東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

卒塾後の進路

2016-05-26 10:59:17 | 講師清瀬からのメッセージ

こんにちは。講師の清瀬です。

今回は、15期生の皆さんへの発信です。

15期生の皆さんが入塾されてから、もうすぐ1年。
講義も最終回を残すのみとなりました。
いやあ、早いものですね。

当初は、診断士の活動をこれからどうしていこうか、
独立するか、企業内で活躍し続けるか、
迷われていた人が多かったことを覚えています。

さて、現在はいかがでしょうか。
以前とは状況が変わり、気持ちも変わり、
ビジョンが明確になった人もいれば
そうでない人もいらっしゃるかもしれません。

もちろん、進路が明確になるとよいかもしれませんが、
まだそうでなくてもよいと思います。
1年間のこの塾での学びや経験も踏まえて
これからじっくり考えるのもありですね。

ただ1つ申し上げるとすれば、
卒塾後も何らかの形で診断士活動を
続けていただけたらと思います。

14期生の中川さんも、以前のこのブログ
同様のことを書かれていました。

診断士協会の部活動や研究会、イベントへの参加、
診断士仲間との交流、この稼プロとの関わり、
何でもよいと思います。
こうすることで、進路が明確になるかもしれません。

私も11期の卒塾の時点で、中央支部の国際部と青年部に
所属していましたし、診断士協会のイベントにも
極力、参加するようにしました。
私は茨城県在住なので、茨城県の診断士協会の
活動にも積極的に関わるようにしていきました。
茨城県内での人脈作りもしましたし、
休日を利用してできる執筆や講師の仕事も
少しずつやっていきました。

15期生の皆さんも活動を継続していただき、
ぜひ、卒塾後も、いろいろな形で
関わり合っていきたいですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川の干潟

2016-05-25 20:30:29 | 15期生のブログリレー

皆様こんばんは。業務MAです。最近本業の方もプロジェクト関係が

佳境に入って残業続き。当塾の方も最終プレゼンの準備、卒業論文

の執筆など、色々課題があって多少息切れしています。今が正念場

だと思いますので何とか乗り切りたいところです。

 

さて、そんなことで土日もなかなか遠出が出来ないのですが、余り煮

詰まってもと思い、気晴らしに近所の荒川土手を散歩することに。

ちょうどハルジオンやノアザミ、シロツメグサやカタバミなどの野草

が花をつけていて、気分を和ませてくれます。道端でひっそりと咲く

野草の花たち。華美さはありませんが、けなげにそして、したたかに

生きるその姿が個人的には好きだったりします。

 

折角なので久しぶりに川辺まで行ってみました。丁度干潮で、かなり

潮は引いていました(私の住んでいるところは河口から20km近く

上流ですが、まだ感潮域で潮の干満があります)。すると、今まで気づか

なかったのですが、岸近くに干潟がありました。丁度川がカーブして湾の

ようになっているところで、そこに砂が堆積して出来たようでした。

 

 

驚いたことにゴミは殆ど流れ着いておらず、ヘドロが堆積することも

なく、砂は思ったよりも綺麗な状態でした。

 

荒川も10年ほど前と比べると随分水が綺麗になりました。確かにまだ

完全に綺麗になったとは言い難い部分もありますが、少なくとも

10年前の、水面に油が浮いて、悪臭が漂い、水深50cmでも底が

見えないというような状態ではなくなりました。流域の下水道の整備

や、岸辺のヨシを再生したりといった地道な努力の成果でしょう。

 

どの努力の一つ一つは、とても小さなものかもしれません。しかし、

その積み重ねが自然の浄化能力を目覚めさせ、水質は少しずつ、確実

に改善していく。

 

自分も、なにげない小さな努力を大事にして、少しずつ診断士としての

スキルを上げ、いつか社会の役に立ちたい。そう思わされる光景でした。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

些細な一言

2016-05-24 20:00:00 | OB生の近況報告・活動報告

  

皆さんこんにちは!

14期生の日野卓郎です。

今回も宜しくお願い致します。

 

本日は皆さんに美味しい天ぷら屋さんをご紹介したいと思います。

お店の名前は、「天ぷら よし田」さん。

http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/13044700/

田町駅から徒歩5分ほどのところにあります。

 

このお店の特徴は、土曜日ランチがやっていること&土曜日ランチは200円ほど割引になることです。

とても美味しい上天丼(1,300円)が土曜日だけ1,050円で食べられる!

土曜日に田町駅の図書館をよく利用する私にとって、このお店は非常に貴重でした。

そのため、3ヵ月ほど足しげく通っていたのですが(土曜日だけ)

結婚を機に川崎から静岡へ生活の拠点が移ってしまい、

土曜日にこのお店に行くことがなくなりました。

 

しかし先日、たまたま土曜日ランチを利用するチャンスができ、

久々に行ってみました。

席についてお茶が運ばれてきて、

お店の店員さん(おそらく店主の奥さん)が

何気ない一言で「久しぶりですね。また来てくれたんですね。」と

言ってくれました。

本当に些細な、何気ない一言で、店員さんも大して意識せず言った一言だったんでしょうが、

私は非常にこの一言に感動しました。

人によるかもしれませんが、店員さんが覚えてくれて、

親切に一言添えてくれるというのは、お客さんの満足度を非常に高めるなあと感心しました。

 

田町は学生街&ビジネス街であるため、土日は人がそんなにいないのですが、

そんなお客の「母数」が少ない中で、価格戦略をとることは

果たして得策なんだろうか…と疑問に感じなくはないですが、

一方でサービス業のおける顧客満足をあげる、リピーターになる、

口コミ発信者になってもらうというのは、なかなかに奥が深いなあと、

そんなことを思いながら上天丼(1,050円)を食べました。

いつもと変わらず、最高に美味しい天丼でした。

 

本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

  

14期生 日野卓郎

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銘酒の会と丸の内朝飯会

2016-05-23 21:29:14 | OB生の近況報告・活動報告

皆さんこんにちは、13期生「銘酒を楽しむ会」幹事の山崎肇です。

15期の皆さんは卒業プレゼンを残すのみとなりましたね。

プロコン塾として最も長い歴史を持ち、多くの素晴らしい諸先輩を輩出されている育成塾「稼プロ」では、私も沢山の貴重な学びと出会いを得ることが出来ました。

特に執筆の学びから機会を得た、同友館の企業診断誌の「元気な酒蔵探訪記」の連載を契機として始めることができた「銘酒を楽しむ会」は四半期毎の開催ですが次回7月で11回を数えます。毎回多くの素晴らしい人とお酒の出会いを得ることが出来て、参加者の皆さんにもとても喜んでいただいています。もちろん自分自身が一番楽しんでいるのですが。

そのつながりの中で「丸の内朝飯会」という異業種交流の勉強会をご紹介をいただき、先日参加しました。皆さんはご存知でしょうか。「丸の内朝飯会(ちょうはんかい)」は50年以上の歴史を持ち、毎週木曜日早朝に開催し、なんと2450回も続いているのです。先日は2451回で小布施の栗菓子の「小布施堂」とお酒の「枡一市村酒造」の社長の市村次夫氏の講演でした。

講演の内容は「小布施まちづくの軌跡」と題して、栗と北斎と花のまちとして多くのファンが訪れる小布施の歴史と町並み修景と呼ばれる町民によるまちづくりやイベント、若手経営者の活躍の様子など1時間ほどにわたり興味の尽きないお話しでした。個人的には酒造りのお話しを期待していたのですが、残念ながら今回はそのお話はなかったのが少し残念でしたが、ぜひ小布施を訪れてみたいと思いました。

「丸の内朝飯会」は毎回参加費2000円で朝7時半から朝食を食べてそのあとこのように毎回素晴らしいゲストの方の講演が聞けるというとてもお値打ちな勉強会なのです。これからもちょくちょく参加させていただこうと思っています。まさに「早起きは三文の徳」ですね。皆さんも参加してみてはいかがでしょうか。「丸の内朝飯会」で検索するとすぐ出てきますよ。

このような素晴らしい出会いも「銘酒を楽しむ会」の取り持つご縁です。これからもご縁を大切に、銘酒の会を続けていきたいと思います。こちらにもぜひご参加ください。

これから始まる16期の皆さんも「稼プロ」で素晴らしいご縁を沢山つかんでください。

下は小布施の街並みです。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人とのつながり

2016-05-22 23:18:20 | OB生の近況報告・活動報告

12期生 岡本です。

先日、元同僚と飲んでいたところ、いい感じでお酒がまわってきて、
仕事はお金を稼ぐための手段でしかないのか、
人生にとって仕事とは何なのかという話になりました。

仕事についての意味付けは人それぞれだとは思いますが、
その元同僚にとって仕事は、「人とのつながりをつくるための手段」
だそうです。 
一緒に仕事をしなければ、人生で全く接点がなかったものが、
仕事をすることでこうやって定期的に飲みに行ったりするように
なるのが楽しいということでした。

元同僚は人との関係性を構築して、維持することがうまいと
思っていましたが、何となくその理由が分かりました。


ちなみに、その話をしていた時に、TEDにある以下の動画が
面白いと紹介されました。
『人生を幸せにするのは何?最も長期に渡る幸福の研究から』 
https://www.ted.com/talks/robert_waldinger_what_makes_a_good_life_lessons_from_the_longest_study_on_happiness?language=ja#t-122699

詳細は動画を見ていただきたいですが、人とのつながりは
人生の幸福において最も重要だそうです。

診断士をきっかけに得たつながりは、ビジネスや自己成長だけでなく、
人生の幸福につながるものなのかもしれませんね。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする