菅氏は、「官房長官の記者会見」から抜けられません。あの木で鼻を括る答弁です。さすがに総理総裁になって、あれをやるとは思いませんが。
岸田氏、「こんなに質疑応答が○○なんですか」と驚きました。
この両氏は、安倍路線の継承ですからインパクトはありません。
そして石破氏、圧倒していますね。
3者討論では敵なしでしょう。
党員に人気があるのが分かります。
一方、 . . . 本文を読む
少しほっとする数字です。
週はじめということもありますが、やはり低い数字だとうれしいですね。
↓ 都道府県別の推移を見ました。東京都の傾向が日本全体の傾向に近いです。
↓ 神奈川県は低下しているとは言い切れませんね。
↓ 愛知県は日本全体の傾向に近いですが上がり方が急でした。
↓ 京都府も特徴的です。今後も注視しなくては . . . 本文を読む
日曜日の発表です。
週初めは検査数が少なくなります。
西日本に関しては今後台風10号の影響が出てくる可能性があります。
沖縄や鹿児島は検査も難しい状況だったと思われます。
重症だった方がなくなっていく様子が今の傾向ですね。
↓ 10万人あたりの感染者数です。
東京都、沖縄県、石川県、大阪府、神奈川県、京都府、福岡県が要注意ですね。京都府が予想外に多い。 . . . 本文を読む
すでに厳しい状況です。
この時間からの移動や避難は危険を伴います。
避難所もいっぱいのところも出ています。
命を守ることを優先してください。
コロナ対策で避難所新規受け入れできず 周辺の避難所案内 宮崎2020年9月6日 18時41分 NHK
宮崎市の避難所では、新型コロナウイルス対策で受け入れ者数を減らしていることもあり、午後5時現在で15の避難所で避難者の数が定員 . . . 本文を読む
↑ 感染者数が少ない県は東北、中四国ということが続いています。
県外移動を自粛しているものと思います。
重症者が減っているのは死亡される方が増えているということです。
この状況が続いています。
今後の新規感染者数がどのように推移するか。
大型台風で交通機関が停まることが予定されています。
コロナウイルス対策には有効でしょうが、台風による被害が直 . . . 本文を読む
↑ 数字が落ち着いてきたように思えます。皆さんの努力の成果です。
首都圏、関西圏は依然要注意です。
↓ 残念ながら重症者から死亡者へ移行していることがわかります。
↓ イタリアの新規感染者数の推移です。多数の犠牲者を出しながらロックダウンで抑えましたが、
最近増加傾向です。(JP大HPより)
原因は日本同様で若者から感染者が増えています。
. . . 本文を読む
↓ 久し振りの岡山・禁酒会館ライブです。天候が怪しいですね。
エネルギッシュな演奏の間に軽妙なおしゃべりがなんとも心地よいのです。
このコロナ自粛に間をどのように過ごしたかを、軽く深く話していただきました。
まず3月にレコーディングする予定だったこと。
それが直前になって中止にせざるを得なかったこと。
出版まで漕ぎつけたチャールズ・ブコウスキーの『英雄なんかどこにもいない』 . . . 本文を読む
1974年、TVドラマ『アルプスの少女ハイジ』が放映されました。
全52話です。
50年近く前ですが、印象深い作品でした。
繰り返し放映されたのだと思います。
演出:高畑勲 場面設定・画面構成:宮崎駿
キャラクターデザイン・作画監督:小田部羊一
脚本に佐々木守が参加しています!
特徴的なことは、アニメ業界初、メインスタッフがスイスとフランクフルトにロケーション・ハンティングをしたこ . . . 本文を読む
東洋経済オンラインで、女子バレー元前日本代表の益子さんと大山さんが話し合っています。
なるほどと思いました。
一部抜粋転載します。
■コロナで全国大会がなくなったときの衝撃の本音
――大山さんはSNSを通じて、中高生など若い選手と交流されていますね。
大山:コロナで全国大会がなくなってみんな悲しい思いをしてるんだろうな、と勝手に想像してたんですけど「全国大会がなくなってホッとした」っ . . . 本文を読む
週の後半です。石川、宮城、長野に注意ですね。首都圏は高止まりです。
尾身さんが国会での発言。少し楽観的に思えます。政治的な配慮もあるのでしょう。
↓ 重症者が減っているのは死亡者増によります。
どこまで下がることができるかがポイントですね。
↓ 石川県が上位に上がってきました。長野県、富山県も要注意です。
以下の記事も要注意です。
. . . 本文を読む
高畑勲展では、
長編アニメ映画『太陽の王子 ホルスの大冒険』の制作過程についてとても詳しく紹介しています。
会場でも、映画の一部をモニターで上映していますが、これはぜひ全編観たいと思いました。
DVD購入かなと思っていましたが、アマゾンで1週間400円レンタルができるので、まずはこちらを利用しようと思います。
早速、ネットで観ました。
やはりこの映画を観るのは初めてでした。
モニターの . . . 本文を読む
幼年、少年時代を岡山で過ごした高畑勲さんの展覧会が開催されています。
サイトはこちらです。
徹底した感染予防対策が取られています。
事前予約と人数制限、3密を避ける。
感染リスクは相当低くなっています。
ただ、ネットでの事前予約というハードルが年配の方には高いと思われます。
来場者は若者から中年の方が多かったです。
滞在時間も50分程度にしてほしいと書かれていますが、それが守られる展 . . . 本文を読む
昨日は、岡山県立図書館で開催されている「高畑勲展」を見てきました。
徹底した感染対策がとられていました。
高畑勲さんの素晴らしさを堪能しました。
また書きます。
↑ 9月2日の全国の新規感染者数です。
首都圏、大阪圏、北九州、沖縄とすっかりウイルスが「根を下ろして」います。
重症者、死亡者はほとんど減りません。
第1波と第2波の死亡者について専門家会議で議論されたよ . . . 本文を読む
↑ 石川はクラスター発生ですね。沖縄ゼロです。しかし必ず陽性者はでてきます。
岩手はもう止まりませんね。
中国4県ゼロは記憶ありません。
↑ 重症、死亡者も残念ながら下がりません。
↑ 感染者数は行動制限が限られているために、穏やかにしか下がりません。
どこまで下げることができるかが焦点です。
今の下がり方だと底が高いまま第3波もあり得 . . . 本文を読む
菅さん、大化けするかもというコメンテーターがいましたが、
しませんよ。
無理です。
今更、変わるわけがありません。
あのままです。
どう考えて日本の顔にはなりません。
頑張って、プーチンさんです。
それは、とんでもないことです。
以下に所属団体を上げていきます。
WIKIからの転載です。
リンクしていますのでお読みください。
これが政治信条です。恐ろしいです。
. . . 本文を読む