この問題はよくわかりませんね。
書類の不備といわれますが…。
ハンギョレ新聞の記事から一部引用します。
韓国と日本の政府は、それぞれタスクフォース(TF)を作り佐渡鉱山のユネスコ登載問題に対応している。韓国外交部は、佐渡鉱山の世界遺産登載について「日本政府が韓国人強制労働の辛い歴史を無視して『佐渡鉱山』を世界遺産に搭載推進することを決めたことに対し深い失望と共に抗議の意を表わす . . . 本文を読む
相澤冬樹(ジャーナリスト)さんのコメントです。
拘束されたのはドキュメンタリー映像作家の久保田徹さん(26)です。国内外で幅広く取材し、NHKで放送された番組の制作にも参加しています。ミャンマーには以前にも渡っていて、今回も現地入りしたことを聞いていました。彼のような取材者が紛争地の人々に寄り添って取材をしてくれるから、私たちは安全な日本にいながら現地の状況を知ることができます。もちろん危険は十 . . . 本文を読む
フォーカス台湾より
台湾の大学生「中国軍基地マップ」作成 ネットで公開し反響呼ぶ。
リンクが貼ってありましたので掲載します。
「中国人民解放軍基地と施設(随時更新)」
ネット上の公開情報でここまでわかるのですね。
世界中の軍事施設の基地マップをつくりましょう。
軍事的な企みをオープンすべし。
お読みいただきありがとうございました。
💛ウクライナに平和 . . . 本文を読む
以下の記事(MSN)は,元サッカー選手のベッカムが妻ヴィクトリアの食生活について語った一部です。
「僕は食とワインに関しては、すごく感情的なんだ。何かおいしいものを食べたら、みんなにもぜひ食べてもらいたいと思う。でも残念なことに、25年間ずっと同じ物しか食べない人と結婚してるんだ。出会って以来ずっと、グリルした魚と蒸した野菜しか食べてないよ。これから先もきっと、他のものを口にすることはほとんどな . . . 本文を読む
フォーカス台湾からの転載です。
日本人の75.9%「台湾に親しみ」 6割超は「信頼できる」=駐日代表処調査
(台北中央社)台北駐日経済文化代表処(大使館に相当)が昨年末に日本人を対象に実施した台湾に対する意識調査で、日本人の75.9%が「台湾に親しみを感じる」と答えたことが20日、分かった。64.8%の人は「台湾は信頼できる」とも回答した。
調査は昨年11月、調査機関、中央調査社(東京都)に . . . 本文を読む
AFPの記事より転載です。
【1月20日 AFP】大規模な噴火と津波が発生してから5日目となる20日、トンガの空港に最初の支援物資が到着した。
トンガは15日に発生した噴火で、大量の火山灰が降り積もり滑走路が使えなくなっていたほか、海底ケーブルが損傷し、孤立した状態が続いていた。
各国当局によると、オーストラリアとニュージーランド両軍の輸送機が、火山灰が除去されたばかりのトンガの空港に着 . . . 本文を読む
海底ケーブルの切断によりインターネットや通信が出来なくなりました。
切断箇所の予想地点は海底火山から遠く離れておりなぜ切断したのかわかりません。
地殻変動があったのでしょうか。
復帰には数週間かかるとのことです。
残る通信手段は衛星電話ですが、電話台数も限られています。
衛星からの画像が増えてきました。
国全体的に火山灰が堆積していることがわかります。
幸いに10cm程度だろうという . . . 本文を読む
地殻変動による津波は、文字通り水を通じて伝播するものですね。
そのため、到達時間も予想されていたのですが、全く違っていました。
最初の印象は8000kmも離れていてこんなに早いのかという衝撃でした。
専門家も驚いて、水じゃなくて、空気なのかと思ったわけですね。
「空振」ですか。文字通りですね。
空気の波動が大きく速かったです。
噴火物到達範囲が直径300kmだそうです。
少なくともこ . . . 本文を読む
とっても寒い年明けとなりました。
2022年も始まります。
紅白はいかがでしたか?
岡山びととしては、藤井風さんの活躍に大興奮でした。
酔いがさめて目が覚めて、外を見ると白くなっていました。
遠方に見える天王山は真っ白でした。
このような正月はあまりないですね。
昨夜の清水寺の雪にも驚きました。
京都市内でも積もっているということになれば北部は大変な積雪だと思います。
生活も . . . 本文を読む
真鍋淑郎氏は、1931年愛媛県四国中央町出身です。
隣県ですので親近感が増します。
90歳での受賞はおめでたいですね。
58年に渡米されたということは、60年は米国で研究されたということになります。
人生の3分の2は米国です。
米国籍というのはわかります。
研究費は30倍になって、天国だったとのこと。
現在はどうかわかりませんが、素晴らしい環境だったのですね。
ドイツとイタリアの学 . . . 本文を読む
日本の合計特殊出生率(一人の女性が一生に産む子供の数に相当)は、1.36です。
2倍以上ですね。
このペースが続けば、イスラエルの人口は現在約933万人ですが、20年後には1320万人に達する見通しです。
イスラエルの人口の74%をユダヤ人が占めるのですが、ユダヤ人女性の出生率が3.11に達しました(14年)。
(もともとアラブ人は出生率が高かったのですが低下しています)
. . . 本文を読む
大谷選手の大活躍でオールスターゲームのルールも変わりました。
このようなことは日本では考えられないでしょう。
みんなが希望すれば既存のルールにこだわらない。
これがアメリカのよいところです。
前例主義が幅を利かせている
変化を好まない日本と日本人の大きな違いです。
最近の政治状況はその日本の弱点を増幅しています。
もう少しましな議院内閣制であったはずですが、
首相や . . . 本文を読む
例えば、中国の指導者になったと想像してみましょう。
国や国民のためにすべてを投げ打つことはないでしょう。
せっかくトップまで上り詰めたのだから、自分の思う社会を実現し、自らも満足し、
歴史にも絶大な指導者として名を残したいと思ってもいると考えてもそう間違いではないでしょう。
その際には、自らの権力基盤を強固にし、邪魔されないように周到に備え実行するでしょう。
中国は巨大な国ですから、一つ . . . 本文を読む
不思議でたまりません。
まだ6月初めです。
いま日本に来れば練習しかできません。
練習試合をするのでしょうか。
日本人との交流もできません。
精神的な安定も難しいのでは。
早速、市長が「軟禁状態」で合宿だけを続けるのは無理だ、
「ショッピング特例」(営業時間外利用」をやりたいと、今の時点で言い出しました。
たぶん、店員がいない状態で持ち帰り、後程清算ということなるの . . . 本文を読む
日米同盟強化といいますが、国際的には「米日同盟」ですね。
バイデン政権の対中国戦略にとっての日本の役割が語られたわけです。
バイデンはトランプほど露骨ではないだけです。
日本と中国の関係は複雑です。
米国が太平洋の彼方にあるのとは決定的に違います。
地理的にも経済的にも近くて太い関係です。
中国の現政権の覇権主義はとても許せるものではありませんが、
これは現政権の際立った特徴であり、 . . . 本文を読む