今日から、六月に入りました。
関東圏も入梅宣言され、例年より10日くらい早いようでした。
早く入梅したからといって…早く梅雨が明けるわけではないそうで…
梅雨が続くのは、ちょっと…なんて、思ってしまいますが…稲や食材などのためには、
なくてはならない梅雨ですよね!
さて、遅くなりましたが先日5月30日「日本女子大生涯学習」のチェアトレを受講した時の
お話をしたいと思います。
電車バスで行くには、時間もかかり歩行の距離も長く…
車で首都高速を使えば、一時間以内で行かれそうなので、車で行きました。
家をかなり早く出ました。50分以内で近くまで着き駐車場もすぐにみつかり、徒歩で
5分以内で大学へ。
始まりの50分前には、お教室に着いてしまい…時間をもてあまして待ちました。
「きらら」のチェァーダンスのときと同じように、椅子が先生を囲んで楕円に10コ並んでいました。
先生のまん前の椅子には、さすがに私も…座れません。
きららの方がまん前を避ける気持ちを私も体験しました。へへへ。
一つ隣へずらして座りました。
皆さん、10分前にがやがやと集まりだして、世代は? というと、40代の方を除いては、
皆さん、私より年上で、70代後半の方もいらっしゃいました。
チェアトレの内容は、基本のbasic なので、私には、おもしろくはありません。
でも、やっぱり身体を動かすことが好きなので(散歩より水泳よりジョギングより)楽しい!!
前回の資料を見ていただけているので、わかると思いますが、この基本姿勢がとても
大切です!
きららの体操教室でも何度かこのインナーマッスルを鍛える基本姿勢を座ってやったり、
椅子に掴まって立ち姿勢でやったりしております。
なかなか、初めはきららの皆さんもやりにくいようでした。
なんでもそうですが…なれ、ですね。
そればかり、きららでやっていると楽しくないのであまりたくさん時間はさいていません。
私はといえば、やせてもかれても、舞踊歴36年(毎日レッスンと教えをしておりました。
バーレッスンの基本45分を少なくても、最低でも必ず3日に1回は(森下洋子さんのようですが、)
やってました。妊娠中と子育て中は除いて…。ですから、インナーマッスルはかなり強く、
辞めてから8年経ちますが、いまだに強いです。週一日でも〇〇歴何年とはわけが違います。)
今回のチェアトレは、基本のインナーマッスル強化ばかり時間をかけて、先生がゆっくり説明して、
進みました。
始めに、舞踊家だった、、、と先生にお話しようかとも思いましたが、余計なことだ、と思い
黙っていました。
途中、足踏みをしている時、私の顔を見て、先生が
「ジャズダンスの経験者ですか? いい感じの手の動きだったので…」
私、口ごもり「昔ですが…少し」と説明が長くなるから…
ただ、出来なかった動きが2つ。。。
身体を前に曲げての柔軟(椅子に座って床に手が着かない…高齢者でも皆さん手が着いていた)
正座して、床に頭が着かないでショックなのと一緒ですね。。
もう一つは、股関節の伸展を促すような準備運動での足の前後開き(スピリッツのように)のストレッチ
が、やっぱり伸展が悪いので全然開きません。一番開きが悪かった…70代後半の方がものすごく
開いていたので…少しショックでした。
やっぱりね。。。。なんて、ね、思ってしまいました。当然のことなのに……………
途中休憩も3分とみっちり90分のレッスンでした。
終了後、先生に本当のことを告げました。
先生は、御茶ノ水の舞踊専攻科卒、御茶ノ水と対抗していた日本女子体育大学の舞踊専攻科が、
私の大学です。
大学卒の話、現代舞踊協会での舞台活動と指導と股関節症になって辞めてこと、を
かいつまんで話しました。
私が股関節を痛めて引退した、と話すと、先生の目が曇りました、眉がよりました。
先生のお体を大切になさって下さい。あと2回の講座に出席しますがそんな理由で、
できる範囲で動きますので、よろしくお願いします。とご挨拶しました。
なぜなら、誓約書(体調管理のこと、怪我のこと事前に提出して、(主催側が)
責任を問われないようにしている…ため。。
そして、終わってから駐車場へ買い物へ家での家事、、なにをやっても足が腸腰筋が
痛くない!! 何故?! 痛くない?!
インナーマッスルを強化して、骨盤の傾きが基本姿勢を長く保ったことで、骨頭が臼蓋に正しい
ポジションに入った?? 腸腰筋が自然に伸びた(股関節症の人の腸腰筋は縮まっていて
伸びにくく痛みが出る)
わかりません。でも、股関節症の人にインナーマッスルを鍛えることは、必要だ、と確信しました。
が、足が股関節のそけい部が大腿四頭筋が中殿筋がハムストリングが膝が足首が背中が腰が
…痛い人に…果たして、やっぱり、こればかり、90分は続けられないよねーーー
痛みが出るでしょ。
痛みは、悩みの種ですね。痛くなければ、みなさん悩まないよねー!!
痛みが少ない人は、ぜひ、前回の資料を参考にちょこっとだけ痛みのない程度に、練習して
ください。
きららの体操教室でも次回解説付きで練習します。
チェアトレの講座は、後2回、六月に一回、七月に一回あります。
痛みが少なく、お元気でお近くの方は、まだ、空きがあるようです。
http://llc.jwu.ac.jp/jitukouza2013/an_A321.html
ぜひ、ご一緒にレッスンしませんか!
または、きららへぜひお越しください!!
お待ちしております
『変形性股関節症に負けないでね!』
痛くない!! 何故?! 痛くない?!
ケイコさん、すばらしい!
よかったですね!
ケイコさんは舞踊家だから、要領もよく
90分間のチェアトレ受講中に、正しくインナーマッスルが強化されたのでしょう。
> 『変形性股関節症に負けないでね!』
はい!
上手に付き合っていこうと思います。
さっき、ブログにお邪魔したら…お疲れのようでした。
普段からとても活動量が私に比べたら、、多いので、凄いなぁーって思っています。
なので、たまには、のんびり身体の声を聴くのもいいんじゃないでしょうか。
ゆっくり、ゴロゴロ(私の得意な)をお勧めします。
チェァトレ、一人では、家では、やっぱり…
続きませんでした。汗汗
ながら運動のついでに…
インナーマッスル強化をしています。これからは、暑い季節ですね。
お互いよい汗をかきたいですね~。
ファイト、頑張ります。お体御自愛ください!!