うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

武士の献立

2014-01-13 | ご飯のこと

この映画とホームメイドクッキングのタイアップ講座です。(ちなみに映画は観てません

“こころ温まる和食のおいしさ”と題して。

メニューは

治部煮・加賀れんこんのはす蒸し・押し寿司・里芋の田楽

手まり麩のおすまし。

れんこんを摩り下ろして調味料入れ、エビの身を包みシッポの部分は乗せるだけ。

ぎんなんとれんこん乗せて、蒸します。

加賀れんこんは、普通のれんこんに比べ水分が少なく、このようにすりおろしても

うまくまとまり、蒸してもくずれませんでした。

治部煮、金沢の郷土料理です。

実際はキジとかカモ肉だそうですが、ここでは鶏胸肉です。

器に入ってるのは、すだれ麩です。

茹でたせりを添えて、煮汁をかけます。

はす蒸し。片栗粉でとろみをつけた煮汁をかけます。

れんこん、美味し~いやさしい味です。

里芋の田楽。きゅうりは蛇腹に切って、塩を振ってしんなりさせたもの。

押し寿司。

酢飯にしょうがのみじん切りを入れて、酢飯の半量を型に入れ

桜エビと、塩昆布を乗せ残りの酢飯を重ねます。

飾り用の桜エビと塩昆布、レモンを乗せます。

この他に、手まり麩のおすましを添えて、出来上がり。

ほっこりとやさしい味で、“こころ温まる和食のおいしさ”でございました。

いつもこんな料理が作れるといいのになぁ

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする