K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

お祭り

2011年9月17日(土)晴


タヌキ「長い一日だった」と、・・・・・
晴れと書きましたが、、黒雲が時々迫って、不安定な空模様でした。


昨晩はかなり降ったので、夢うつつで、奉納者の名札を書きなおさなければいけないかなと・・
朝早くタヌキはお神酒所に見に行きました。「大丈夫だったよ。ちょっとたるんでいたけど・・・」ホッと


奉納者への返礼品




東中野氷川神社は旧中野村の総鎮守社だったので、過去には広範囲の氏子がいたと思われます。その範囲の町会が秋祭りを行います。(調べたことはありませんが、中野駅から東側の町会は同時期にお祭りのようです)

















この氷川神社創建の由来は
平安時代の半ば11世紀の20年代以降、京を遠く離れた地方に武士の反乱がいくつもおこります。東国(関東)での平忠常の反乱をなかなか鎮められなかったので、朝廷は甲斐の国司・源頼信に平忠常追討を命じました。源頼信は戦勝を祈念して武蔵国一宮大宮氷川神社の神を中野村に分祀(1030年)しました。これが東中野の氷川神社の由来です。
※ 源頼信は清和源氏の一派、河内源氏の出身でした。河内源氏は藤原摂関家に仕え各地の国司などの役職をえました。源頼信が平忠常の乱を平定したことにより、朝廷に信任され、源氏が東国に勢力を広げるきっかけをつくりました。有名な源八幡太郎義家は孫にあたります。鎌倉幕府を開いた源頼朝は義家の4代あとになります。


東中野氷川神社へのアクセス:東京メトロ丸の内線を下車して山手通り(環6)を北へ5~6分、または、JR東中野下車して、山手通りを南へ4~5分
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事