父親の体調は変わりないですね。
ただ、ここ1週間前から夜半に起きて台所で食べ物を探しだしました。
ショートステイから帰ってから始まった。
ショートステイは嫌がらないけど、帰ってくると行動に変化がある。
手すりを持ってゆっくり歩いて移動する。
昼間は人の手を頼りに移動しているけど、歩こうと思ったら歩けるんだね。
ただ転んだら自分では起きれない。
しばらく転んでいないけど一番心配。
認知症が明らかになって4年、ずっと付き合っているけれど、わからないことが多い。
話が断片的になっても、意外に理解していることが多い。
4年間、薬はほとんど飲んでいない。
認知症治療薬も飲んでいない。
89歳になるけど、風邪ひとつ引かない。
認知症になってから風邪は引かないし、寒さにも平気になった。
今日は二人で空気枕の投げ合いをした。
食堂のテーブルに向かい合って座っていると父親がちり紙を投げてきた。
投げ返すとまた投げてくる。
そこでエスカレートして空気枕投げになったしだい。。
父親とキャッチボールのようなことをしたのは初めてかもしれない。
楽しかった。
ただ、身の周りのことはまったくできない。
母親も少しずつ記憶があやしくなってきた。
入院する度に進んでいるようだ。
退院するとやや回復する。
ただ、思考の視野が狭くなり、いつも病気のことを気にしている。
体調の波も大きい。
体調が良い時ほど油断ができない。
先は読めない。読まない。
よくいえば臨機応変、悪く言えば行き当たりばったりか。
そうしないと、こちらが持たない。
今日は無事だったと日々が過ぎればいい。
ただ離れている私の家族には申し訳ない気持ちでいっぱいだ。
感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/42/ebbd67188c5ddb9fd8de1f27dce0eba8.jpg)
※有森裕子さんの銅像も寒そう。
ただ、ここ1週間前から夜半に起きて台所で食べ物を探しだしました。
ショートステイから帰ってから始まった。
ショートステイは嫌がらないけど、帰ってくると行動に変化がある。
手すりを持ってゆっくり歩いて移動する。
昼間は人の手を頼りに移動しているけど、歩こうと思ったら歩けるんだね。
ただ転んだら自分では起きれない。
しばらく転んでいないけど一番心配。
認知症が明らかになって4年、ずっと付き合っているけれど、わからないことが多い。
話が断片的になっても、意外に理解していることが多い。
4年間、薬はほとんど飲んでいない。
認知症治療薬も飲んでいない。
89歳になるけど、風邪ひとつ引かない。
認知症になってから風邪は引かないし、寒さにも平気になった。
今日は二人で空気枕の投げ合いをした。
食堂のテーブルに向かい合って座っていると父親がちり紙を投げてきた。
投げ返すとまた投げてくる。
そこでエスカレートして空気枕投げになったしだい。。
父親とキャッチボールのようなことをしたのは初めてかもしれない。
楽しかった。
ただ、身の周りのことはまったくできない。
母親も少しずつ記憶があやしくなってきた。
入院する度に進んでいるようだ。
退院するとやや回復する。
ただ、思考の視野が狭くなり、いつも病気のことを気にしている。
体調の波も大きい。
体調が良い時ほど油断ができない。
先は読めない。読まない。
よくいえば臨機応変、悪く言えば行き当たりばったりか。
そうしないと、こちらが持たない。
今日は無事だったと日々が過ぎればいい。
ただ離れている私の家族には申し訳ない気持ちでいっぱいだ。
感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/42/ebbd67188c5ddb9fd8de1f27dce0eba8.jpg)
※有森裕子さんの銅像も寒そう。
私の母も認知症で5年目になる、実家のカレンダーは2007年で止まっている。
施設に入っているから、私の苦労はない。
でも帰る度に私を認識するのに時間が、、。1年くらい前まではすぐにわかっていたが。今は息子とは解るが、私か弟かは瞬時に解らないようだった。
コメントありがとうございます。
自宅で介護するのは限界がありますね。
なるべくストレスをためないようにしないと当ってしまう。
親からは「怒りやすくなった」と言われてます。
修行ではあります。