
※山田町の漁師 亀山さんの船です。釣り人来たれ!
現地4日目。
前夜は宮古市浄土ヶ浜にある国民休暇村に泊まった。
復興支援の人を優先的に泊めるということで、駐車場には工事用車両も停まっていた。
これは被災地のどの宿泊施設も同様だった。
観光客と思われる人もおられたけれど、復興支援には違いない。
どんどん来てもらいたい。
被災地に近い宿泊施設は数が限定され、泊まれればそれでいいという思いだったけれど、私の予算(1泊2食8000円程度)で
快適な宿ばかりだった。
旅行中は神経が高ぶっていたせいか、睡眠時間も短かった。
朝の5時には起床し、6時半から食事、8時前には車に載っていた。
この日は、日の出を見てみようと5時に宿の外に出てみるともう陽は昇っていた。
なんという早さ、日本最東端を実感してしまった。
つい散策に時間を取られてしまい、朝食後出発できたのは「あまちゃん」が終わりかける頃だった。
山田町では、午前9時に亀山さん宅を訪問することになっていた。
宮古市を通過して9時過ぎには山田町に入ることができた。
しかし、それからが大変だった。
日頃、車に乗らない私はナビをうまく使うことができない。
亀山さんに何度も電話をして懇切丁寧に教えてもらってやっとたどり着くことができた。
20分以上かかったように思う。
情けない話だけれども、被災地では目標物となる建物がなくなってしまい、方向さえわからなくなることが多かった。
山田町も同様だった。
亀山さんに会った時には、救出された思いだった。
前置きが長くなりました。
この2月岡山での亀山さんです。
つづく。


早朝の浄土ヶ浜です。
現地4日目。
前夜は宮古市浄土ヶ浜にある国民休暇村に泊まった。
復興支援の人を優先的に泊めるということで、駐車場には工事用車両も停まっていた。
これは被災地のどの宿泊施設も同様だった。
観光客と思われる人もおられたけれど、復興支援には違いない。
どんどん来てもらいたい。
被災地に近い宿泊施設は数が限定され、泊まれればそれでいいという思いだったけれど、私の予算(1泊2食8000円程度)で
快適な宿ばかりだった。
旅行中は神経が高ぶっていたせいか、睡眠時間も短かった。
朝の5時には起床し、6時半から食事、8時前には車に載っていた。
この日は、日の出を見てみようと5時に宿の外に出てみるともう陽は昇っていた。
なんという早さ、日本最東端を実感してしまった。
つい散策に時間を取られてしまい、朝食後出発できたのは「あまちゃん」が終わりかける頃だった。
山田町では、午前9時に亀山さん宅を訪問することになっていた。
宮古市を通過して9時過ぎには山田町に入ることができた。
しかし、それからが大変だった。
日頃、車に乗らない私はナビをうまく使うことができない。
亀山さんに何度も電話をして懇切丁寧に教えてもらってやっとたどり着くことができた。
20分以上かかったように思う。
情けない話だけれども、被災地では目標物となる建物がなくなってしまい、方向さえわからなくなることが多かった。
山田町も同様だった。
亀山さんに会った時には、救出された思いだった。
前置きが長くなりました。
この2月岡山での亀山さんです。
つづく。


早朝の浄土ヶ浜です。