ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

もち源 @名古屋市東区・泉

2021年10月24日 | 名古屋(東区・北区 老舗)

東区泉の下街道沿いにある和菓子の「もち源」へ。周囲はビルが多く店舗はあまり無い場所だ。こちら江戸末期に別の場所で創業したのだとか。そんなに歴史がある店だとは知らなかった。店先にはかなり年月を経たと思われる木製の看板が掛かっていた。店先に自転車を停め、店内へ。ご高齢の女将さんが座っていらっしゃった。ガラスショーケースの中には様々な菓子が並んでいるが、一番目に付く所に置いてあるのが「練ういろう」。”練り”ってあまり他所では聞かないういろうだ。ハーフ・サイズがあったのでそれの”白”と、「生わらび餅」、それに「鬼まんじゅう」を購入して家に持ち帰った。

まずはこちらの名物「練ういろう」。見た目は蒲鉾のようだが、屋号の如く餅のような伸びと弾力がある。ほのかな甘さで旨い。通常のういろうとは違う食感が面白い。「生わらび餅」は巷にあるように切ってはなく、ひとつの塊のまま。妻の分と2分割して別添えのきな粉をかけていただく。弾力は無いが、すっと口の中で溶けていく。これも旨いなァ。こちらの甘さはしっかりめ。こういう口当たりのわらび餅も珍しいかも。「鬼まんじゅう」は全て妻の口に。次は団子を買ってみようかな。(勘定は¥1,300程)

 

 


 

↓ 名古屋城の堀に架かる「本町橋」(明治44年・1911・建造)。親柱の間が短いし、路面がアスファルト舗装してあるのであまり橋という感じはしない。でもこの下には煉瓦アーチがあり、その昔は電車が走っていた。お濠に名鉄瀬戸線が走っていたのは1976年まで。今も残っていたら面白い光景だったろうなァ。

 

 


 

 

もち源

愛知県名古屋市東区泉1-11-8

 

( 名古屋 なごや もちげん 和菓子 餅 餅菓子 練りういろう ねりういろう 生わらびもち 老舗 近代建築 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやし (3) @岐阜県岐阜市 (※閉店)

2021年10月23日 | 岐阜県(岐阜)

岐阜市領下にある食堂「はやし」へ。店構えは地味だが、通りには植込みの中に”営業中”の幟が立っていて知らせてくれる。すこし離れた場所に駐車場もあるが、植込みの間に車を停める人多し。店に入ると数名の先客。カウンター席に座らせてもらった。見上げると以前は煤けて真っ黒になって判読が難しかった品書きが新しいものに書き換えられていた。ま、品書きの体をなしていなかったから仕方がないが、あれはあれで無くなると寂しいもの(笑)。おばちゃんに「焼うどん・肉玉子入」をお願いする。今日の調理のおばちゃんの髪はオレンジ色(笑)。麺を湯通しして鉄板で炒める。途中”ソース”とだけ書かれた一升瓶からソースを容器に移し換えていたのだがどこのソースだろう。そのソースもこの「焼うどん」に使っているのかな。

出来上がってカウンター越しに渡される。「冷たいお茶もあるでねー。」といつもの凍らせた2リットルのペットボトルも置いてくれた。「焼うどん」の具材はキャベツと豚肉で、上に目玉焼がのせてある。脇には紅生姜。口当たりはさらっとしていて、”醤油味”と言われても納得する感じ(実際ソースを使ったのかよく分からなかった)。旨いなァ。熱々を手繰っていき、途中で目玉を潰して流し、麺に絡ませていただく。一気に食べた後は冷たいお茶をグイッとやって勘定してもらった。(勘定は¥400)

以前の記事はこちらこちら

 

はやし

岐阜県岐阜市領下3-18

※令和4年9月1日を以って閉店されました

 

( 岐阜 ぎふ 領下 りょうげ お好み焼 おこのみやき やきそば ヤキソバ 焼そば 中華そば ラーメン みそ煮込み みそにこみ 煮込みうどん 麺類食堂 食堂 閉店 廃業)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Glittering Prize 81/92, Live In The City Of Light / Simple Minds

2021年10月22日 | エイティーズ

 

Glittering Prize81/92 / Simple Minds (2004)

Live In The City Of Light / Simple Minds (2003)

80年代のロックを聴いていた人には忘れられないグループのひとつ、シンプル・マインズ(Simple Minds)。英スコットランド出身で、いくつかヒットを飛ばしたので覚えている人も多いだろう。自分はジョン・ヒューズ(John Hughes)監督の青春映画「The Breakfast Club」の主題歌にもなった「Don't You (Forget About Me)」が最初だったかな。ヴォーカルのジム・カー(Jim Kerr)が、ちょうどその頃に我が愛するプリテンダーズ(Pretenders)のクリッシー・ハインド(Chrissie Hynde)と結婚したというニュースで驚いたこともあったか(←どう考えてもお似合いとは思えなかった。のちに離婚)。自分はあまり知らなかったが、それ以前もその後も、コンスタントにアルバムを発表していて、悪くない売り上げを記録していたようだ。オリジナル・アルバムを買う程では無かったが、安価にベスト盤とライヴ盤のCDを手に入れることが出来たので聴いてみた。

前身バンドはパンク、ニューウェーヴ期に活動を開始したらしく、初期の曲はそんな雰囲気がぷんぷん。この時期の彼らに引っ掛かっていたらもっとハマっていたかも。ヴァージンに移籍した頃からポップな面が表に出ていくつものヒットを連発していく。その辺りの曲はやはりかっこいい。ライヴ盤の方は演奏力が高く、ライヴならではのメドレーがあったりもするが、寄せ集めなのかまとまってはいるものの、ライヴ感は少し乏しいような。80年代のMTV期には、U2のボノ(Bono)(←交流もあったらしい)や、エコー&ザ・バニーメン(Echo & The Bunnymen)のイアン・マッカロク(Ian McCulloch)など、似た声質の熱唱型ヴォーカリストが居て、ラジオ等でかかるとこれ誰の歌だっけ?と思うような事が何度もあったことを覚えている。80年代以降の活動は全然知らなかったが、バンドは現在も活躍中だとのこと。

オークションにて購入(¥400/2枚)

  • Label ‏ : ‎ Virgin
  • ASIN ‏ : ‎ B0000073TF
  • Disc ‏ : ‎ 1
  • Label ‏ : ‎ Virgin Records Us
  • ASIN ‏ : ‎ B0000793ZC
  • Disc ‏ : ‎ 2
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形浄瑠璃・文楽 「曽根崎心中」 @岐阜市・岐阜市民会館

2021年10月22日 | 歌舞伎・文楽

人形浄瑠璃・文楽 「曽根崎心中」 (10月16日 岐阜市民会館大ホール)

コロナ緊急事態宣言が明けて古典芸能の公演も中止されることなく無事開催されている。先週の御園座の歌舞伎に続いて、今回は文楽を観るために岐阜市民会館へ。買ってあったチケットは夜の部の「曽根崎心中」。人形浄瑠璃文楽は、歌舞伎の題材にされることも多い古典芸能。人形浄瑠璃が始まったのは江戸時代、徳川綱吉の時代に大阪において、というから自分が思っていた程古い時代のものではない。そもそも”文楽”は人形浄瑠璃を行う団体のひとつで(文楽座)、大正時代以降は唯一となったため、文楽と人形浄瑠璃は同義に語られることが多いとのこと。

老母を先に会場に送り届け、市役所の駐車場に車を停めて会場入り。大ホールだが1階席のみで、ついこの間まで緊急事態宣言が出ていたとあってまだ1つおきの間引き客席だが、思ったよりも多くの観客が集まっていた。まずは簡単な文楽の歴史と演題の内容の説明があった(→古典芸能のほとんどは話の筋を事前にちゃんと理解した上で楽しむことがほとんど)。舞台袖には太夫(たゆう・浄瑠璃を語る人)の台詞が逐一表示される縦型の字幕機械があり(名称は”Gマーク”と言うのだとか・笑)、これが古い言葉の理解をとても楽にしてくれて良かった。便利になってるんだなァ。

一体の人形に3人の人形遣いが付く。舞台脇の床(とこ)には太夫と太棹の三味線方(奏者)。人形遣いのひとりは完全に顔出しで操作している。それが物語とともに人形の方に感情移入していくとだんだん人形遣いの存在が視野から消えていくのが面白い。それほど人形の動きは滑らかでリアルで艶めかしく、これを3人で息を合わせて操作するのは凄いものだ。人形の表情も瞼の開け閉じがあるくらいで無表情なはずなのに、だんだんこちらの方が勝手に表情を見るようになるのが興味深い。馴染みの話(心中物)なので理解もし易かったし楽しめた。太夫と三味線方は最初に紹介もあって拍手も受けるが、人形遣いは名も告げられず、その仕事に徹するのみで幕を引かれる。なんと報われない役だろう…(そういう所がかっこいいんだけれど)。機会があったら他の物語も観てみたい。

【夜の部】

「解説」

 豊竹希太夫

「曽根崎心中」

<生玉社前の段>

 竹本三輪太夫、鶴澤清馗

<天満屋の段>

 竹本錣太夫、竹澤宗助

<天神森の段>

 お初・竹本藤太夫、鶴澤清介
 徳兵衛・豊竹希太夫、鶴澤清公
 豊竹亘太夫、鶴澤清方

[人形役割]
 手代徳兵衛・豊松清十郎
 丁稚長蔵・桐竹勘次郎
 天満屋お初・桐竹勘十郎
 油屋九平次・吉田玉輝
 田舎客・吉田簑之
 遊女・吉田簑紫郎
 遊女・吉田玉誉
 天満屋亭主・桐竹紋吉
 女中お玉・吉田簑一郎

[人形部]
 吉田玉彦、桐竹勘介、吉田和馬、吉田玉峻
 桐竹勘昇、吉田清之助、吉田和登

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅田屋 @名古屋市中区・大須 (※閉店)

2021年10月21日 | 名古屋(中区)

大須にある麺類食堂「浅田屋」へ。かつて名古屋市内には同じ屋号の麺類食堂がいくつもあったが何か関係があったのかな。そのうちのほとんどは閉店してしまって、残っているのはここ以外に伏見と、移転して再開した那古野ぐらいか。こちらは赤門通から少し北に上がった路地にある。現在2代目だとのこと。暖簾をくぐると、中は土間にテーブル席が4つ。横に小さい小上がり席が2つとこじんまり。テーブル席に腰掛けさせてもらい、壁に貼られた品書きを眺める。麺類食堂でよくある洋食は扱っていない模様。札に書かれた品の他にセット物が充実している。その中から「Aセット:玉子丼(小)+きしめん」というのがあったので給仕の女性にお願いした。

しばらく待っているとお盆にのったAセットが到着。小さめの丼の玉子丼、きしめん、たくあん、別皿の刻みネギ、というラインナップ。きしめんには花鰹、ほうれん草、油揚げ、赤縁の蒲鉾という具材。つゆの色は濃く、きしめんとは?と問われて写真で出てきそうな東海地方標準のきしめんの姿だ。つゆの味もしっかりと濃いめ。後から甘味がじんわりとやってくる。麺は白っぽく軟らかめ。のっている油揚げは甘く煮ていないものだった。丼はつゆ多め。きしめんとたくあんを挟みながらいただいた。食べ終わると額に汗が。旨かった。勘定して帰ろうとすると給仕の女性から熨斗の付いたチョコレート菓子を渡された。何でもこの10月で店を閉めるのだとか。客への感謝の気持ちという事だろうが、閉店するというのに常連でもない自分に何という心遣い。店を出て振り返ると閉店を知らせる小さな紙が控えめに貼られていた。もう一度来られるかな…。(勘定は¥700)

※令和3年10月末を以って閉店されました

 

めん処 浅田屋

愛知県名古屋市中区大須3-12-16

 

( 名古屋 なごや 大須 おおす あさだ屋 あさだや 麺処浅田屋 セット きしめん うどん そば みそ煮込みうどん 中華そば 閉店 廃業 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田屋本店 (3) @岐阜県岐阜市

2021年10月20日 | 岐阜県(岐阜・老舗)

久しぶりに岐阜市真砂町の麺類食堂「太田屋本店」へ。創業は大正12年(1923)。相変わらずの渋い佇まい。アーケード下だけれど、この店先の雰囲気が堪らない。開け放しの入口の夏暖簾をくぐって中へ。土間のテーブル席に腰掛けたが店の方がなかなか奥から出てこない。その間に品書きを吟味。壁に貼られた紙短冊の順に目で追っていく。最初は「木の葉丼」かなにか、丼物を頼もうと思っていたのだけれど、ふと目に付いた「みそころうどん」を試してみることに。今まで品書きにあった覚えが無いし、紙が新しいので新しく出すようになった品なのかも。奥に大きな声をかけてお願いした。

しばらくして運ばれた「みそころうどん」は水で締めたうどんの上に、肉味噌、きゅうり、レタス、トマト、豆腐がのった冷やし中華、あるいはジャージャー麺のような体裁のうどん。なるほどそうきたか。肉味噌は辛味は無く、生姜の刻んだのが沢山入っている。甘過ぎずいい感じ。これをうどんに混ぜていく。この地方の昭和の方なら分かると思うが、給食で出た「ソフトめん」に似ていなくもない。うどんはキンキンに締めてある訳ではなく”ぬる”程度。茹で加減はかなり軟らかい。うどんと具材の温度差がちょっと中途半端だけれど、ぼてっとした肉味噌の味が絡んで旨い。次は「夫婦そば」か「カレーライス」で。(勘定は¥650)

以前の記事はこちら (1)(2

この後の記事はこちら (4

 

 

太田屋本店

岐阜県岐阜市真砂町9-6

 

( 岐阜 ぎふ 太田屋 おおたや おおたやほんてん 麺類食堂 大衆食堂 うどん ころうどん 丼物 炸醤麺 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米寿庵 @岐阜県加茂郡富加町

2021年10月19日 | 岐阜県(中濃)

岐阜県加茂郡富加町の418号線バイパス沿いにある和菓子の「米寿庵」へ。和菓子屋といっても見ての通りコンビニエンス・ストアに併設された店舗。元々は長良川鉄道の富加駅の前の通りにあって、バイパスが出来た時にこちらへ移転したとのこと。こちら以前から、この近辺で採れる”古代米”を使用した菓子を作っているというので興味があって寄ってみた。コンビニの中にショーケースがあり、イートイン出来るスペースもあるようだ。喫茶もやっているのかな。コンビニといっても元は米穀店なので米が並び、他の商品は数も多くない。それでも普通のコンビニとは違い地元の調味料なんかも置いてあって面白い。ケースの中にはあまり見慣れない饅頭がいくつか。選んだのは赤米を使ってあるという「穂の香」と、黒米を使ってあるという「紫の舞」、そして干菓子のような「塩釜」の3種。

持ち帰って妻と分けていただく。「穂の香」はねっとりとした餅皮の中に小豆のつぶ餡が詰まっている。皮に赤米の粒が残っているのが分かる。甘さは控えめ。「紫の舞」は名の通り紫色の餅皮。黒米を使うとこういう色になるんだろう。中は枝豆の餡。ちょっと意表を突かれた。餡はざらっとした口当たりで甘さ控えめ。枝豆そのものといった感じもするが、皮が残っているような食感はちょっと好みではなかった。「塩釜」はまるで塩を吹いたような粉っぽい落雁の中にこし餡が入っている。甘さはしっかり。初めて食べたけれど、この名の付いた菓子は全国に見られるようだ。残りは抹茶を点てていただこう。米屋だけあって団子なども売っていたので次は買ってみようかな。(勘定は¥600程)

Kライス米寿庵

岐阜県加茂郡富加町羽生1290

 

( 富加 とみか 富加町 べいじゅあん 米寿庵かわむら ヤマザキ Yショップ 米穀店 米屋 和菓子 干菓子 みたらしだんご 餅菓子 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blue / Joni Mitchell

2021年10月18日 | クラシック・ロック

Blue / Joni Mitchell (1971)

以前にベスト盤を買ったことのあるジョニ・ミッチェル(Joni Mitchell)。なかなか気に入ったので名盤の誉れ高い1971年の彼女の4枚目の作品「Blue」を購入してみた。ベスト盤を買うまでは彼女の音楽は断片的にしか聴いていなくて、ワイト島のライヴ映像やザ・バンド(the Band)の「ラスト・ワルツ」で観たり、コンピ盤に入っていたのを聴いた程度。後にプリンス(Prince)がフェイヴァリット・アルバムにこの「Blue」を挙げていたのがずっと気になっていた。アルバムにはジェームス・テイラー(James Taylor)や、スティーヴン・スティルス(Stephen Stills)らが参加しているそう。

透明感あるヴォーカルに彼女らしい独特な節回し。演奏はアコースティック主体で音数は少ないが結構複雑な構成。ギターもピアノ演奏も彼女が主体のはず。大まかに言って”独り語り”の歌詞は、彼女の日常の風景を切り取り、自分の気持ちを細かく描写していくような感じ。ま、本来こういう音楽を聴くのにはネイティヴで歌詞が分からないと理解という意味では致命的なんだろうけれど、オッサンになるともう昔のように歌詞カード(←日本盤だったので付いていた)や何かとにらめっこしてって理解しようというまでの執着(気合い?)は無くなっている。でも彼女の歌声は心地良く響くのでそれでいい。きっと同性だと更に心に響くのかもしれないナ。

中古店にて購入(¥510)

  • Label‏ : ‎ ダブリューイーエー・ジャパン
  • ASIN ‏ : ‎ B00005HGR1
  • Disc ‏ : ‎ 1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウンシュガー (2) @岐阜県岐阜市

2021年10月18日 | 岐阜県(岐阜)

以前に数度立ち寄って、売り切れで買えなかったこともあるタルトの専門店「ブラウン・シュガー」。店は高富の幹線道路から外れた路地にある。こんな場所でも売り切れになるくらいだから、みんなよく知っているものだ。この日はついでがあり、この近くを通ったのでダメモトで寄ってみた。店に入ると珍しくタルトが4種類も残っている。ただ自分の後に入って来た客はケースを見るなり「無いわー。」と店を出ていったので何か目当ての品があったのかな。購入したのは「本日のフルーツタルト」(内容失念)、「パッションフルーツのショコラタルト」、「チョコレートのタルト」の3種だったと思う。

家に持ち帰ってから妻と分けっこ。というより1つだけ自分に恵んで下さったというべきか(笑)。いただいたのは「パッションフルーツのショコラタルト」。やや小さめでチョコレート生地の土台の上にクリーム、そしてその上にカットしたパッションフルーツがのっている。土台は甘さ控えめ。クリームの甘さとパッションフルーツの酸味が合わさって旨い。最近仕入れたグァテマラの豆を挽いてコーヒーを淹れていただいた。いつでも買える定番という品が無いので、都度旨い旨い言うだけになってしまうが、次に行った時はちゃんと買えるだろうか。(勘定は¥1,520)

以前の記事はこちら

タルトのお店 ブラウン・シュガー

岐阜県山県市高富908-8

 

( 岐阜 ぎふ 山県市 やまがたし ブラウンシュガー タルト タルト専門店 タルトのお店 ケーキ 生ケーキ 洋菓子 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝美屋 @名古屋市東区・代官町

2021年10月17日 | 名古屋(東区・北区)

周辺に駐車場が見当たらないので見送ることが多かった東区代官町の麺処「勝美屋」。この日はバイクだったので寄ってみた(→駐車場は表の立体駐車場を利用とのこと)。店内は大テーブル、テーブル席が5つ、小上がり席が2つといったところ。表から見えるほど広くはない。入口横にはちゃんと麺打ち場がある手打ちの店だ。こちらカレーうどんが人気。自分も最初はそうしようと思って入ったが、結構暑い日だったので気分が変わって「きしめん」を”ころ”でお願いした。品書きには”ころ”の記述は無いが、この東海地方のほとんどの麺類食堂で通じるように、こちらでも問題なく注文が通る。品書きにはたまり醤油は岐阜の「山川醸造」、白醤油は碧南の「ヤマシン醸造」、みりんはこれも碧南の「杉浦味醂」、八丁味噌は岡崎の「まるや八丁味噌」を使用しているのだとか。東海の精鋭ここに集まれりという感じ。

しばらくして「きしめん(ころ)」が運ばれた。鉢に盛られた「きしめん」は透明感があり、手繰っただけでしっかりとしたコシがあるのが分かる。口の中でブルンブルンと跳ね回る感じ。旨い麺だなァ。啜り切れなかった麺を噛み切ろうとしても押し返してくるくらい。つゆは少なめで色は濃くなく、出汁感が強め。麺の上には刻みネギ、貝割れ大根、刻み海苔、胡麻。麺とつゆが喉を通る快感を味わいながらスルスルといただいた。次こそ涼しくなったのを見計らって「カレーうどん」にしてみようかな。(勘定は¥600)

 

めん処 勝美屋

愛知県名古屋市東区代官町33-8

 

( 名古屋 なごや かつみや うどん そば 蕎麦 カレーうどん カレー煮こみ 手打 手打ち きしころ ころきし )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする