うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

ほうれん草の蒸しパン

2013-02-05 | 菓子作り

ちば県民だよりに載っていた、“旬のレシピ ちばの味”

を作ってみました。

茹でたほうれん草に牛乳と砂糖を加えて、ミキサーにかけ

薄力粉、ベーキングパウダー、溶かしバター、レーズンを加えて

混ぜたら

カップに入れて、蒸すだけです。

ほうれん草の蒸しパンが出来ました。

紙カップにしたのは、ちょっと失敗だったかな

蒸気で、よれよれになってしまった。。。

レシピではシリコンのカップでした。

せめてアルミカップのほうが良かったかも。

 

【ほうれん草の豆知識】

千葉県の生産額は全国2位です。1~2月の旬の時期は

栄養価が高くなります。

豊富に含まれているβーカロテンは抗発がん作用や風邪の予防に

効果があると言われています。

選ぶ時は、葉の緑が濃く鮮やかで、厚みがあるものを選びましょう。

乾燥に弱いので、保存する時は湿らせた新聞紙などでくるみ

袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存します。

根の部分を下にして、立てて保存すると日持ちが良くなります。

                            ~ちば県民だより引用~

 

おやつにも主食にもなる蒸しパンです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーシャンデリア

2013-02-01 | お花のこと

今日のお花は、タイのサクン・インタクン氏の

デザイナーズアレンジメント第4弾。

花をつなぎ吊り下げて飾る

伝統的なペンダント風タイの花飾り。

フレームの使い方次第で様々なスタイルが楽しめる

アレンジです。

~タペストリースタイル~

~シャンデリアスタイル~

~アレンジメントスタイル~

好きなのを選べるので、私はシャンデリアスタイルにしました。

糸でリボンにギャザーをよせて、デコレーションフレームの周りに付けます。

パールガーランドも垂らします。

デコレーションフォームを、ワイヤーで固定します。

フレームの4隅にぶら下げる花飾りを、糸で繋げます。

クリスタルビーズとバラ、SPマム、センニチコウ、ヒペリカム。

短くカットしたお花たちを、フォームに挿して、

4隅に花飾りを垂らして、

シャンデリアスタイルのアレンジが出来上がりました

このように針と糸を使い、花を一輪ずつつないでいく

テクニックは、タイ独特のものだそうです。

タイではこのような花飾りを窓辺に置き

風が花を揺らし、香りを部屋に運び入れます。

熱帯の国タイならではの発想から生まれた花飾りです。

と、テキストに書いてありました。

 

画像が暗いのは、悪しからず

≪花材≫

ヒペリカム、SPマム、SPバラ、カスミソウ、センニチコウ。

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする