愛知県と岐阜県を中心に点在する”ベトコンラーメン”で有名な「新京」の総本山、一宮本店へ。店の前に立つと、昼時でしかも駐車場はいっぱいなのにも関わらず、”準備中”の札。けれど中は人が大勢居る気配がしたのでドアを開けてみると古びた店内は満席の盛況。普通に「いらっしゃいませー。」と言われたので札をひっくり返すのを忘れていただけだったようだ(笑)。2人程待ちが出ていたので中の待ち席で待機。ところが少し経って自分の後から店に入ってきた2人客が自分の前の2人の所にしれっと合流して「ごめん、遅くなって。」かなんか言っている。店の「次のお客様は?」の問いに「4人。」…って違うだろっといういつもの釈然としない流れ(←心が狭い)。おまけに2つ席が空いたら自分の後客2人から先に埋められてしまった…(もちろんそれには了解したのだが…)。不運。食べるのが遅い人ばかりだったのでひとしきり待って、やっとカウンターの隅に着席。待っている間に「Aランチ」「国士無双」「ベトコン焼そば」で迷い倒して、結局「ベトコン焼そば」を注文した。
壁にはなぜかビートルズ(The Beatles)のルーフトップのポスターが(主人がファンなのかな?)。他に貼ってあった紙には「ベトコンラーメン」の誕生について、”平田橋にあった新京に「味仙」の主人が客として来ていてインスピレーションを受けた”みたいな事が書いてあったけれど、本当かな。ここはベトコンのネーミングもいいかげんな説を流していたしなァ…(笑)。(※参照)
しばらくして大きな平皿に盛られた「ベトコン焼そば」が登場。たっぷりのヘッド(具材の部分)は、キャベツ、もやし、タケノコ、イカげそ、豚肉、そして大量の唐辛子と、肝心のニンニクが9かけも(家人よ、スマン)。野菜類はクタクタに、ニンニクは軟らかくなっていて、やや汁気が多めの焼そば。麺はコシのある黄色い麺。これはラーメンと共通だろうか。箸でヘッドごと麺を引きずり出し、ガツンとした味付けの焼そばをワシワシと掻き込んでいく。もちろんニンニクも全て胃の腑へ。想像通りの味付けだったが、想像通り旨かった。(勘定は¥1,050)
以前の記事はこちら
↓ 店と同じ通りの並びにある建物(建築詳細不明)◇。木枠の窓はもちろん、腰壁のタイルや面格子、玄関灯などが時代を感じさせる。
↓ すぐ近くの高架脇に何だか不思議な様式の建物を発見(建築詳細不明)◇。反り上がった屋根はちょっと中国風にも感じるし、壁面の意匠などを見ると戦前とかにありそうな雰囲気。敷地内の離れのように建っていて玄関口は見えなかったが、普通の住居のような感じがしない。
ベトコンラーメン本舗 新京
愛知県一宮市松島町5
※閉店されたそうです(令和4年現在)
( 一宮 いちのみや 新京本店 しんきょう しんきょうほんてん 一宮新京 ベトコン ベトコンラーメン ベトナム戦争 南ベトナム解放民族戦線 ベトナムコンサン 近代建築 )