、こちらも異常気象で最高気温が17度前後なので、Tシャツで働いている社員もいます。

第一回の宮本先生の講義のなかで、セレンディピティという言葉が出てきました。普段の生活ではあまり聞き慣れない言葉ですが、何年か前からちょっとした流行語になっていて、「ふとした偶然をきっかけに、予想外の素敵なことを発見すること」などと言われています。私がビジネス的に解釈を加えると、「計画的に仕掛けられたものでなく、偶然に起こったことから意外な展開が生まれて、既存のやり方を越えた結果が創出される」という感じでしょうか。イメージを掴んでいただけると幸いです。

私は何年か前まで、オフィス用のコーヒーマシンとコーヒー・ティーなどのドリンクパックの事業に携わってきました。最近流行りのコラボスペースに置かれて、ちょっと時間を掛けて淹れる、お洒落なコーヒーマシンです。商談の中では、セレンディピティの考え方を非常に意識したトークを展開していました。それは、コーヒーの抽出を待つ30秒の間にそこで待つ何人かの社員を想像してもらう事から始めます。彼らは、違う部署だったり、普段仕事では繋がりのない人たちだったりします。そこで起こる「偶発的な」会話は、新しい情報交換だったり、思わぬ業務改善に繋がるネタだったり、新製品のアイディアを生み出す瞬間だったりする可能性があります。会社はその偶発的な出会いや会話を生むための仕掛けをすることがとても重要で、その場所が業界では「マグネット・スペース」と呼ばれるエリアになります。

一昔前は喫煙スペースに行くと、平社員でも役員から声を掛けられたり、または部長同士の雑談からなんらかの決定が下されたりしていたと想像します。私は喫煙者ではないのであくまでも想像ですが、タバコを通じた仲間意識からか(もしくは罪悪感の共有か)、素晴らしいセレンディピティが起こっていたのではと思います。その役割を最近担ってきていたのが、コーヒーマシンのあるマグネットスペースということになります。

しかし、コロナ禍でオフィスに集うことが少なくなっています。オンライン会議は効率の良い反面、セレンディピティを生んではくれません。革新的な製品を次々と生みだしてきた花王の重要な働き方の一つが「真面目な雑談」であることは、あまりにも有名な話。オンラインとオフラインを折衷させていくであろうニューノーマルの中で、いかにそれを意識した働き方を仕掛けられるかが、多くの企業に問われています。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする