![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5c/e48e7f362530d27e4c968d2d1d604cca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0b/ff7ad53644305e10ee1c39ac4fdaaf77.jpg)
昨日、訪問させていただいたご夫婦はお孫さんと同居されています。
お子さん(お孫さんの母親)は亡くなられています。
高齢の夫婦と20代の男性の同居です。
このような家族構成は、少ないながらあります。
長寿社会にはありうることです。
しかし、80歳と20歳の同居がスムーズにできるのでしょうか。
親子でもなかなか難しいのです。
祖母の言葉:
孫はなにも話をせんのよ。黙っていて仕事に行くだけ。
私:買い物、通院はどうさせているのですか。
祖母:孫が車で連れて行ってくれるけど、スーパーですぐおらんようになる。
しかたがないので一人で買い物するんよ。
そしたら、レジに行く頃になると、どっかから現れて、袋に詰めてくれ車に運んでくれる。
家に帰ったら、冷蔵庫の前まで運んではくれるんよ。
※これ、なかなかのもんですよ。
私:通院どうしています。
祖母:夫はタクシーで行くようにというけど、孫に頼んでみるんよ。休みの日だったら連れて行ってくれる。
車の中で寝ているわ。
※お孫さんは、孫としての責任をきちんと考えておられると思いますね。えらい。
他の家庭では:
孫に家を乗っ取られるのではないかと、心配されている方もおられる。
孫とケアマネ(私のこと)が一緒にたくらんでいる。
私の役回りは、悪徳ケアマネというところでしょうか。
孫との同居には、子が別居している場合や、子が死別して場合などがあり、
その環境が介護にどのような影響をおよぼすか、わかりません。
また2世代間という時間の差での会話はどうなのか。
孫が寡黙になるのも分かるように思います。
これから検討ないしは研究されるべき課題のように思います。
※写真は下鴨神社境内
亡くなったお子さん(親御さん)も,心残りはあったかと思いますが,少し安心しておられるでしょう。
コメントありがとうございます。
私も母の思いを受け止めての行動だと思います。
決して、平穏な家庭ではなかったようですが、
立派に成長されていますね。