岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

改革か、崩壊か。

2010-09-21 20:49:02 | 国民と国会と政治
日本相撲協会の話と思われそうだが、 ことはもっと深刻だ。 検察官を検察が逮捕をする。 起訴も間違いない。 とんでもない話か。 そんなことはない。 あってもおかしくない話だ。 しかし、今まで聞いたことがない。 (いや、一度ありましたね。たしか) 検察官だけが特別なはずがない。 警察官もたびたび捕まっているし、医師もしかり。 議員は当然か。 検察官や裁判官が捕まらないということ自体がおかしいと . . . 本文を読む

9月17日夕食会。

2010-09-19 21:53:37 | 岡山
19時30分、全日空ホテルロビーで、トヨロ先生と合流。 タクシーで東古松の「旬彩厨房たかくら」に向かった。 以前、Maa-chanさんと訪問した店ですが、8月に少し南に引っ越しています。 新しい店は私も初めての訪問です。 夫婦二人で切り盛りされているお店です。 奥様は、この3月まで職場で一緒に仕事をされていた方です。 瀬戸内の魚料理をいただきました。 予約時に「今回は鹿児島と山口の方とご一 . . . 本文を読む

9月17日 岡山、社会福祉の旅と夕食会 その一

2010-09-18 14:24:03 | 岡山
  秋晴れの一日でした。 「岡山、社会福祉の旅」は、bonn1979先生と二人旅となりました。 先生は、この日、鹿児島から新幹線を乗り継いで岡山に入られました。 予想以上に楽に来ることができたと、とてもお元気でした。 鹿児島駅~新八代駅間の九州新幹線を絶賛されていました。 来年春には全線開通だそうです。 鹿児島から大阪まで4時間を切る計画だそうです! 鹿児島ががぜん近くなります。 これから岡山 . . . 本文を読む

岡山、社会福祉の旅 案内

2010-09-17 20:27:45 | 岡山
9月17日(金)岡山駅西口 全日空ホテル 15時30分 集合 コース:往路:岡山駅⇒東口(市電乗車)⇒西川⇒城下⇒旧日銀前⇒京橋⇒東山(下車 1.三友寺 岡山孤児院発祥の地 2.岡山博愛会病院 3.山陽学園 4.東山 宣教師館跡  復路:コース:東山⇒丸の内(taxi) 5.県立図書館 6.岡山城(中川横太郎碑)⇒7.☆後楽園(郭沫若碑)⇒禁酒会館(徒歩20分)    市電で岡山駅に戻る。 参加者 . . . 本文を読む

菅首相の組閣。

2010-09-16 21:58:49 | 国民と国会と政治
今週末には全容が明らかになりそうな閣僚人事。 菅首相の初組閣ということで大いに注目される。 まず前原国交相の処遇。 馬渕副大臣がそのまま国交大臣に昇格すれば、前原さんの処遇はなかなか難しい。 本人は外相か防衛相を望んでいるかもしれないが。 遠慮してもらいたいように思う。 長妻厚労大臣。 私たちがもっとも気になる人だが、すぐに影響がでる案件もないと思われるので交代もありうる。 厚労省の場合は . . . 本文を読む

祝!村木さん無罪確定へ。

2010-09-15 20:49:58 | 国民と国会と政治
さて、検察の謝罪会見を見てみようではないか。 またぞろ、「疑わしいが断念した」など発言するのだろうか。 このような冤罪が連続して明らかになっても、検察の大改革というのは 考えられないのだろうか。 行政改革といわれていても、検察庁は蚊帳の外か。 「裁判員制度を採用したぞ」という目くらましに、検察改革がなおざりにされてはたまらない。 しかしです。 この課題については、とっかかりが思い浮かばない . . . 本文を読む

『知識創造企業』野中郁次郎+竹内弘高 著 1996年

2010-09-15 20:30:59 | 
東洋経済社 気になっている本があった。京都の自宅から持ち帰ってきた。 出版当時、非常に注目された本だった。 形式知と暗黙知を扱っており、日本企業が海外進出しグローバル企業を目指すために 多国間のスタッフの間でいかに情報と体験を共有するかを考察する 。 日本人スタッフには暗黙知の部分が多く、他の多くの国のスタッフでは暗黙知は少ない。 彼らはすでに多国間での共同作業を経験しており、非常に細かなマ . . . 本文を読む

菅首相、代表再選される。この選択肢しかないとは思うけど。

2010-09-14 20:42:12 | 国民と国会と政治
民主党代表選は、菅氏の勝利で終わった。 一般党員、サポーター票が、僅差を圧勝に変えた。 国会議員12p差、地方議員20p差、一般党員、サポーター票は198p差。 まさに決定的である。 この一般党員、サポーター票は完全小選挙区制ゆえに小差が大差に変わる。 有権者の得票割合は地方議員のポイント差に近い。 選挙制度によって、結果は変わらないまでも印象はまったく違うことになる。 民主党を支援している . . . 本文を読む

9月21日は国際アルツハイマーデーです。様々なイベントが。

2010-09-13 21:05:29 | 地域包括支援センター
例えば、「どうする介護保険」講演会。 京都・龍谷大学 白澤教授VS堤教授でしょうか。 21日当日には、全国紙中心に認知症についての「折り込み広告」が入るそうです。 相談先は、認知症の人と家族の会。そして地域包括支援センターです。 準備を急がなくてはなりませぬ。 . . . 本文を読む

「岡山社会福祉の旅」 参加者募集中。

2010-09-13 20:26:03 | 岡山
9月17日(金)岡山駅西口 全日空ホテル 15時30分 集合 ☆旅のオリンエンテーリング  ・コースと説明    a.立ち寄る場所を地図でみる    b.市電の窓から見えるビューポイント    c.参加される方の要望 コース:往路:岡山駅⇒東口(市電乗車)⇒西川⇒城下⇒旧日銀前⇒京橋⇒東山(下車) ○ビュースポット 1.三友寺 岡山孤児院発祥の地           ☆石井十次(1865~1 . . . 本文を読む

『不喰芋と蘇鉄(クワズイモとソテツ)』 田中一村 画

2010-09-12 11:03:22 | ハンセン病
今朝のNHK日曜美術館を見ました。 この番組の情報は、奄美・加計呂麻島なんでもありBLOGさんから、 田中一村という画家については詳しくはありませんが家人に聞くと 京都で数年前に展示会があったそうです。 中央画壇へのデビューを試みるが認められず、奄美に居住を移す。 千葉県出身の彼には、奄美に知り合いもいるわけでもない。 ハンセン病国立療養所奄美和光園に寄宿する。 画業で身を立てられな . . . 本文を読む

私の家庭訪問ツール。『岡山空襲の記憶』

2010-09-11 21:18:14 | 地域包括支援センター
介護予防ケアマネを担当している地域包括の職員は ケアマネさんの訪問ツールとほぼ同じ訪問ツールを 持参していると思っています。 ただ、あまり使用頻度のないツールは持参しなくなりましたが、 先日は「介護保険のパンフ」を切らしていて情けない事態になりましたので、 毎日チェックをしています。 そのツールの中にこの夏、新たに加わったパンフがあります。 『岡山空襲の記憶』という岡山市が発行した小冊子で . . . 本文を読む

「専門性」について。断片的に。

2010-09-11 09:41:54 | 社会福祉士
よく訪問させていただくブログでは最近、介護福祉士の専門性についての見解や考え方を読ませていただきました。 自らの拠って立つ「専門性」を深く考えることの意味は大きいと思います。 古来、専門職といえば聖職者ないしは聖職者扱いをなりわいとした人々だと思います。 聖職は神に仕える専門職ですし、聖職者扱いは医師や教師ですね。 人の生死にかかわる仕事です。 忘れてはなりません。産婆さんも専門職です。 政 . . . 本文を読む