ちょっと留守にしている間に、いつのまにか満開に。
近くで見ると、小さいゆりの花がたくさん集まってるみたい。
長崎の2大フェスティバル、長崎くんちとランタンフェスティバル。
くんちは10月、ランタンは旧正月~2週間開催。
もの凄い人出とは聞いていましたが、
本当にどこからこんなに人が集まるのかと、
中華街からアーケード、道路にも人が溢れかえっていました。
もとは長崎新地中華街の人達が、町の振興の為に
旧暦の新年「春節」を祝う行事として、行ったのが
始まりだそうです。
ランタンの数も年々増加して、干支をかたどったメインオブジェや
多彩なランタンが街を彩り、出店やイベントを巡る人々で
賑わいます。
今年は巳年なので、撮ってきました。
人がいなくなってから撮るのが、一苦労。
長崎市内は市電が走っていて、一律120円で
とても便利です。
昔は都内も都電がありましたが、交通事情で
なくなってしまったので、久しぶりに路面電車に乗れて
のどかで、なかなかいいものでした
グラバー邸があるグラバー園、大浦天主堂、出島など、
観光スポットも行って来ました。
デジカメの充電器を忘れてしまい、ぎりぎり何とか
撮れましたが、バッテリーが切れる不安があり、
携帯で撮った写真もたくさんあるのですが、
まだに取り込んでないので、いずれまた
記事にアップするかも知れません。