ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

The Best Of Cutting Edge 1965-1966 / Bob Dylan

2017年01月01日 | クラシック・ロック

The Best Of Cutting Edge 1965-1966 / Bob Dylan (2016)

昨年発売されたボブ・ディラン(Bob Dylan)のブートレグ・シリーズ第12弾「The Cutting Edge 1965-1966」の2枚組ヴァージョン。とうとうこの時期のアウトテイクがまとまって発売。コレクターズ・エディションは何と18枚組(!)、デラックス・エディションでも6枚組の超絶ヴォリュームで発売されたこの作品は、ディランがロックに舵を切った1965年から1966年という最重要時期のレコーディングの様子を収録しているとあって発売前から話題沸騰。対象アルバムは「Bring It All Back Home」、「Highway 61 Revisited」、「Blonde On Blonde」のいずれ劣らぬ名盤3枚。それまでにも断片的に音源は発表されていたが、18枚組って…。以前の自分なら最低でも6枚組の方を買っただろうと思うが、もう買う前からお腹いっぱいで、結局購入したのは「The Best Of~」と銘打たれたこの2枚組のみ。あまりの物量に、このブートレグ・シリーズも途中からコンプリートは諦めてしまっている。

ここに収録されたディランのアウトテイクを聴くとかなりまとまって聴こえるが、それはもちろん「ベスト・オブ」だから。ちら聴きしたデラックス・エディションなどでは完奏すらままならない形のものも多いようだ。「せーの」で録音し、ディランがどんどん曲を発展させていき、ミュージシャンはそれになんとか追走してテイクを重ねていく感じ。それほどディランの創作意欲というか、吐き出しはただならぬ事になっていたようだ。しかも世間ではまだディランはフォーク歌手。ここで聴けるようなロックな演奏はまだ世に出ていない訳だから、その完成度に驚く。この時期のディランの写真集まで持っているが、佇まいといい、服装のセンスといい、紡ぎ出す音楽といい、完璧と言っていい。その本の邦題が「時代が変る瞬間」だったが、まさにそんな感じ。

思わぬノーベル文学賞受賞で時の人となったが、「先約があるので」と授賞式を断ったり(笑)、全く取材を受けず、ただただツアーを続けるディランは、相変わらず。もう稼ぐ必要なんて全く無いだろうに。ただただ音楽の為だけに走り続けている。ファンはいつだって、あの時期がいいとか、この時期は低迷したとか、このアルバムはどうだとか、色々な分析を続けているが、本人は50年経っても全く変わっていないのだろう。アーカイヴはもうお腹いっぱいなので、ディランの”今”が聴けるライヴ・アルバムを発売してくれないかなァ。

 amazonにて購入(¥1,710)

  • CD (2015/11/6)
  • Disc : 2
  • Format : CD, Import
  • Label : Sony Legacy

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光村 (2) @名古屋市北区・清水

2017年01月01日 | 名古屋(東区・北区)

あけましておめでとうございます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

何か美味しいものを食べさせろと言う娘を車に乗せて向かったのは、清水にある「天ぷら・かき揚げ 光村」。いつもいくつかある駐車場がいっぱいで、外にも人が溢れていることが多い人気店だ。この日は早めに着いたのが幸いして車はすぐに停められたが、もうほぼ満車という盛況ぶり。店に入っても1階は入れず、2階に案内されることに。その2階もすでにほぼ満席。テーブル席に座り、他の人に運ばれている天ぷらのごま油のいい匂いを横目に品書きに目を通す。娘は迷った挙句「天丼」を、自分は海老の量が2倍だという「スペシャルかき揚げ丼」を注文した。

もう店に入ってから香ばしいごま油の香りにやられっぱなしなので待ち遠しい。先に運ばれた漬物をつまむ。ここの漬物は浅漬けだが、漬かり方が絶妙で相変わらず旨い。これだけお代わりしようと思ったくらい(品書きにあるのかな?)。随分と時間が経ち、こちらの空腹も最高点に達した頃、やっと両方の丼ぶりが運ばれた。さすがにかき揚げのヴォリュームが凄い。勇んで箸を入れていく。しっかりとタレに浸かっているのでかき揚げは濃く色付いている。盛り上がったかき揚げは確かに海老の量が多く、最初はご飯にもたどり着かない。以前と同様にタレの塩梅はいいが、この日は少し衣のキレが良くなく、以前より油が重い感じがした。欲張ってスペシャルだったせいもあるかもしれない。やはりバランスが大事。娘は美味しい、美味しいと食べ進んでいたが、しっかりご飯の量もあるので途中でスローダウン。自分は空腹のせいで大盛(無料)にしようと思ったくらいだったが、止めておいて正解だった。娘の箸が止まった分がこちらに廻ってきた。お腹いっぱい。(勘定は¥3,000程)

以前の記事はこちら

 

天ぷら かき揚げ 光村

愛知県名古屋市北区清水3-19-18

 

( 清水 しみず みつむら 天婦羅 天麩羅 てんぷら かき揚げ かきあげ 掻き揚げ 江戸前 江戸前天ぷら かき揚げ丼 天丼 江戸前天丼 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする