岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

明日は倉敷チボリ公園に行こう!

2008-12-27 11:34:26 | 岡山
日本にチボリ公園があることをご存じでしょうか。
倉敷市にあります。
ただ私は入ったことがありません。
今、このチボリ公園が賑わっています。

なぜなら、この大みそかに、閉園してしまうからです。
数百億円の損失を出しながら、だれも責任をとらないまま。

このチボリ公園計画は、岡山県と岡山市が計画して初めたものですが、
途中、岡山市は市長が代わり、離脱。
代わって倉敷市が引き受けた。
もちろん地元の財界が裏では主導していた。
その経緯と損失額の多さには唖然とする。

岡山市が離脱した時の市長安宅敬祐氏(岡山商科大学教授)のコメントが
27日付の朝日新聞県内版に載っていた。
「チボリ失敗は数百万億円の税金を無駄にした県政最大の汚点。
石井知事に責任がないわけはない」。

というわけで、「県政最大の汚点」も、今を逃すと見に行くことができない。
明日、出かけようと思います。
また、報告します。

倉敷チボリ公園

※写真は元旦を待つ吉備津彦神社

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
外郭団体 (Maa-chan)
2008-12-28 00:19:59
 倉敷チボリ,閉園でしたね。妻が倉敷市民でしたので,倉敷駅に行くたびに気にはなっていましたが,ついに足を踏み入れることなく,になりました。

 チボリ公園の経営は,明らかに岡山県の失政ですね。県庁の天下りが,放漫・漫然経営をしたあげく,責任を取らないままに退職金だけたくさんもらっていく,まさに「外郭団体」の弊害だけが目立った公園だったように思います。

 役所改革が言われていますが,役所以上にこうした外郭団体(独立行政法人等)をもっと改革(解体?)しなければ,何も変わらないのではないかと思えてなりません。
返信する
経営のやりかた (岩清水)
2008-12-28 17:04:53
コメントありがとうございます。
入園してみて感じたことは、素材はいいのに
調理がへたな料理になっていました。

一時的には、東京ディズニー以上の入園者があったと
言われますがまさにバブルだったようです。
いろいろ改革を試みていたとは思いますが、
第3セクターで経営できるはずがないと思います。
県知事が会長になっていること自体が、まず成功できないですね。
東京都の銀行と同じです。
この事業を成功させるのは並みの手椀では不可能ですね。
返信する