ビルマ(ミャンマー)の軍政下にある悲劇にこころを揺さぶられて
今日は、社会事業思想史研究会に参加した。
大学者が集う研究会ながら敷居は低く 末席を汚している。
今日は、戦後の生活保護法成立の経緯から現在の介護保険制度への
流れを批判的に問題提起をされた。
議論の中心は 現在の社会保障制度の混乱と後退がどのように
なされていったのか。
戦中から戦後、そして70年代、80年代と、後退し続ける社会保障。
90年代から新たな社会保障の制度が提案されたが、寄せ集めの理念から
では、財政論や市場経済論の前には、次々に陣は払われ、軍門に下る
しかなった。攻めるも守るも展望はなく、よかれと思って政府に
肩入れすれば足元をすくわれる。
研究者の思いは内省し 理念は言葉だけとなり 当事者は追い詰められる。
大家の先生に日本の現状を夜警国家と揶揄され 返す言葉もなく
目の前の地域包括業務をじっとみる。
今日は、社会事業思想史研究会に参加した。
大学者が集う研究会ながら敷居は低く 末席を汚している。
今日は、戦後の生活保護法成立の経緯から現在の介護保険制度への
流れを批判的に問題提起をされた。
議論の中心は 現在の社会保障制度の混乱と後退がどのように
なされていったのか。
戦中から戦後、そして70年代、80年代と、後退し続ける社会保障。
90年代から新たな社会保障の制度が提案されたが、寄せ集めの理念から
では、財政論や市場経済論の前には、次々に陣は払われ、軍門に下る
しかなった。攻めるも守るも展望はなく、よかれと思って政府に
肩入れすれば足元をすくわれる。
研究者の思いは内省し 理念は言葉だけとなり 当事者は追い詰められる。
大家の先生に日本の現状を夜警国家と揶揄され 返す言葉もなく
目の前の地域包括業務をじっとみる。