雪国で大雪注意のようです
夫の競馬中継テレビで 名古屋で雪が凄く降っています
雪、注意してください
雪国に帰省し滑って転んで 尾てい骨骨折した方なかなか直らなくて
大変そうでしたっけ
関東でも、10日木曜日に積雪の予報が出ました
いつもなら、きららでした 大雪予報がでたら、休講に
するところでした(笑)
今日は、東京新聞記事からご紹介します
変股症の方は 股関節の屈曲が悪くなると できないことが
とても多くなります
この姿勢もできない方が たくさんいらっしゃると思いますが
医師からこの姿勢を止められていなければ
なにごとも リハビリリハビリ と思って挑戦 してみて
ください
早速両足 椅子に乗せてやってみました
ツボ押し 痛かった
問題がなければ ぜひ、お試しください
股関節症になって 21年
当初 保存療法では やってはいけない動作として
あしを組んじゃいけないとか →骨盤がずれるから
痛むときは 歩くな 動くな 重たいもの持つな
しゃがむな などなど
してはいけないとされていましたので
長い間 足を組まなかったら 組めなくなり 内転内旋
できなくなりました
そして、外転外旋も悪くなりました
私の今の考えは、出来るんだったら やればいい
ただし、痛みが強く出たら するな です
なんでも できるうちは 無理のない範囲で
しゃがんだり歩いたり片足立ちしたり 軽くジャンプしたり
捻ったり 縮めたり しないといけないと考えます
いずれできなくなるから ね です
それがこの病気の特性なので
死ぬまで この体で 生きなければ いけないので
自分の身体は自分で知り 使い メンテナンスもして
その日の身体の調子に合わせて(アスリートみたい(笑))
最後まで動ける身体を維持したいものです
こつこつこつこつと続けることが大切です
また、タンパク質が大切なので 午後の運動後の牛乳と
朝食の魚肉ソーセージをプラスして 毎日25分の軽い運動を
続けています
積もり積もれば 筋肉に反映します
今日も笑顔で頑張ろう―💛
『変形性股関節症に負けないでね!』