こんにちは、23期生の永岡伸一です。
年末の大掃除に備え机の中を整理していたら、ジンバブエドルが出てきました。両親が以前アフリカに旅行に行ったときに、お土産として渡されたモノです。
手元には3枚のジンバブエドル札があります。額面は50,000,000,000が1枚、20,000,000,000が1枚、10,000,000,000が1枚。併せて80,000,000,000ジンバブエドル。数字で示すと訳がわかりませんね。800億です。一文字で桁を示せるのが、漢字の強みですね。
ジンバブエドルは1980年に自国通貨として導入されましたが、度重なるデノミ、廃棄を繰り返し、ハイパーインフレが加速していきました。2008年が2億パーセントの上昇、2009年には1日ごとに価格が2倍になる加速ぶりだったようです。
すでにジンバブエドルは2015年に通貨として廃止となっております。私の800億も無価値です。ネットオークションでは、いくつものジンバブエドルが売りに出されていました。中には「鑑定済」「原本証明書付き」「金運アップ」など付記されているものもあります。鑑定や証明書発行など誰が行っているのでしょうか?気になります。販売金額も20万円から200円まで様々です。ハイパーインフレ時代に比べれば、大きく値上がりしたとも言えそうです。
日本においては、総務省統計局が消費者物価指数(CPI)を毎月公表しています。10月27日に発表された東京都区部2023年10月分(中旬速報値)では総合指数106.8。2020年が100ですから、3年間で6%超上昇しています。長期デフレの時代からインフレ時代に転換していると言っていいでしょう。
ある経済セミナーで、インフレは「給料を受け取った途端、その価値が下がり始める事」と伺ったことがあります。貯めずに運用や購買に走る、という消費行動も理解できます。
貯めるか、運用するか、購買するか、物価動向も見据えて、企業も個人も考えなければならない時代なのでしょう。