岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

昨日と一転。

2010-01-13 22:02:29 | 地域包括支援センター
朝、デイサービスの相談員さんから電話があった。
私担当の利用者さんが、なくなられたと話される。
「えー。どうして」
絶句。

昨日も、いつも通りデイサービスを利用されて自宅に帰られたのち急変された。
救急で病院に行ったが夜半になくなられたと。
まったく考えもしなかった。
献身的に介護されていたご家族の顔が目に浮かぶ。
さぞや...

こころからご冥福をお祈りいたします。


午後は入院されている方を訪問する。
1か月ぶりにお会いしたが、相当厳しいように見受けられた。
主治医とも話し合う。

当然のことだが、高齢の方は、要介護、要支援の認定にかかわらず、
困難な病気と向き合っている方が多い。
どのようなことが引き金になり体調悪化につながるかわからない。
高齢であること自体がリスクだと思い知らされる。

強風の中、自転車で回った。
こころも冷え切った。

今日はつらい一日です。

※写真は市街地の傍にある京山。左下の斜面に池田動物園がある。
池田藩主の末裔の方が園長。天皇の姉、厚子さんが嫁がれた。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
辛いですね (Maa-chan)
2010-01-14 01:29:05
 お元気だった方が突然亡くなったり,自分自身「これでいいのか?」と不安な対応をしていた方が亡くなると,なんともいたたまれない思いになります。ただご冥福をお祈りすることしかできませんが,後味が悪いですね。

 そんな思いを抱かぬよう,常に全力で対応をしなければ,と言い聞かせています。
返信する
Unknown (masa)
2010-01-14 11:18:15
ご無沙汰しています。
毎日欠かさず記事を拝見しています。

私の職場は特養ですが、それでも夜間の急変で朝出勤すると入所者の方が亡くなったということが稀にあります。

少しずつ体力が低下していく中で、終末期を意識しながら関わっていくことがほとんどなのですが、こうしたケースがあると、本当に普段の関わりが大切だと感じます。
返信する
予期できない経過。 (岩清水)
2010-01-14 21:55:23
Maa-chanさん。
masaさん。
コメントありがとうございます。

高齢者の方を担当させていただいていると、
予想していない事態に陥ることがままありますね。
「生活」を把握できている方はまだいいのですが、担当が多いと把握できていない方もいらっしゃいます。
そのような方が急変するとショックが大きいですね。
私自身の利用者の方の把握に問題があったのかもしれないと。
年の始まりですし、今年はもう一度利用者さんの把握をし直したいと思います。
ありがとうございました。
返信する