富士温泉病院リハビリへ行ってきました。
3ヶ月ぶりのリハビリです。(~叔母の介護もあるので、毎月は無理
ですから~)
午前中に家を出て‘きらら'のお仲間を乗せ、昼食予定の桔梗屋さん
のレストランまで順調に。病院に着いてまずは温泉プール。
とても気持ちがいい! 最後のバタ足は、まだやるの‥という
くらい長く感じたが、元気よくバタバタし、暫くぶりにやった!と
いうくらい運動して(普段は運動しても、どこかでやり過ぎないように
加減をしているから…)、来たかいがあったと思った。PTの前に
エアロバイクでちょこっとこぎ。ポットパックで一休み。温かくて
気持ちがいい。理学療法士の調整。国の方針で、30分から20分
になってしまった… 30分だって短いのに…
慢性期の病院はますます経営が大変になってしまう。
リハビリ病院が無くなったら…私たちはどうしたらいいの?!
声を大にして訴えましょう!!!
次の日は、すい玉(ガラスのような玉を使って真空にし、血行を
良くする)と電気針。これが私は気に入ってます。
でも、すい玉で円形の充血(血行が悪いほど紫色に)が入れヅミ
のようになり、消えるのに一週間くらいかかる。そのあとまた
理学療法士。しめて二日で、4000円。近場だったら、もっと通い
たいのに… ホテル代、交通費が高いから、なかなか通えません。
家の近くの中国整体で すい玉を施術している所がありました。
一時間8000円。 高い! 交通費を使っていくよりは安いけど。
一度は行ってみようか?と でも男の先生だから、いやだなぁー
迷っている…
病院は女の先生で、とても親切で安心して受けられる。
今回のホテルにはがっかりした。病院紹介のホテルですが、
サービスが3年前より3ヶ月まえより、というように、どんどん低下
してきています。料金は同じで。
今回、ビックリしたのは、3ヶ月前はベット(2人でも)が3つある部屋
で、部屋食(夕食のみ)だったのが、一人部屋にむりやりベットを2つ
置いたような狭さで、なおかつタバコくさく‥角部屋でエレベーターに
近く、そのため、うるさい‥。そして、部屋食でなくレストランで。
一番がっかりしたのは、朝食でパンがない、コーヒーがない、牛乳
もない! 次回は泊まりたくない! と思わず思いました!
(コーヒーは自前で持って来ていましたので、部屋で飲みましたが)
泊まったホテルでがっくり来たこともあり、帰りにちょこっとだけの
贅沢で、富士屋ホテルでランチをしました。おいしかったー!
おいしいものをいただくと、やっぱり幸せ!
すっかり機嫌も直り、運転する元気も出て、渋滞もなくすんなり
家にもどれました。
家へもどると充血した肩と左の股関節(中殿筋)が、ど紫になって
熱を持っていて痛い! 血の循環の悪さを象徴していた。
そして、疲れが溜まっていたようで…
昨日は何もやる気にならず…得意のゴロゴロゴロゴロ。
やっと今日、疲れがとれて元気が出ました。
なんだかんだと言ってもやっぱりリハビリは必要です。
次は、いつリハビリに行けるか分かりませんが、続けることに
意義がある、と思うので私の足を悪化(進行)させないための一つとし
て続けていきたいと思っています。