皆さん、本当にありがとうございます!!
コメントをたくさん入れていただき、皆さんの交流の場になれたこと、
心から嬉しく幸せに思います。
うさぎさん、一人で悩んで、投げやりになってはいけません。
みなさんが、こんなにご自分の経験を通して、親身になってご自分のことと同じように
お顔を知らない、うさぎさんに対して暖かい思いやりの心を表しています。
私のブログを観てくださっている、今不安で胸を締め付けられている多くの方々
のために…
どんなにか元気をもらえたことか。。
うさぎさんだけではないのですよ!
元気を出して、前をしっかり向いて、病院へ行ってきてください。
ガンバレ、まけるな、いじけるな、しっかりしろ、みんなついている、わらって、お母さんを泣かせないで、
げんきだして、がんばれがんばれがんばれ。。。
ごめんなさい。昨夜から熱は出ていませんが…
体調を崩してしまい、寝込んでいます。
疲れが出たのだと思います。なんせ、年なので、、。。
もっと、記事を書きたいのですが…これからまた、寝ます。
季節柄、わたしのように体調を崩されないように、皆様お気をつけてくださいね!!
『変形性股関節症に負けないでね!』
最新の画像[もっと見る]
-
春がそこまで 2日前
-
春がそこまで 2日前
-
春がそこまで 2日前
-
春がそこまで 2日前
-
春がそこまで 2日前
-
春がそこまで 2日前
-
春がそこまで 2日前
-
食にまつわることわざ 7日前
-
さわり 1週間前
-
ドクターQ&A 高血圧 2週間前
今日、仕事帰りに図書館に立ち寄り、母に説明するための股関節の本を借りてきました。
前に借りている本もあるのですが、一つは腸腰筋の痛みだからと手術否定派で、一つはゆうき治療院の、一つは石部医師のもので、具体的なことがなかったので。
今日の本は具体的な症例や手術方法で、かなり厳しいことが書かれています。…落ち込みました。
昨日から始動時以外にもピリピリとした痛みがあり(安静時痛)、仕事をしていても気になります。(初期には入っちゃ手ますかね;)
明日は午後からの予約なので、3時間働いてから行きます。
皆さんから、勇気をもらいました。頑張ります。
でも、親にはなんて言い出そう…。
ケイコさん、やはり鳴かれるか、怒られちゃうかも…
皆さんはご家族に打ち明ける時、どんなふうだったのでしょう…
でも、勇気をもって頑張ります!
今から私はこーなんだと決めてかからずに、楽~な気持で行かれたらいいですよ~♪
私は仕事の合間を縫っての受診でしたので、病院で病名を告げられた後、また職場に戻りましたが、何のことはなく普通に仕事を続けられました。
周囲の反応は冷静で、母は「必要だったら、これ・・・」と、溜まっていたブルーチップ券で可愛いネコ柄の杖を入手してくれました。実家の和室には椅子を用意してもらいましたし、パートナーも、「歩けるわけだから、筋力を付けるために、まずはウォーキングから始めたら」なんて感じでした。
大丈夫ですよ!みんな温かく迎えてくれます!笑って診察を終えらえますように(*^^*)/
私も必死にばれないように過ごしてきましたし…
やはり、泣くより怒られるかな?
「だから、痩せろって言ったじゃない!」とか(泣き笑い)
5キロ減らしたんですが、まだ適正体重じゃない…;
本にも体重管理って必ず書いてあるし。
やはり怒る方かも。
でも、もっと太っている人がたくさんいるのに…って思ってしまいます。
pussycatさんやケイコさんみたいな細い人がうらやましい。
まだ、病名が確定したわけじゃないですし・・・
湿疹が出て痛みがあったのなら、例えば帯状疱疹とか別のところに原因があるのかもしれないですし、単なる思い込みで痛みが出てしまっているのかもしれませんよ。
診察を受けられて、それから考えましょう!
もし、私たちと同じ病気だとしても、即手術だとかすぐに歩けなくなるとかじゃありませんから(^-^)
大丈夫!!
両足ともそうで、角度は20度ぐらいあるのですが、軟骨の厚さが狭いところでは3ミリ位だそうです。
帰ってきて、母に打ち明けました。
母は強しでした。涙ぐんでしまったのは私だけで、普通に話を聞いてくれました。
ただ、この病気のことを知らないので、説明してもよくわからなかったのかもしれません。
手術をすれば治るように思ってしまっているのかも…
皆さんには励ましをいただきありがとうございました。
さんざん悩んだ後なので、今はショックというよりは、気が抜けている状態で…
ただ、今日の病院の先生は、経緯も最後までろくに聞かず、とりあえずレントゲン撮ってきて、と言われて、その後、呼ばれたときに「臼蓋形成不全」だねの一言だけ。変形性股関節症についても、詳しく説明してくれない。
「かぶさりが普通の人より1cmたりないね」
レントゲンにマウスで線をひっぱって、何度かをポストイットに書いて(あとでカルテに打つため?)CO角度や軟骨の厚さにはこちらから聞かねばならなかったんです。
「5年後くらいには人工関節になるかもね。経過観察するから1年後に(!)来てください」
その一言だけで終えられてしまいました。
今の状況を聞くことや、足を触診することすらありませんでした。
人工関節一辺倒で、骨切りのことも聞いても
長い入院が大変としか言わず考慮もしないようでした。
必死で運動療法や他にリハビリ指導を受けられる紹介はして頂けないかと聞いたのですが、「ここではやってない」を繰り返すだけ。
「あなたの場合、もうちょっと痩せたら、僕は77キロを16キロ減らした」(医師の体重を聞きたいわけじゃないんです!減らしますとも!)
右肩が同じころから五十肩になっていることも相談したかったのですが、股関節と上体は関係ないの一言でした。
少なくとも、この先生には2度と見てほしくないです(涙)同じ結果でも、他の病院に行けばよかった。
それだけは後悔してます。
都内で良い病院をご存じの方がおられたらご紹介していただけませんか?
ケイコさま、ご体調が悪いとのこと、大丈夫ですか?
pussycatさま、胃の具合はいかがですか?
お二方とも、どうぞご自愛ください。
最後になりましたが、みなさん、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
わかっていた通りに言われて、気が抜けてやっぱり。と思われたと思います。
でも、まだ、軟骨が3㍉あるなら大丈夫。ですよ。
屋根が徐々に伸びてきます。修復します。よ。
現状の骨の問題は、わかったので病院探しは一年後でもよいのですよ。短期にレントゲンをたくさん撮るのもよくないですし…慌てる必要はありません。
次は、今の隙間の段階を維持させて痛みを減らすことに目を向けてください。
私のように週一のリハビリが受けられる療法士が居る医院や富士温泉病院や銀サロや気功やカイロや鍼や温泉や、、などなど、お仕事をやりながら通えるところを探しましょう。痛みがあるときは、遠くの場所には通えないでしょうし、、
ご自身で体験しなければ、こればかりは万人によし、というものはありませんので、一つずついかれてみてはどうですか?
頑張って下さい。これからの行動が大事です。
若ならければ、一度仕事を休まれて是非、きららへいらして下さい。いっぱいお話します!!
まずは、元気出して下さいね。
昨年の夏に発覚した当時の私は、中学校免許を取ろうかとか大学からやり直して薬剤師にでもなろうかと、模索しておりました。周囲の励ましで、小学校で頑張ろう!と思いとどまったのですが・・・・・
うさぎさんは軟骨が十分残っておられるし、歩行困難というわけではないですよね?これからが長い付き合いになります。ご自分のおみ脚を大切になさってくださいね!
60代で人工股関節にした友達(現70代)は、17年間保存療法だったそうです。安静時にも痛みが出現し、激痛で眠ることができなくなって手術を決めたのだと。
また、脚長差があるのを靴底で調整し、歩行時には杖を使うけれど、自分の脚で元気に暮らす74歳女性も身近にいます。
私などは、他人から言われたことを思い悩む気質のために十二指腸潰瘍を患ったので、胃がんに移行しないように定期的に検査を受けています。こちらの方が、怖い病気かもしれません(T_T)
惠子さんが主催されるきららのお仲間に会われたらいいですよ♪同病の方と話をするだけでも、随分と気持ちが楽になるはずです。頑張りましょう(*^^*)
病院に行かれてほっとしました、大変でしたね。 悲しいことがたくさんあるとそれをバネに強くなるのでしょう、うさぎさんが少し強くなった気がします。そして現状を受け入れることができたら前へ進めると思います。 一緒に頑張りましょう。
彦坂さん、皆さん、お体ご自愛ください。
本日からはかなり暑い日が続くようです。叔母様のことも心配ですが、どうぞ、ご無理なさらないように…。
リハビリが受けられる療法士が、近場にないか調べてみましたが、見つからず苦労してます。リハビリ課がある同じ区内にある関節センターにあたってみましたが、入院患者オンリーだそうです。保土ヶ谷に行ってみたいですが、片道1時間以上かかるので…。昨日、近くの接骨院に行きましたが、高周波をあてるくらいでした。
銀サロにも行ってみたいのですが、松本先生はお会いできないみたいですね。他の先生も予約がいっぱいで…
きららの会に是非とも行ってみたいです。
次はいつあるのでしょうか?
pussycatさん、胃腸の具合はいかがですか?
お痛みになるのでしょうか?心配です。
17年間も保存療法で頑張った方、すごいですね。
そういったお話を身近で聞ければ、少しは気が楽になるのですが、私の場合、この病すら知っている人すらいなく、皆様にご面倒をおかけしてしまって申し訳ないです。
今、月曜に職場の上司にどう打ち明けようか悩んでいます。まだ、歩行困難ではありませんが、跛行はあるらしく、意識しないと靴底がすれる歩き方になってしまいます。満員電車がつらいんですよー。エスカレーターに立ってても、ぶつかっていくし…。
あごらさん、
手術をひかえて大変な時に、お気遣いいただきありがとうございます。
私なんて、全然少しも強くなってません。
早く前へ進めるようになりたい。
皆様と一緒に頑張っていけるようになりたいです。
手術がいつなのか存じませんが、祈っています。
皆様のような他人を気遣ってくれる強さを、どうか私が持てるようになりたい。
いっぺんにあれやこれやと気持ちも含め進めないでしょうー。私もでしたが…皆さん、何年もかけて自分の病気と折り合いをつけられるようになりました。
かくゆう私は、何年も泣いて暗く引きこもっておりました。
だから、そんなに焦って前に前にと進まなくてもよいのですよ。
上司にお話とのことですが…
どんなお仕事かもわからないので、デスクワークなら直ぐに言わなくてもと思うし、重たいものや長時間歩く仕事なら言わないと足に直ぐに来るだろうし…
そのへんのことは、よく考えてみて下さい。
保土ヶ谷整形は、痛みが強い時は通えないと思います。が、確かに、安くて上手いです。痛みが少なければ、考えてみて下さい。銀サロはいきなり、松本先生には見てもらえません。他の先生の一ヶ月先でもとりあえず行く、方向で予約してみては如何ですか?
きららは、次回は22日(月)です。私の電話番号メールアドレスなど、きららの仲間募集に記事に書かれています。
一度お電話ください。お待ちしております。
元気出して下さい。皆さんが応援しております!!